けこまが ◇ 発音が不確かなとき&プ~(笑) ――o☆o――――
《 けこりん英語教室 》 こどもの英語力を楽しく伸ばす!
2005/11/3 014号 http://www.kekorin.com/index.html
――――o☆o――――o☆o――――o☆o――――o☆o――――
うちの小学生2~4年クラスは2クラスあります。
8人全員男子と8人全員女子。意図せず8人ずつ男女別になってしまいました。
男子クラス、みんな元気なスポーツ少年。
ほぼ毎回クラス中に
「くっせ~、●●が屁こいたぁ~!」騒ぎが起こります(笑)。
ぽわわゎゎゎ~~~~ん
実際臭ってきます (>_<)。
こ○た本人はテヘヘ笑い・・・。
だまって知らん顔する優しさはないのかい!(ナイネ~~笑)
小さいお子さんがかわいく「プ~!」しちゃって、テヘヘと照れて
だまってるときは、英語でなんと声かけましょう?
↓
↓
↓
Oh,oh, I think I smell something! なんか臭うね~(笑)
そうそう、ついでにかわいいシモネタ系幼児英語(^^ゞ。
poo が うんち poo-poo もね
pee が おしっこ pee-pee もね
じゃ、poo-peeは??
それが ぽわわゎゎゎ~ん の幼児語です。
プ~ピ~!かっわいいぃぃ!
・・・クマのプ~ピーとか(爆)。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
この号から読んで下さるみなさん、ありがとうございます!
自己紹介は詳しくこちらに書いております。
http://www.kekorin.com/aboutme02.html
感想はいつでも大歓迎。このメルマガに「返信」で私にメール届きます。
-----------------------------------------------------------
◇ おすすめ!!!無料レポート
-----------------------------------------------------------
カタカナ英語ってとってもキケンですよね。
和製英語=つまり英語じゃなかったり 例:ナンバープレート
英語だけど意味が全然違ったり。 例:レンジ
なかには・・・
そ、それは、お嬢さん!口にしてはいけませぬ~~~!!(赤面!)
ってのもあります。
実は、まったく偶然、今日の中2クラスの女子が
cook(料理人)を 「コック」と発音してしまいました。
\(◎o◎)/!
ピ~~~~っ!! 激しくNGワードです(爆)。
cookはクック。
「コック」さんが俗語でナニを意味するか、もしピンと来ない方
いえ、知ってるわよ、ナニなんて書いちゃだめでしょ、けこりん!(爆)
・・・な方も
<知っておくべきカタカナ英語>のこの無料レポート、お薦めです!
へぇ~~が満載。中学生なんかも喜びますね。ぜひ、ご入手くださいな。
★知らなきゃ赤恥!カタカナ英語のミステイク
http://www.zippedurl.com/8i5j6l
著者のさくらさんは、ダ~リンがネイティブ。やっぱりうらやましい(笑)!!
-----------------------------------------------------------
◆ 本題:ティラノザウルスって英語でなんていうの?
-----------------------------------------------------------
◇ 生徒さん、またはお子さんに
「ティラノザウルスって英語でなんていうの?」
と聞かれたとしましょう。
う~ん、英語だけど、でも発音が不確か。アクセントはどこ?
・・・なんてこと、有り得ますね。
英和や英英で発音記号をチェックするのはもちろん基本です。
でも発音記号できちんと再生できている??
特に恐竜名のような、普段の英会話に出てこないよう英単語はやや心配。
・・・・・・・
そんなときのお助けサイトはこちら
★Merrian-Webster Online★
http://www.m-w.com/
音声付なんです!! tyrannosaurus の発音、確認してみてね。
私はお気に入りの「英語検索」に登録しています。
この話題を提供してくれたミクシィ「児童英語を楽しむ会」の
Mari★Pekoちゃん、こくちちゃん、ありがと~~!!
◇ かつてアメリカ人のお宅に遊びに行ったとき、
ブローチ=broochの発音で夫婦が論議していました。
夫:ブロゥチ
妻:ブルーチ
へ~~~と思いましたね、ネイティブでもあるんだー。
要は自分がインプットしていた音が正しいと思うわけです。
ちなみに夫はブルーチを間違いと主張しましたが、辞書の発音記号では
2番目に載っています。
↑のウェブスター音声では、ブロゥチでした!
でも発音記号は 2つともありましたから、どちらも○。
-------------------------------------------------------------------
◆ おすすめメルマガ 【英語を話せる子供にしたい】MPI研究所
-------------------------------------------------------------------
◇ いよいよ23日(祝)の発表会が迫ってきました。ひゅ~~~(汗)。
小さいホールですが220席が満席予定です。
発表会の様子はプロの方に撮影していただきDVDに残します。緊張(笑)。
あ!!水曜日の練習風景、かわいいライオンキング女子チームの様子は
こちらの日記からどうぞ。
http://ooatari.com/2b9
詳しい演目にご興味ある方は
http://www.kekorin.com/ 「藤林英語教室」トップページへ。
◇ さて発表会の成功をにぎる鍵っていくつかあります。
が、ダントツトップは・・・・・・・何をするか!
個人教室の私は、テキストも自分で吟味して気に入ったものを
採用しています。
松香フォニックスのテキストは欠かせません。
・やさしい英会話 Pam & Ted (一言編、2行会話)
・英会話たいそう
・Wiggle Book
などがお気に入り。発表会でもノリノリで歌わせますよ!
日本の児童英語界、小学校英語の中心的存在でもある松香フォニックス研究所
のメルマガはこちら!
◆英語を話せる子供にしたい◆
英語教育研究歴25年のMPIがお届けする、英語が話せる子供にする方法を
提案します。子供に英語をしゃべらせたければ、いつでも英語環境を
与えることが一番の近道です。一日に学校や家庭で15分の英語タイムを!
http://www.mag2.com/m/0000139823.htm
教材やセミナー案内はこちらからも!
◆MPI ホームページ https://www.mpi-j.co.jp/
-------------------------------------------------------------------------
◇ <児童英語教師を楽しむ会>のオフ会しまーす!
-------------------------------------------------------------------------
前回紹介のアルクのクリスマスイベントの1部と2部の間の時間を
使って、会場近くのファミレスか喫茶店などで、オフ会を計画しています。
ミクシィの「児童英語教師を楽しむ会」のメンバー、またはこれから
メンバーになれる方なら、けこまが読者さんもぜひごいっしょに。
ミクシィ経由でご参加表明お待ちしております。
◇ ◇ ◇
アルク主催のクリスマス英語イベントのお知らせです。
◆「MasumiとHitomiのJingle Jungle Storyland」◆
開催日:2005年12月11日(日)
第一部: <満員御礼>
第二部:受付開始15:40~ 開場:15:50~ ★開演 16:00~
対象 :2歳以上の方ならどなたでも
金額 :お1人様2100円(税込み・2歳未満の方は無料です)
定員 :各回 180名
場所 :アルク本社A館 地下イベントホール
(京王井の頭線「永福町」下車 徒歩3分
詳細はこちら!!
http://www5a.biglobe.ne.jp/~michiko/tobidasuohanashi.htm
------------------------------------------------------------------
◇ 編集後記
------------------------------------------------------------------
今日は娘の参観日でした。思い込みから体育館のよそのクラスをしばし見学!
・・・あれ~~担任の先生違うよね。
と隣のママにつぶやいて間違い発覚(大汗)。
慌てて再度教室に戻ったら、道徳の授業でした。
前の戸口から見ると、私に気づいてにっこり手を振る娘(小3)。
しか~し
あくびするわ、前後左右としゃべるわ、私が見ているというのに
お気楽娘!
明日は、藤沢の多読の研究会に行きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━o☆o
【けこりん英語教室】こどもの英語力を楽しく伸ばす!
■ 発行人 : 藤林 恵子
■ 発行人サイト: http://www.kekorin.com/
■ 発行人アドレス : kekorin@kekorin.com
■ 登録・解除 : http://www.mag2.com/m/0000163043.html
■ 本メールマガジンの著作権は、藤林 恵子が有します。
改編せずに全文をお知り合いに転送していただけると
とてもうれしいです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━o☆o
Copyright(C)2005 Keiko Fujibayashi All rights reserved
《 けこりん英語教室 》 こどもの英語力を楽しく伸ばす!
2005/11/3 014号 http://www.kekorin.com/index.html
――――o☆o――――o☆o――――o☆o――――o☆o――――
うちの小学生2~4年クラスは2クラスあります。
8人全員男子と8人全員女子。意図せず8人ずつ男女別になってしまいました。
男子クラス、みんな元気なスポーツ少年。
ほぼ毎回クラス中に
「くっせ~、●●が屁こいたぁ~!」騒ぎが起こります(笑)。
ぽわわゎゎゎ~~~~ん
実際臭ってきます (>_<)。
こ○た本人はテヘヘ笑い・・・。
だまって知らん顔する優しさはないのかい!(ナイネ~~笑)
小さいお子さんがかわいく「プ~!」しちゃって、テヘヘと照れて
だまってるときは、英語でなんと声かけましょう?
↓
↓
↓
Oh,oh, I think I smell something! なんか臭うね~(笑)
そうそう、ついでにかわいいシモネタ系幼児英語(^^ゞ。
poo が うんち poo-poo もね
pee が おしっこ pee-pee もね
じゃ、poo-peeは??
それが ぽわわゎゎゎ~ん の幼児語です。
プ~ピ~!かっわいいぃぃ!
・・・クマのプ~ピーとか(爆)。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
この号から読んで下さるみなさん、ありがとうございます!
自己紹介は詳しくこちらに書いております。
http://www.kekorin.com/aboutme02.html
感想はいつでも大歓迎。このメルマガに「返信」で私にメール届きます。
-----------------------------------------------------------
◇ おすすめ!!!無料レポート
-----------------------------------------------------------
カタカナ英語ってとってもキケンですよね。
和製英語=つまり英語じゃなかったり 例:ナンバープレート
英語だけど意味が全然違ったり。 例:レンジ
なかには・・・
そ、それは、お嬢さん!口にしてはいけませぬ~~~!!(赤面!)
ってのもあります。
実は、まったく偶然、今日の中2クラスの女子が
cook(料理人)を 「コック」と発音してしまいました。
\(◎o◎)/!
ピ~~~~っ!! 激しくNGワードです(爆)。
cookはクック。
「コック」さんが俗語でナニを意味するか、もしピンと来ない方
いえ、知ってるわよ、ナニなんて書いちゃだめでしょ、けこりん!(爆)
・・・な方も
<知っておくべきカタカナ英語>のこの無料レポート、お薦めです!
へぇ~~が満載。中学生なんかも喜びますね。ぜひ、ご入手くださいな。
★知らなきゃ赤恥!カタカナ英語のミステイク
http://www.zippedurl.com/8i5j6l
著者のさくらさんは、ダ~リンがネイティブ。やっぱりうらやましい(笑)!!
-----------------------------------------------------------
◆ 本題:ティラノザウルスって英語でなんていうの?
-----------------------------------------------------------
◇ 生徒さん、またはお子さんに
「ティラノザウルスって英語でなんていうの?」
と聞かれたとしましょう。
う~ん、英語だけど、でも発音が不確か。アクセントはどこ?
・・・なんてこと、有り得ますね。
英和や英英で発音記号をチェックするのはもちろん基本です。
でも発音記号できちんと再生できている??
特に恐竜名のような、普段の英会話に出てこないよう英単語はやや心配。
・・・・・・・
そんなときのお助けサイトはこちら
★Merrian-Webster Online★
http://www.m-w.com/
音声付なんです!! tyrannosaurus の発音、確認してみてね。
私はお気に入りの「英語検索」に登録しています。
この話題を提供してくれたミクシィ「児童英語を楽しむ会」の
Mari★Pekoちゃん、こくちちゃん、ありがと~~!!
◇ かつてアメリカ人のお宅に遊びに行ったとき、
ブローチ=broochの発音で夫婦が論議していました。
夫:ブロゥチ
妻:ブルーチ
へ~~~と思いましたね、ネイティブでもあるんだー。
要は自分がインプットしていた音が正しいと思うわけです。
ちなみに夫はブルーチを間違いと主張しましたが、辞書の発音記号では
2番目に載っています。
↑のウェブスター音声では、ブロゥチでした!
でも発音記号は 2つともありましたから、どちらも○。
-------------------------------------------------------------------
◆ おすすめメルマガ 【英語を話せる子供にしたい】MPI研究所
-------------------------------------------------------------------
◇ いよいよ23日(祝)の発表会が迫ってきました。ひゅ~~~(汗)。
小さいホールですが220席が満席予定です。
発表会の様子はプロの方に撮影していただきDVDに残します。緊張(笑)。
あ!!水曜日の練習風景、かわいいライオンキング女子チームの様子は
こちらの日記からどうぞ。
http://ooatari.com/2b9
詳しい演目にご興味ある方は
http://www.kekorin.com/ 「藤林英語教室」トップページへ。
◇ さて発表会の成功をにぎる鍵っていくつかあります。
が、ダントツトップは・・・・・・・何をするか!
個人教室の私は、テキストも自分で吟味して気に入ったものを
採用しています。
松香フォニックスのテキストは欠かせません。
・やさしい英会話 Pam & Ted (一言編、2行会話)
・英会話たいそう
・Wiggle Book
などがお気に入り。発表会でもノリノリで歌わせますよ!
日本の児童英語界、小学校英語の中心的存在でもある松香フォニックス研究所
のメルマガはこちら!
◆英語を話せる子供にしたい◆
英語教育研究歴25年のMPIがお届けする、英語が話せる子供にする方法を
提案します。子供に英語をしゃべらせたければ、いつでも英語環境を
与えることが一番の近道です。一日に学校や家庭で15分の英語タイムを!
http://www.mag2.com/m/0000139823.htm
教材やセミナー案内はこちらからも!
◆MPI ホームページ https://www.mpi-j.co.jp/
-------------------------------------------------------------------------
◇ <児童英語教師を楽しむ会>のオフ会しまーす!
-------------------------------------------------------------------------
前回紹介のアルクのクリスマスイベントの1部と2部の間の時間を
使って、会場近くのファミレスか喫茶店などで、オフ会を計画しています。
ミクシィの「児童英語教師を楽しむ会」のメンバー、またはこれから
メンバーになれる方なら、けこまが読者さんもぜひごいっしょに。
ミクシィ経由でご参加表明お待ちしております。
◇ ◇ ◇
アルク主催のクリスマス英語イベントのお知らせです。
◆「MasumiとHitomiのJingle Jungle Storyland」◆
開催日:2005年12月11日(日)
第一部: <満員御礼>
第二部:受付開始15:40~ 開場:15:50~ ★開演 16:00~
対象 :2歳以上の方ならどなたでも
金額 :お1人様2100円(税込み・2歳未満の方は無料です)
定員 :各回 180名
場所 :アルク本社A館 地下イベントホール
(京王井の頭線「永福町」下車 徒歩3分
詳細はこちら!!
http://www5a.biglobe.ne.jp/~michiko/tobidasuohanashi.htm
------------------------------------------------------------------
◇ 編集後記
------------------------------------------------------------------
今日は娘の参観日でした。思い込みから体育館のよそのクラスをしばし見学!
・・・あれ~~担任の先生違うよね。
と隣のママにつぶやいて間違い発覚(大汗)。
慌てて再度教室に戻ったら、道徳の授業でした。
前の戸口から見ると、私に気づいてにっこり手を振る娘(小3)。
しか~し
あくびするわ、前後左右としゃべるわ、私が見ているというのに
お気楽娘!
明日は、藤沢の多読の研究会に行きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━o☆o
【けこりん英語教室】こどもの英語力を楽しく伸ばす!
■ 発行人 : 藤林 恵子
■ 発行人サイト: http://www.kekorin.com/
■ 発行人アドレス : kekorin@kekorin.com
■ 登録・解除 : http://www.mag2.com/m/0000163043.html
■ 本メールマガジンの著作権は、藤林 恵子が有します。
改編せずに全文をお知り合いに転送していただけると
とてもうれしいです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━o☆o
Copyright(C)2005 Keiko Fujibayashi All rights reserved