虹の国へ-日々を楽しんだり嘆いたりしちゃったりして-

平成21年度3次隊青年海外協力隊として
南アフリカ共和国での活動記録

スワジの踊り紹介

2011-09-30 21:12:08 | 動画つき記事

日本全国にいる、動画ファンのみなさま。

ひさしぶりの動画投稿です。

今回のテーマは、スワジの踊りです。

容量の関係で、とっても短い動画ですが、
学校でのスワジの踊りの練習をしているところです。

動画が見られない人のために、ちょっとだけ補足しておくと、
スワジの踊りは、(ズールーも似ているようです)
足を高く上げるのが、大きな特徴です。

棒でバランスをとりながら、足を高く上げるようすが、
分かっていただけたらと思います。

わずか数秒なので、瞬きせずにご覧ください。


ヘイジービューに行きます

2011-09-30 10:51:29 | 南ア-活動の記録-

今日から2泊3日で、
ヘイジービューに行ってきます。

今回の目的は、
6月に赴任したばかりの新隊員の生活のようすを見に行くことです。

コンビで、片道約2時間半ほどで着くので、比較的近い任地の隊員と言えます。

ヘイジービューには、実は、4月に一度、訪問しています。

よって、私自身2回目の訪問となります。

今回は、パソコンを持っていくつもりがないのですが、
今日、明日は、たまった記事を予約投稿でアップしておくので、お楽しみください。


ひさしぶりに腹を壊す

2011-09-29 23:52:43 | ひとりごと

よく日本の方から、
「青年海外協力隊員として活動する際、
最も重要なことは何ですか?」と聞かれますが、

その答えの一つに、
「健康であり続けること」があります。

健康であり続けることって、意外に難しいものです。

特に、異郷の地で生活することで、
慣れない食事、慣れない環境、ストレスのたまる生活になりがちです。

それを乗り越えるために、
日頃からストレスのためない生活、そして、食生活を心掛けています。

私は、主食がスパゲッティなので、
いつもスーパーの店員にマカロニばかり食べてると言われますが、
(そのときの記事はこちら)

最近、野菜もしっかりと摂取できるように、心がけています。

ところで、昨日の夜は、おなかが痛くて、一晩寝られませんでした。

おそらく昨日食べた、玉ねぎが原因な気がします。
嫌な予感がしたときは食べない選択もあってもよかった気がします。

私は、体調が悪いときは、
大概頭痛だったり、のどにくるので、
おなかを壊すことはあまりありません。

その分、おなかを壊すと、長引きそうです。

そこで、今日は一日、家で安静に過ごしました。

学校は、今日もストライキだったため、
ある意味、ちょうどよかったなと思います。

このタームは、明日でおしまい。

明後日から9日間の春休みに入ります。


有名人(?!)は、つらいよ

2011-09-29 21:50:55 | ひとりごと

初めに書いておきますが、
今日は、完全にひとりごとです。

南アに来てから2年弱にもなってくると、
街を歩いていて、いろんな人に声をかけられます。

学校の生徒が圧倒的に多いのですが、
それ以外には、
学校の教師、生徒の家族・親戚、警察、郵便局の人、病院の医者、看護婦。
学童保育の方や、その保育施設に関わる人の知り合い。
また、パキスタン人、インド人などの外国人。
他にも、当然地域住民の方もいます。

Kamhlushwaには日本人が5名ほどいますが、
私以外の隊員が、FETという職業訓練校のなかで勤務、生活していることもあり、
外界とあまり関わりがないのとは違い、
私は、学校を巡回しているので、
関わっている子どもや大人の人数は、桁はずれに多く、
かなりの数の人が私のことを知っています。

私の関わる学校は、25校あり、
それらの学校の教師は、数百人いて、
もちろん子どもの数は、二万人を越え、
そして、それらの家族を入れると数万人が私を知っていることになります。
(ちょっと言い過ぎかな?)

まるで有名人にでもなったかのようです。

先月、後輩隊員が私の任地に来た際に、
「まるでハリウッドスターになったかのように、子どもたちに握手を迫られた」
と興奮気味に語っていましたが、

私は、学校、そして放課後の帰り道を合わせると
毎日、最低でも100回以上は、握手しているので、
「まるでスターになったかのような」うれしいという感覚は麻痺してしまっています。
(何事にも限度があるようです。)

私にとって毎日100回以上の握手も、
彼ら一人一人にとっては、人生唯一の日本人との握手になるかもしれないから、
丁寧に握手せねばと言い聞かせるようにしています。

かつて、同期隊員の方から、
「私の握手は、選挙活動のようだ」と言われましたが、
握手が言葉を越えるコミュニケーションツールとして役立っているのは間違いないので、
今日も握手をするために、右に左に奔走しそうです。


後輩隊員と折り紙教室

2011-09-28 23:49:02 | 南ア-日本文化紹介-

小学校は、このターム明後日まで続きますが、
南アの協力隊員が多く配属されているFETコレッジは、
先週末で終わっていました。

そこで、今日はFETの後輩隊員の一人に、
私の任地の小学校に来てもらいました。

今日はKamhlushwa地区の小学校。

Gr.2の約200人相手に、
またまた折り紙ワークショップを開催しました。

200人を3クラスに分けて、
3回かぶとを折ることを教えました。

かぶとを教えることは、
もう何度も経験しているとはいえ、慣れないものです。

ただ今日は、教師のサポートがいつにもましてあり、
また後輩隊員にも手伝ってもらったため、
しっかりと教えられたと思います。

残念ながら、私は、今日も写真を撮れませんでしたが、
後輩隊員の方がたくさんとってくれたと思うので、
今度、写真をもらったら、また当ブログで紹介しようと思います。

こうご期待。

※写真をもらったので、UPしておきます。(2011.10.9追加)

はじめに先生に折り方を説明しました。

いよいよ開始。新聞紙を広げて…

正確に折るのは難しい

困ったときは先生に現地語で説明してもらいました。

さあ完成。うまくできたかな?