Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

事実による反論

2008年02月22日 20時15分11秒 | Weblog


Japan Probe の Toxic Korean Garbage Littering Japanese Beachesのコメント欄
Comment by Evan
2008-02-22 10:23:49

japan should clean up their own act first. i live on the pacific side and there is plenty of garbage, almost all of which is of local origin. its truly disgusting. no public awareness about watersheds, catchments etc. no pollution traps. no bins in public locations. no ownership of the beach. the surfers are the worst - eating their combinibento and then leaving it on the very beach they use.

this way of thinking thru the nationalistic lens seems symptomatic of east asians.

koreans are enraged by historical abuse of korean women by japan and yet are silent on the current violations committed in modern korea.

chinese hate japan for historical atrocities but wont apply that vitriole to their own current abuses.

japan is up in arms about dodgy chinese imported food, in a period with scandal after scandal of locally produced substandard and dangerous processed foods.
Reply to this comment
Reply to this comment

Comment by stereo
2008-02-22 19:40:21

Evan. You are arguing based on what?

“no public awareness about watersheds, catchments etc.”
You can easily find lots of pages like this on the internet about people actively cleaning seashores and rivers as their volunteer works.
http://www.portland.ne.jp/~shokokai/seinenbu/seisou016_05.html

“no pollution traps.”
Japan has very strict anti-water pollution laws. Rainwater can go straight to the river, but other water like water from kitchen or washing machine must go through sewage system.

“no bins in public locations.”
That’s because everyone is supposed to bring back his own garbage. Polluter must clean up. The other reason is that there is a public concern that terrorists may set bombs in public garbage bins at busy stations.

“no ownership of the beach.”
Beaches belong to the national government. So are the rivers. What’s wrong with it?

When people start talking based on non-facts, the quality of the discussion deteriorates rapidly. Why don’t we stick to the facts?
Reply to this comment

Evan氏なる人物が日本は韓国のこというまえに自分のことやれ、という発言にやってますよ、と事実に基づくコメントしてね、というコメント。
このEvan氏確かJapan probeの写真担当、以前、人種問題に関して日本はオーストラリアより100年以上遅れているといっていた人物。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
更新
コメント欄の指摘によると、このEvanさんは写真担当のEvanさんではない、ということです。訂正してお詫び申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オーストラリアも捕鯨問題で日本のこというまえに自分のことやれ、と発言しないところがミソ
それにしても、stereo様のコメントに感謝

有道氏 今日の戦果は?

2008年02月22日 15時07分15秒 | Weblog
外国人のために戦う人権活動家有道氏、今回は外国人のための芸者遊びのスペシャルディスカウントを勝ちとった。リンク。一部では外国人用に特別な値引きをするのはかえって人種差別だとか、売春の名残である芸者遊びとはいかがなものか、というコメントもあるが、とにかく外国人の為ならなんのその。
彼は、昔からこうして在日外国人の権利を勝ちとってきたのだ!!

RT: (MARCH 2004): Arudou Debito and friend Ben visited Rizal on March 27, 2004. Ben was refused entry, until he pointed to me and said that he was with me (a Japanese citizen). The person on duty confirmed my Japanese ability with two questions of "Hontou ni nihonjin desu ka?" (Are you really a Japanese?), which I answered in the affirmative. Without even asking for further ID, he let us in, where we dropped about 17,000 yen on pleasant chat, beers with two very friendly Filipina staff, and a rousing round of karaoke on the stage
17000円落としてきてやったよ、フィリピン娘と楽しい会話にビール、ステージあがってカラオケさ。


STATUS REPORT: Confirmed by Chad Edwards in December 2004, Santa Monica no longer refuses foreign customers. Well, good.
サンタモニカはもはや外国人を拒否しない。よし、いいぞ!!!
魚拓
今日もいくいく、今日もいく!!!あんたも、好きねええ。


因みにおれ、こういった店に足を運んだ経験なし・・・・トホホ

更新
Japan probe のJames氏がすばらしい質問をし、しかも、そのコメント公開が許可されている。
魚拓

# James Says:
February 22nd, 2008 at 5:10 pm

Does she offer similar special party rates to Japanese customers too?
さゆきさんは似たような催しを日本人客にもしているんですかね?



GAIJIN ONLY

とかいったりして。


絶望的日本の政治状況

2008年02月22日 14時08分36秒 | Weblog
世界経済:日本痛(今日の覚書、集めてみました)さん
 今日の覚書、集めてみましたさんの最近の日本関連の記事では、やっぱ、日本が失われた10年から抜け出していないんじゃないか、まだまだ隠し不良債権があるんじゃないか、と言った記事が多い。
 
What reformist tendencies it had under the maverick Junichiro Koizumi, prime minister between 2001 and 2006, have now gone into reverse
2001-2006年に一匹狼小泉純一郎総理大臣の下で見られた改革傾向は、今ではリバース・モード入りだ。

国際的に評価が高かった小泉も日本ではそれほどでもなく、なんのビションももないアホな福田がいまだにのんべんだらりとやっている。
Japan's economy is still held back by its politicians
日本経済は未だに政治家に邪魔されている。

ほぼ絶望的な状態でも国民がまだのんびりしていられるのは、日本の余裕でもあろうが、しかし、将来の見通しが絶望的に暗いのは変わらない。




言論の自由、その他雑感

2008年02月22日 04時46分54秒 | Weblog
この前紹介したコメント欄のアンポンタン氏のところの議論がまた進んでいるようなので、それに刺激されて、勝手に雑感を書いてみたくなった。

言論の自由の趣旨(rationale)について、
....the historical intent of the Framer is disputed and does not provide much guidance. But some guidance can be obtained after the fact, as it were, by considering the functions the First Amendment serves. For some freedom of expression is vital ingredient of the pursuit of truth, especially political truth. Thus, justice Holmes believed the "the best test of truth is the power of the thought to get itself in the competition of the market".....
An alternative to these social utilitarian models is the view that freedom of speech is valuable in itself promoting individual self-realization and self-determination.
page 221-222

これは、Constitutional Law (Jerome A Barron/C.Thomas Dienes)からの引用。偶然古本屋で見つけた本だけど、この本なんか芦部 憲法のネタ本なんか、あるいは、彼がアメリカ憲法学をかなり系樹しているというのがよくわかる本。
で要するに、趣旨は、思想の自由市場ないし、自己実現、自己決定の価値を具現化というもの、これは日本の憲法学でも同じだね。

では、言論の自由は制限されない、という意味で絶対的か、というと、憲法学者や裁判官でそう考えるひとは少ない。
・・・・it is well understood that the right of free speech is not absolute at all times and under all circumstances. There are certain well-defined and narrowly limited classof speech the prevention and punishment of whch have never been thought to raise any Consitutional problem.page 350The Living U.S. Constitution(R.A.V.v.St. Paul

まあ、このケース以外でも、憲法で守られている以外の言論が存在することは、判事および憲法学者の間では、揺るがないだろう。
 とくに、私人を対象に虚偽と知りながら現実の悪意(actual malice)をもってなされた言明は彼の名誉を傷つけるものとして、法的に制裁されるのは一般に合意がある。
 問題となるのは、それ以外の場合であり、その制限が許されるか、ということが問題になる。有名なホームズ判事の、
The most strigent protection of free speech would not protect a man in a falsely shouting fire in a theatre,and causing panic.333

これは日本でも有名だね。劇場で火事だ!と嘘ついてパニックに陥らせる言論の自由はない、と。そこで、clear and present danger 明白で緊迫する危険の法理という規範を導いたわけだ。
 が、おれ、知らなかったが、この規範が打ち出されたケースって戦時下の共産主義者による兵役拒否の勧めみたいな言論を弾圧する法律についての違憲性が問われたケースだったんだね。で、戦時下においてそうした言論を制限する法律は合憲だ、ということになった。ちょっと、おれはにわかには賛同しかねる。

 まあ、いずれにせよ、読んでみると、大概は日本での議論と同じ、てか、日本の憲法学者がまねたのかもしれんね。

 ついでに、おもしろいケースがあって、公立学校で国旗に敬礼することを生徒に強要することの合憲性が問われたケース
 一つは国家国民の統合を促進する手段として合理的として合憲にされたケース
(Minersvill school District v. Gobitis(1940))
 もう一つは、宗教的信条には厳格な基準を適用すべきとして意見にされたケース
(West Virginia state Board of education v. Barnette(1943))
判事の交代が異なる結論を導いた、と言われる。

そのなかで、おもしろい意見が
While such expressions of loyalty , when voluntarily given , may promote national unity, it is quite another matter to say that their compulsory expression by children in violation of their own and their parent's religious convictions can be regarded as playing so important a part in our national unity as to leave school boards free to exact it despite the constitutional guaranty of freedom of religion.
たしかに、そうした忠誠を誓うことはそれが自発的におこなわれたのであれば、国家の統合を促進するかもしれないが、子どもや親の宗教的に信念に反してまでそれを強制することが国家の統合を図る重要な役割を果たしているかというと、それはまた別問題である。(362)

これは傾聴に値すると思う。日本では、教師の職業的義務として、例えば、国歌の演奏を拒否した教師を減給するのも違憲ではないとしたが、これにどうあてはめるか・
Symbolism is primitive but effective way of communicating idea(364)

つまり、行動が思想を表現することはあるわけだけだが、特定の文脈における国歌の演奏を例えば、天皇制賛成の表現とみることができるか、あるいは、それは演奏拒否するものの勝手な解釈ではないのか、という問題はあり得る。

 で、人権は自然権か、と言う問題は、例えば、法律が明記する以外の人権も認められるか、という意味では肯定、しかし、歴史的社会的価値観を超越した法ー権利があるか、という意味では否定。ま、ここいらへんは法哲学の分野でも面白いところであるが、めんどうなので省略。おれ的には、人権は社会の集団的否定的不正・悪の経験からその反動として、進化したものだという説に同調する。

 で、Hate speech 罵詈雑言に関するする議論に飛ぶと、例えば、こんなサイトがある。
Freedom of Speech
 言論の自由を制限する原理として、ミルの原理があり、他人に危害を及ぼす言動のみが制限されうる、ということになるが、それだと、制限できる範囲が狭くなりすぎる。例えば、ユダヤ人の住んでいる町に、ナチの格好して行進することで、その住人は怒るだろうが、彼らに危害・実害を及ぼしたといえるか、どうか、疑問がある。そこで、人をむかつかせる暴言・悪罵の場合にはその程度や期間、社会的価値を斟酌して、言論の自由が制限されうる、という原理について考察が進む。もっとも、そうした原理であっても、私的空間やそうした言論表現が無視されるような公的空間では、そうした憎しみを煽るような表現も許されるということになる。
 民主主義との関係では、言論の自由と他の重要な価値、例えば、平等待遇の権利などと秤にかけて線引きしていくことになる。

 まあ、日本の憲法学者のなかには、絶対的な多数派のなかでは少数派の対抗言論も空しい、として、罵詈を制限する法律を正当化するものもいるが、しかし、そのようにして、失われる洞察も多い。例えば、南京虐殺も否定派を言論を抹殺してしまっては、現在の学的水準に達しなかっただろう。

 また、仮に制限する必要があったとしても、
Free speech will be more limited in the military, where the underlying value is hierarchy and authority, than it will be at a university where one of the main values is the expression of ideas. Even on campus, there will be different levels of appropriate speech. Spouting off at the fountain in the center of campus should be less regulated than what a professor can say during a lecture. A campus is not simply a "free speech forum but a workplace where people have contractual obligations, assigned duties, pedagogical and administrative responsibilities"

 要するに、仮に制限が正当化されるにしても時ところを考慮は必須である。

 もっとも、おれ的には、安易に言論を制限するよりも、Japs, yellow monkey, go to the hell と言ったような言動に対して、法律ではなく、、むしろそれを愚かしい言動として冷笑できるような社会というかいわゆる民度を言論によって、自発的に醸成していく方がよほど重要だと思う。