Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

やっぱ、ちょっとやばそう、米牛肉

2008年02月19日 13時49分23秒 | Weblog
歩けぬ牛の肉6万5000t、米農務省が回収命令

 【ロサンゼルス=飯田達人】米農務省は17日、米カリフォルニア州の食肉加工会社に対し、歩行困難になった牛に適切な処置をしなかったとして、2006年2月以降に加工した牛肉約6万5000トンを自主回収するよう命じた。
Click here to find out more!

 米国で過去最大規模の回収命令という。

 命令を受けたのは、ロサンゼルス郊外に加工工場がある「ホールマーク・ウエストランド食肉加工」。歩行困難になった牛はBSE(牛海綿状脳症)に感染した恐れがあり、獣医師の診察義務などが定められている。動物愛護団体が隠し撮りしたビデオにより、同社従業員が歩行困難な牛を虐待死させていたことが分かり、同省が調査を始めていた。

 同社からの対日輸出はないが、日本の農林水産省は1月末、詳細な情報提供を米国政府に求めた。
(2008年2月18日23時48分 読売新聞)

英文記事はこれか?(今日の覚書、集めてみました)さんより。

ド演歌復活なるか? 黒人歌手ジェロちゃん。

2008年02月19日 13時00分37秒 | Weblog
英文ブログを観察している日本人ブロガーが取り上げている演歌。
ジェロvia世の中を生暖かく見守るブログ
ヨイトマケの歌扶桑日記
ジェロ君もすごいものがあるが、歌唱力ではやっぱ三輪ちゃんすごいものがある。ド迫力。てか、これは演歌とはいえんのかもしれんが・・・

ジェロ君、がんばれ!!!てか、日本人のユーチューブでの、コメントみると、かなり好評。やっぱ「ばっちゃんのためなら、えんやこら」というところが、三輪ちゃんの歌とともに日本人の心を揺り動かすものがあるのか?

遊び

2008年02月19日 04時51分34秒 | Weblog
この間、笑い関する理論で、ユーモア=遊び論があったがいまいち納得しなかったのでで、調べてみた。wikiも悪くはないが、
The Value of Play
by Fiona Rowlands
魚拓が一番良かった。
ある活動が遊びであるには、
1. It must be intrinsically motivating. A child who is playing hockey because he wants to win a trophy is not really playing for pleasure and is therefore not truly playing.
2. Participation in the activity must be freely chosen: if a child is building with blocks because his teacher told him to, he is not truly playing.
3. The child must find the activity fun and derive pleasure from it.
4. There must be a level of pretence: children must be using their imaginations in some manner.
5. The child must be actively engaged in the game: a child who is playing checkers while remaining disinterested in the game is, in essence, not playing.

おおざっぱに、
1内発的動機であること
2自由に選択された活動であること
3それに、あるいはそこから喜びを得ること
4ある種の想像力、ごっこの要素があること
5没頭できるものであること



 想像力が枯渇して惰性で生きているおじさんは、子どものような遊びの生活を忘れてしまった。

海兵隊の犯罪率と政治

2008年02月19日 04時03分44秒 | Weblog
Japan probeが引用するスターアンドストライプではこんな感じ、米兵による犯罪は増えておらんーと。































また、愛・蔵太のすこししらべて書く日記さんの調べたところによると、


A:県内刑法犯検挙人員(在沖米軍人によるもの除く)

B:沖縄県人口総数

C:人口比犯罪率

D:在沖米軍検挙人員

E:在沖米軍人総数(軍属,家族含む)

F:在沖米軍人総数比犯罪率

        A    B    C    D   E   F

平成10年  2282 1298139 0.18%  46 50336 0.09%

平成11年  2413 1308010 0.18%  59 48626 0.12%

平成12年  2538 1318220 0.19%  67 49502 0.14%

平成13年  3272 1326518 0.25%  72 49279 0.15%

平成14年  3734 1335871 0.28%  100 49346 0.20%

平成15年  3922 1344148 0.29%  133 50826 0.26%

平成16年  3904 1353010 0.29%  72 45354 0.16%

平成17年  4281 1361594 0.31%  65 42570 0.15%

平成18年  4125 1368137 0.30%  63 43550 0.14%

とまあ、沖縄県民の犯罪率に比べて低い。
もっとも、
魚拓
米国内や他国での犯罪率に比べるとべらぼうに高い。
これだけみると日本をなめてんのか、ということになる。さらにすごいのは、この事件に関連して、
米軍占領下では想像を絶する婦女暴行事件が起こっている。沖縄女性のメイドがその家の主人から暴行され、それを知った米人妻がメイドに庭に穴を掘らせたあと、銃で撃ち殺して埋めた事件が発生したが、その夫婦は逮捕もされなかった。そのほかにも女性が被害を受ける事件は続発している。婦女暴行を働いたあと、虫けらのように殺害する事件がほとんどである。刑法が改正されるまでは、親告罪でなかなか警察に訴えるケースがすくなかった。その実数は公表された事件の数倍ともいわれている。嘉康文の沖縄通信魚拓

というコラム。
 さすがに、実証的な蔵太さん検証の要あり、というのだが、まあ、中国や韓国の提出する日本軍の残虐体験談の証言ということなら、この程度も真ということになろう。

統計や、体験談、見方によっては恐ろしく政治利用できる、ということだ。

小学生からの英語

2008年02月19日 02時44分54秒 | Weblog
Let's Blow! 毒吐き@てっくさんのタイトル。
まあ、おれは、小学生に英語教育なんて要らんと思うね。英語に対する抵抗感なくしたいっていうんなら、日本語のできる外国人を雇って道徳の授業でも、社会科の授業でもいいから、日本語で話をさせたり、いっしょに遊ばせたりして、「なんや肌の色違ってもおんなじやん」という雰囲気をつかませたほうがいい。日本にはまだ、肌の色や目の色が違う日本人が少なすぎる。

で、文法教育がいかんとかいわれていたことあったけど、うすべったい文法の教科書は丸暗記させていい。で、あとは好きなものを最初は語彙制限があるようなものから、どんどん読ませる。日本語に訳さないで理解できるようにする。
 普通の日本人に必要なのはその程度で十分すぎるほど十分だと思う。
 てか、おれもそれくらい。
 ここうん十年英語しゃべったことないもん。必要ないから。

どうしもようない記事

2008年02月19日 00時38分50秒 | Weblog
Japan probeのこの記事は最悪だな。日本の教育についてだが、学校は授業数を増やすという。ここまではいい。
しかし、生徒の学力は増進しているにもかかわらず保守派は反対。しかも、黒塗りの右翼宣伝カーの前では統計もかなわないーーーという。


そもそも、引用する統計も間違い、右翼の宣伝カーに至ってはなんでここででてくるのかさっぱりわからん。NTのオオニシなどの記事しか読んでいないのか?
この偏見で塗りたくられた記事どうにかしてくれよ。記事は最近投稿し始めているLaurence Hewitt 氏なる人物
で、Akiさんがちゃんと根拠をもって反論している。
want.
Reply to this comment

Comment by Aki
2008-02-18 20:01:43

“The writing was on the wall a couple of years ago when the yutori kyoiku debate had simmered to a boil amongst conservative policymakers, even though test scores in 2004 showed an increase over the scores from 2002, when more reforms were put in place.”

Japanese Wikipedia describes the results of the test coordinated by OECD as follows. The numbers show the ranks of Japanese children in each year.

Mathematics: 1 (2000) -> 6 (2003) -> 10 (2006)
Reading: 8 (2000) -> 14 (2003) -> 15 (2006)
Science: 2 (2000) -> 1 (2003) -> 5 (2006)

“But, as with some other aspects of politics in Japan, statistics are no match for blaring out one’s message on loudspeakers.”

What aspect of politics in Japan has been affected by the loudspeakers? Are you talking about Japan in the 1930s? Does the black van demanding the return of the northern territories in the link has anything to do with the story?

 それに対する反論はなし。

 日本の教育というなら、問題があるのは、日本人が一番自覚している。もちっと深いところから論じてもらいたかった。おれのみるところ、overthinker氏Aki氏のコメントを除いて、ほとんど日本に関する記事か本を数冊読んだだけの、偏見だけで語られている。
 
 しかし、右翼の宣伝カーもどうにかならんのか?あいつら愛国だと言って、海外から日本の軍国主義の象徴とみられて、かえってやつらが考える「普通の国」の軍備もできなくなっている。極左をのさばらしておくのもいかんが、ああいう極右も有害だ。依存症の独り言さんによれば、公安はそれでも多少の価値を認めているようだが、もう不要有害以外の何でもない。
愛国というなら、お前ら、日本のために黒塗り宣伝カーはやめろ!!


更新
Moji氏がまっとうな意見をいってくれたみたい。
Comment by moji
2008-02-19 02:47:33 To be honest, this article is filled with outdated stereotypes and irritates me. The era of “entry exam hell” has passed for more than 10 years because of the decreasing number of kids. OK? The most unexpected(though many predicted) result of the yutori kyoiku is the aggravationg disparity of educational chances. Now, everyone realize this stupid measure caused simply the destruction of public schools that brough about the “Only rich kids can enter the expensive private schools and enjoy high education” situation. So, the opposants to the yutori are not only conservatives, but also liberals. OK? This is not right-left ideollogical issue. Damn Uyoku! What the parents and teachers hope is “If they wish, even the poor kids can learn enough” situation.







国家をどう見るか

2008年02月19日 00時14分51秒 | Weblog

Liberals see the state as a neutral arbiter amongst the competing interests and groups in society, a vital guarantee of social order. While classical liberals treat the state as a necessary evil and extol the virtues of a minimal or night-watchman state, modern liberals recognize the state's positive role in widening freedom and promoting equal opportunities.


Conservatives link the state to the need to provide authority and discipline and to protect society from chaos and disorder, hence their traditional preference for a strong state. However, whereas traditional conservatives support a pragmatic balance between the state and civil society, neo-liberals has called for the state to be "rolled back" as it threatens economic prosperity and is driven, essentially by bureaucratic self-interest.

Socialist ave adopted contrasting views of the state. Marxists have stressed the link between the state and the class system, seeing it either as an instrument of class rule or as a means of ameliorating class tensions, Other socialist, however regarded the state as an embodiment of the common good and thus approve of interventionism either in social democratic or state-collectivist from.

Anarchistsreject the state outright, believing it to be an unnecessary evil. The sovereign, compulsory and coercive authority of the state is seen as nothing less than legalized oppression operation in the interest of the powerful and privilaged. As the state is inherently evil and oppressive, all states have the same essential character.

Fascists, particularly in the Italian tradition, see the state as a supreme ethical ideal, reflecting the undifferentiated interest of the national community, hence their belief in totalitarianism. The Nazis, however, saw the state more as a vessel that contains , or tool that serves, the race or nation.

Feminists have viewed the state as an instrument of male power, the patriarchal state serving to exclude women from, or subordinate them within, the public or "political" sphere of life. Liberal feminists nevertheless regard the state as an instrument of reform that is susceptible to electoral pressures.

Fundamentalists have adopted a broadly positive attitude towards the state, seeing it as a means of bringing about social, moral and cultural renewal. The fundamentalist state is therefore regraded as a political manifestation of religious authority and wisdom.@age 192


こうしてみると、日本ではリベラルの皮をかぶった無政府主義者や、社会主義者が多いんじゃないかね。
参考サイト
State(wiki)