虹の国へ-日々を楽しんだり嘆いたりしちゃったりして-

平成21年度3次隊青年海外協力隊として
南アフリカ共和国での活動記録

割り算の筆算-Grade6-

2010-09-30 23:26:22 | 南ア-算数-
今日は、昨日と同じ学校、同じ学年(Grade6)の
割り算の筆算の授業をしました。

先月までの授業参観とは違い、
特定の学校に連続して来られるので、
場合によっては、継続的に同じ学年を指導したり、
出した宿題をチェックすることができます。

これって実はとても重要なこと。

早速、昨日出した宿題の出来具合をチェックすると…

案の定、予想通り、
半分くらいの理解にとどまっていました。

手ごたえがあまりなかったので、仕方ありません。

というわけで、
今日は、別のアプローチで、
筆算の解き方の確かめを行いました。

いつもなら写真を使って説明するのですが、
すいません、写真を撮り忘れましたので、
今日は、文字で。

今日の授業では、次のようなことに取り組みました。

①ジェスチャーをつける。

割り算の筆算の流れは、
「たてる(予想を)」
  ↓
「かける」
  ↓
「ひく」
  ↓
「おろす」
(以下、はじめに戻る)

ですが、それをジェスチャーで行いました。

ラジオ体操を踊るように。

写真を撮り忘れたので、また今度紹介します。

②虫食い算を利用した

今日は、割り算の筆算を虫食い算形式にして、
穴埋めしながら問題に挑戦できるようにしました。

正直、虫食い算で、
割り算の筆算の仕方をマスターすることを期待していません。

むしろ、虫食い算を用いることで、
子どもたちに、位(一の位、十の位など)の位置を
しっかりと把握させるために、行いました。

これが意外に効果がありまして、
子どもたちが正しく位の位置を揃えて書いていました。
(明日以降、継続できるかがカギですが。)

割り算の筆算をここ数日、ひたすら教えています。

どうやら明日も別の学年で
ほぼ同じ内容を教えることになりそうです。

ただいま風邪と格闘中

2010-09-29 21:12:40 | ひとりごと
もうすでに何回か話していますが、
今週は、リカバリープログラムの真っ最中。

私も変則的なスケジュールだったため、
いろんな学校に顔を出すことになりました。

今日から3日間は、
JeppesReef地区の学校です。

この学校も、前回、
協力隊員共同イベントを行った学校で、
効果的、継続的な協力が得られる学校です。

事前にしっかりと打ち合わせをしていたため、
初日から授業を見せることになりました。

しかし、
不覚にも私は、風邪をひいてしまい、
体調はあまりすぐれず、カラ元気に。

授業自体は、昨日と同じ割り算の筆算だったため、
それほど問題なくそつなく見せたわけですが、
生徒の理解度は、思ったほど上げられなかったように感じます。

南アは、まだ春から初夏にさしかかったところ。

季節の変わり目は、注意が必要ですね。

割り算の筆算-Grade5-

2010-09-28 23:59:48 | 南ア-算数-
今日は、また別の学校の先生より依頼を受けて、
割り算の筆算を教えました。

今日は、3桁の数÷1桁の数です。

前回はGrade7、
今回はGrade5、しかも別の学校。

というわけで、
思いきって、内容を一部修正しました。

というわけで、
前回の授業の板書のおさらい。



そして、今回の授業の板書。



このように黒板の大きさも、
教室の広さも全然違うので、
その都度、対応した授業が求められます。

さて、この学校の生徒たちの課題は、
「集中力」です。

以下にして、
集中力を維持できるかを考えながら授業をしました。

リカバリープログラム

2010-09-27 22:49:06 | 南ア-活動の記録-
先週もお伝えした通り、
今週は、ターム休みのはずでしたが、

先日のストライキのせいで、
今週も授業を行うこととなりました。

しかし、
その決定が、先週末だったため、
何人かの先生や生徒がもうすでに予定をいれていて、
授業に来られませんでした。

実際、私のスケジュールも未確定だったので、
今日は急遽、飛び込みで学校を訪問しました。

さて、このリカバリープログラム。

『NO WORK! NO PAY!』
という政府の決定により、行われているとのこと。

詳細は、現時点で分かっていません。
ごめんなさい。

ただ、普段あまりやる気のない先生たちも、
勤務をしないとお金が出ないため、
しょうがなく仕事をしているといった感じ。

いずれにせよ、
今タームは、お休みが全くありません。

このツケがまわって
第4タームの終盤に息切れしないことを祈ります。

これは何のためでしょうか?

2010-09-26 23:52:59 | 南ア-学校-
突然ですが、今日は、クイズ。

これは何でしょうか?

ノーヒントです。



分かりましたでしょうか?








正解は、
「低学年の子供たちのための皿洗い場」です。






簡単すぎたでしょうか?

さて、この洗い場ですが、
私のサーキット内の学校で、
このような台をよく見かけます。

日本のように、
給食室や共同調理場があるわけでもないので、
というより自動食器洗い器がないので、
子どもたちは、自分たちで皿を洗います。

日本だと衛生上の観点から
そのようなことをすることはありませんが、
皿洗いをするとか自分で自分の食器を片づけることは、
教育上必要なのかもしれませんね。