さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★信じられない夢の世界実現のための第一歩になるのか 「5G」についてチェックしてみました。

2020-06-26 05:59:00 | 「その他」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

昨日は夜勤明けということで
お休みだったのですが
こちら金沢、午後から雨模様
たぶんかなり湿度高めだと思います。

からだが重たく、そしてだるく感じます。
体調崩しがちな季節です。
みなさま十分にご注意ください。

ということですが
今日は「5G」です。

先日、図書館に行ったときに
森川裕之さんの
「5G 次世代移動通信規格の可能性」

という本があったので

 
これを機会に「5G」について
ちょっと調べてみました。

私の感覚的には
私たちがスマホで利用している
第4世代移動通信システム「4G」
通信速度50Mbpsから1Gbps程度
と言われてますが

また、これより早くなるんだ・・・

そんな感覚でしたが
どうやらそんな簡単な話ではないようです。


◆「5G」って何?

では、早速「5G」について見ていきましょう。
5th Generation(第5世代移動通信システム)
のことで
「4G」に続く通信システムのことです。

その特徴は大きく3つ

・高速大容量
・高信頼低遅延
・多数同時接続


通信スピードが飛躍的に速くなります。
無理やり喩えるなら
「4G」がゴーカートなら
「5G」F1のスピード
そのくらいのインパクトがあるそうです。
2時間の映画を3秒でダウンロードできる
そんな話もあります。

そして、遅延も無く、信頼性が高い
さらに、多く人が同時に接続することができる
そんな通信になります。


◆いまでの通信技術について振り返り

通信については
1980年 「1G」アナログ携帯電話時代
1990年 「2G」デジタル化とデータ通信
     これで、携帯電話でメールが出来るようになりました。
2001年 「3G」初の世界標準
     iモード、Ezwebなどのサービスが始まり
     携帯通信でネット情報にアクセスできるようになりました。
2012年 「4G」スマホと高速化
     携帯端末で動画、スマホゲームなど
     さらに利用用途が広がります。

このように約10年ごとに
いままで出来なかったことが可能になってきました。

それで、現在
みなさまはどのようにお感じでしょうか?
スマホがあれば、
なんでもできるのでこれで十分かも・・・
そのように感じているかもしれません
ですが「5G」は今までにない
凄い技術革新です。
今後の世界はどのようになるのでしょうか?

◆「5G」になるとどうなるの?

このすばらしい技術を利用した
さまざまサービスが提供されていくことが
考えられますが
その中の一例を見ていきます。

「5G」の特徴
「高速大容量」「高信頼低遅延」「多数同時接続」
を考えると
「IoT(Internet of Things)」の本格的な
実現
が考えられます。

物とインターネットが繋がり
こんな世界が実現するかもしれません。

ドコモのホームページより
-------------------------------------------
朝起きたら自動でカーテンが開き、
コーヒーが注がれる。
また外出時も帰宅時間を察知して、
空調のコントロールやお風呂の準備なども。
家の中や外での行動に合わせて快適な生活が送れる
スマートホームも実現できます。

-------------------------------------------

また、こんな動画がありました。
イメージ的にはこんな感じなのでしょうか?

【コンセプト映像】IoT技術による「LINKED ひと・もの・いえがつながる未来」


つづいて、この世界です。
最近カッコイイ車がたくさんリリースされている
トヨタの豊田章男社長の
「トヨタが自動車メーカーをやめる」って話
覚えていますでしょうか?

2018年1月のアメリカのラスベガスで開催された
CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)

「自動車メーカーから
モビリティ・サービスの会社になることが目標」

との発言がありました。

Start Your Impossible モビリティ・カンパニーに向けたトヨタの想い 


車を売る会社から
「サービスとしての移動」を提供する会社へ

ということらしいです。

具体的には
自動車が自動運転になり
カーシェアリングとなります。
そして、その全自動で動いている車を呼ぶ
現地まで来た車に乗り目的地まで行く
さらに、その先で利用する電車、バスなどの
公共交通機関とのアクセスもきっちり計算してくれる
それがすべて入って月額〇〇円

なんてサービス

こんなことが主流となれば
自分の車を購入する必要がなくなるのかもしれません。

まさに、それを実現するための
大切なインフラ
それが「5G」となってくるのです。

まだまだ
さまざまなサービスが考えられます。

経済産業省のこんなイメージ
【イメージムービー】Connect future ~5Gでつながる世界~(3分ver)


富士通のこんなイメージ
【5G】FUJITSUが5Gで実現する社会~働き方編~ 


NTT東日本のこんなイメージ
NTT東日本 「ローカル5Gの可能性」 


YOUTUBEには
将来のイメージ動画がまだまだ
たくさんありました。

私的には夢の世界だなあ・・・
正直言ってそんなイメージなのですが

世の中はこちらの方向に向かって進んでいるのは
間違いはなさそうです。

最後に「5G」の説明動画で
めっちゃわかりやすかった
動画をリンクします。

【次世代通信5G①】5Gで世界は変わる!インターネットが普及した時以上の革命 


【次世代通信5G②】〜5Gで世界は変わる!変革する未来を先取り〜 


ということで
今日は
信じられない夢の世界実現のための第一歩になるのか
「5G」についてチェックしてみました。
でした。

 
 
 

★自分はならないという気持ちが落とし穴かも ネット時代のセキュリティ対策の重要性を実感

2020-06-23 09:23:29 | 「その他」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日は
「Facebookの乗っ取り」です。

お昼休みにスマホを眺めていると
「Messenger」に1件メッセージが届いています。
確認してみると
1年以上前にライブ会場で出会った
気さくな人で、
そのときに「Facebook」で友人なった方からです。

その後、そのライブ会場には
行ってません。そしてメールを送信してくれた方にも
連絡をとってませんでした。
ですが、久々に
「あたなの動画かも」というメッセージが・・・

もしかしたら、以前ライブしたとき
撮影してくれていて
その、動画を送信してくれてたのかも!
内容を確認して
お礼のメッセージを出さねば・・・
なんて思いながら
動画をクリックします。

すると、
「Facebook」へのログイン画面が表示されました。
ちょっとめんどうだなあ・・・
なんて思いながら
ユーザ名とパスワードを入力してログイン
すると、今度は
なんだったか忘れましたが
このアプリをダウンロードしなければ
動画を見れません

とのメッセージが

この時点でも気づいてませんでした
なんかちょっと怪しいなあとも思いましたが
家に帰ってから見てみうよう
そんな感じで

つづいて
「Facebook」のニュースフィールドをタップしてみました。
すると
メール送信してくれた方からのメッセージで
「Facebook乗っ取られました」

とのニュースが・・・


「やっちまったか!」
ということで、すぐにネットで
「Facebook乗っ取り」の記事を検索です。


◆パスワードの変更

まずは、「パスワードの変更」したほうが良い
とのことだったので変更してみます。

「Facebook」画面を開いて
右下の三本線のところをタップして


画面が表示されたら「設定とプライバシー」
をタップします


さらに、画面の「設定」をタップ


つづていて画面が表示されたら
「セキュリティとログイン」をタップします。


すると
「パスワードを変更」が出てくるので
ここをタップ



表示された画面で
「現在のパスワード」
「新しいパスワード」
「新しいパスワードを再入力してください」

に必要事項を打ち込み
【変更を保存】をタップします。

ここで焦っていたためか
乗っ取られたためなのかは
わかりませんが
パスワードを変更できませんでした。

さらに
ログインの場所を見ると
私の所在は石川県なのですが
神奈川県と表示されています。


さらにあせって
操作は定かではありませんが
アカウントを選んで【ログアウト】
の操作を繰り返しました。

すると、たぶんネットに記載されていた
「アカウントの特定」のページに
移動したのだと思います。


そこで、順番に
「メールアドレス」「パスワード」
入力していくのですが
ここでも上手くいきません

というとこで思い出したのが
もう一つ
今は使えなくなっている古いメールアドレスを
登録していたことを思い出しました。

とりあえず、
入力してみるとなんとかログインできました
そして、パスワードを変更

ここまでは
なんとかなりました。


◆ニュースフィールドに投稿

パスワードがなんとか変更できたので
次は友人への影響が心配です。

第2、第3の犠牲者が出ては大変です
なのでFacebookの「ニュースフィールド」

「アカウントのが乗っ取られたかもしれません
私からのメールは開かないでください」


ととりあえず投稿して
自分の「ニュースフィールド」と
「メッセンジャー」から
おかしなメッセージが発信されていなか
確認
です。

いまのところ
大丈夫なようです。


◆へんなアプリがインストールされていなか

つづいて
スマホにへんなアプリがインストール
されていないか確認
します。


こちらも、とりあえず、なさそうです。

つづいてFacebookの設定画面にある
「アプリとウェブサイト」をタップして
Facebookを使ってログインした
サイト
をチェックしてみます。

こちらも
特に異常なしでした。


◆Facebookに乗っ取られたことを報告

つづいて
Facebookに乗っ取られたことを報告します。


「セキュリティとログイン」の画面の
いちばん下の
「アカウントが不正アクセスされたと思われる場合」
をタップします。


画面が表示され、いろいろと選択しが
表示されるので
該当する状況を選択して
【次へ】とすすんでください。

とりあえず、
ここまで実施しました。

いまのところ
変な投稿やメッセージの送信は無い用です。

そして、ログイン場所も石川県に戻ってました。

とりあえず、ひと安心してます。
今回の出来事で
セキュリティ対策の重要性がを再認識させられたました。

オレオレ詐欺にしても
自分は大丈夫と思っていても
ちょっとしたキッカケで
落とし穴に落ちることはある


思い知らされました。

Facebookのセキュリティの強化対策の情報も
いろいろとネット上にあったので
ちょっと研究して設定していきたいと思います。
それについては
また、まとめて報告します。

ということで
今日は
自分はならないという気持ちが落とし穴かも
ネット時代のセキュリティ対策の重要性を実感
でした。

 
 
 

★ホリエモンの行動力、素晴らしき カルロスゴーンさんの生メッセージ

2020-06-21 07:34:16 | 「その他」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

こちらは、
最近の仕事疲れからなのか
たぶん首のヘルニアからくる
目眩に久々に襲われました。

この目眩でぶっ倒れて入院が1回
その後にも、、もう一回ぶっ倒れて
通常生活に戻るまでまで1週間くらい
かかったことがあります。

なので、またしても
ということでビビってましたが
じっとしていると
なんとか回復してきたので
ひと安心です。

みなさまも、仕事疲れ、
またまた、自粛でのストレス
先が見えない不安になやまされている方も
いらっしゃると思います。

もしかすると
症状が出る前に、体が警告を上げている
いるかもしれません
ちょっとした体からのサインを
見落とさないように
健康管理には十分ご注意を!

ということですが、
今日は少し古い話題ですが
YOUTUBEで見よう見ようと思って
見ていなかったこの動画のご紹介です。

レバノンでカルロス・ゴーンと対談しました(2020/3/6) 


元「ルノー・日産・三菱アライアンス」
の社長兼最高経営責任者(CEO)の
「カルロスゴーン」氏へのインタビュー
です。

ニュースではいろいろと語られてましたが
直接、本人の言葉を聞ける貴重な動画だと思います。

なんと、ホリエモンがレバノンまで飛び
インタービューしてきました。


両氏とも、日本の検察システムの
大きな犠牲となったと主張。
そして、このシステムについて
改革していくことが
日本にとって必要とのメッセージです。
みなさまはどんな感想をもたれるでしょうか?

◆カルロスゴーン事件について

まずは、この事件について
振り返ってみたいと思います。

・2018年11月19日の逮捕
 罪 :「金融商品取引法違反」
 内容:2011年3月期から2015年3月期
    までの役員報酬について
    50億円近くを過小報告
    15億円近くの税金未納
があった

・2018年12月10日の逮捕
 罪 :「金融商品取引法違反」
 内容:2016年~2018年の3年間の役員報酬
    40億円近くの過小報告
あり

・2018年12月21日
 罪 :「特別背任」
 内容:自身の資産管理のために設立した会社で発生した、
    通過取引の損失を日産に移し替えた
    これによって日産に18.5億近くの
    評価損を日産に負担させた


・2019年4月4日
 罪 :「特別背任」
 内容:2012年から7年間
    中東オマーンの販売代理店に対して支払われた
    38億円の資金の一部を
    クルーザー購入などの私的な木手に流用した


これらに対して
カルロスゴーン氏は全面的に否認しますが
認められず

・2018年11月22日
 日産の会長職、代表取締役から解任で取締役へ

・2018年11月26日
 三菱自動車の会長職、代表取締役から解任で取締役へ

・2019年1月25日
 ルノーの会長兼CEOを辞任
 
・2019年4月8日
 日産の取締役を解任

・2019年6月
 ルノー取締役を辞任
 三菱自動車取締役を退任


・2019年12月
 中東レバノンへ

◆カルロスゴーン氏のメッセージ
(ウィキペディアより)

「もはや私は有罪が前提とされ、差別がまん延し、
 基本的な人権が無視されている
 不正な日本の司法制度の人質ではない」


「私は正義から逃げたわけではない。
 不公正と政治的迫害から逃れたのだ」


◆今後については

 2020年4月に初公判が開かれる見通だったが
 カルロスゴーン氏が国外所在で
 法定に出頭できないため
 公判を開くことはできず

 レバノンと日本との間で
 「犯罪人引き渡し条約」が締結されていないので
 今後は白紙状態

 2020年2月10日
 これとは別にオランダにて
 日産・三菱自動車の共同出資会社(オランダ)
 から不当解雇ということで訴訟開始

ざっとこんな流れになっているようです。

この動画では
カルロスゴーンさんの愛車は
日産の「パトロール」

逮捕されても、日産車を使っているそうです。

日産パトロール(2020)-優れたSUV! 


そして、こんなメッセージを語っています。

「私が日本で逮捕されたからと言って
 日本を嫌いになったりしません

 何人かが私に汚いことをしましたが
 だからといって日本人を嫌いません

 日本を好きという気持ちは変わりません

 私は日本を愛しています
 日本は私の人生の一部です。

 でも真実を伝え、制度を非難し、
 二度と同じ過ちが起きないようにすることが
 私の義務です。

 司法制度を改善するための努力が
 うまくいくことを願っています

 日本は悪いシステムを適用し続ける

 国じゃありません・・・」

安易すぎるかと思いますが
この言葉を聞くと
なんだかカルロスゴーンさん
悪い人ではないような
そんな気もしてきました。

あなたの印象はいかがだったでしょうか?

ということで
今日は
ちょっと前の話題ですが
「ホリエモンの行動力、素晴らしき
カルロスゴーンさんの生メッセージ」
でした。

 
 
 


★免許更新で気づきました、 ながらスマホ。思ったより厳しい処分があるので 要注意!

2020-06-12 05:57:59 | 「その他」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

こちら金沢、朝は快晴でしたが
それもつかのま、久々に雨が降り出しました
しかも雨足はかなり強い感じです。

ニュースによると
北陸地方が梅雨入り
ということで、とうとうやって来ました。
ジメジメとした湿気が多い日が続きます。

体調くずしがちの季節です。
みなさま体調管理には十分にご注意を

ということですが
今日はお休みをいただいたのですが
激しく雨がふっているので
家にこもろう
そんな気分でしたが

やはりやる事を済まさないと
いろいろと溜まってきます。

ということで
今日は運転免許センターへ免許の更新

新型コロナウイルスの件で
一応、9月まで期限が更新されていますが
そんなことを言っているうちに
忘れてしまいそうなので
土砂降りですが行ってきました。


平日の午後ということで
いつもよりは人数も少なめでしたが
そこそこ人が集まってました。
なので、検査や手続
そして講習と小一時間くらいかかりました。


前回は免許更新の一ヶ月くらい前に
シートベルトの着用で原点されてしまい
講習が長めでしたが
今回はそれ以降なんとか
減点なして、講習時間は30分です。
助かりました。

そんな短い時間でしたが
話の中で気になった話題がありました。

それは、携帯電話の件です。
「運転中のスマホは厳禁」
それは知っていたのですが
反則金は減点など、詳しい内容は
しっかり把握してませんでした。

今回、その話を聞いてビックリ
かなりの減点があります。

いただいた資料より抜粋しますと
こんな感じです。

------------------------------------------
◆最近の道路交通法令の改正

1、携帯電話使用等対策の推進を図るための規定整備
(令和元年12月1日施行)

近年におけるスマートフォンの普及等に伴い
携帯電話使用等(ながらスマホ)による
交通事故は増加傾向にあり、
悲惨な交通事故が発生しています。

そのため、携帯電話使用等に関する罰則が
強化されるとともに、
同違反に関わる基礎点数および反則金の
額が引き上げられました。

①罰則の強化等

■違反種別:携帯電話等(交通の危険)
 ※交通の危険とは、携帯電話の使用により
 道路における交通の危険を生じさせたものをいいます。

 罰則:1年以下の懲役または30万円以下の罰金
 違反点数:6点(免許停止)
 備考:非反則行為としてすべて罰則対象

■違反種別:携帯電話使用等(保持)
 ※保持とは、携帯電話等を使用し、
 または手に保持して画像を表示して
 注視したもの
をいいます。

 罰則:6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金
 違反点数:3点
 備考:反則金の額
    大型 2万5千円
    普通 1万8千円

    二輪 1万5千円
    原付 1万2千円

➁運転免許の仮停止の対象行為に追加

携帯電話使用等(交通の危険)の違反をして

交通事故を起こして人を死傷させた場合
免許の効力の仮停止の対象となりました。

これにより、交通事故を起こした場所を
管轄する警察署長は、
30日以内の範囲で免許の効力を停止
(仮停止)することができることとなりました。

------------------------------------------

かなり厳しくなってます。
スマホを利用して音楽を聴いたり

私のような古い車でカーナビーが無い車の場合
(今時はほとんどいませんかね?)
スマホの地図なんかを使うときがあるのですが


それらも、違反の対象ということでしょうか?

最近ではスマホをしっかり
車に固定するアダプタも売っているので
使うならキチンとしましょう
ってことでしょうか?

 
 
 
見ているだけでも
罰金や減点もそこそこあり
もし、事故に繋がると
「一発免許停止」ってことですよね

スマホは
めちゃめちゃ便利なツールですが
運転中はちょっと使用は厳しい状況
になってしまった
というのが現状でしょうか?

そんな感じで免許更新も無事終了したのですが
もうひつ気になったことがありました。

それは、流れで、入会してしまった
「交通安全教会」

各地域にもあると思いますが
こちらは免許更新期限が
3年なら1000円
4年なら1200円
5年なら1500円

です。

特にこれは強制ではないので
断れば良かったのですが
「交通安全教会」入会の方は
となりの窓口へお進みください。
といわれ、断る間もなく
気づいたら1500円支払ってました。

地域によっては
事故の歳の入院見舞金があったり
チャイルドシートの貸出サービスがあったり
とうちょっとしたメリットが
ある地域もありますが

ここ石川県
会員特典は
・免許証ケースの贈呈
・交通安全DVD、ビデオ、
 シートベルト衝撃体験者の貸出
・優良運転者の表彰
・運転経歴証明書申請手数料の助成
 (自主返納者が希望した場合)

というもの
特に無くても良い感じです。


カラフルな免許証ケース
使わない感じですね
ポイントカード入れにでもしようか・・・

安全協力会の活動としては
こんな感じです。

・横断歩道旗の設定
・交通安全教室の開催
・黄色いランドセルカバーの贈呈
・飛び出し防止ストップマークの設置
・交通少年団の活動支援
・交通安全大会(表彰)の開催
・交通安全自転車大会の開催
・街頭キャンペーンの実施
・広報車による巡回広報
・自転車利用者に対する街頭指導
・反射材の普及活動(ナイトウオーク)
・診断機器による体験型交通安全教育

そして、ビックリしたのが
決算報告の数字
収入・支出額;211,048,571円
とのことです。

これによって多くの雇用も生まれているとは
思いますが
これは果たして必要なのか?

これは私的なアイディアですが
講習でもらった冊子を見ると
以下のような記述もあったので
そんな車を購入するときの
補助金に使ったりすると
もしかしたら
事故が減少するかも?

なんて思ってしまいました。

--------------------------------------------
「安全運転サポート車(セイフティ・サポートカー)」

交通事故防止対策の一環として
先進安全技術を搭載した
安全運転サポート車
「セイフティ・サポートカーS(サポカーS)」
を推奨しています。

「サポカー」
 自動ブレーキーを搭載した、
 すべての運転者に推奨する自動車

「サポカーS」
 自動ブレーキに加え、ペダル踏み間違い時
 加速制御装置等を搭載
した、
 特に高齢運転者に推奨する自動車

--------------------------------------------

ということで
いろいろと書いてしまいましたが
今日は
免許更新で気づきました、
ながらスマホ。思ったより厳しい処分があるので
要注意!
でした。

 
 
 



★これからの飲食・小売業界今後どうすれば?原点に戻ってお客さま想いにプロ意識で応えることなのかも?

2020-06-07 06:02:00 | 「その他」




お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

少しづつ世の中も動き始めた
そんな気もしますが
やっぱり「新型コロナウイルス」気になります。

金曜日のニュースですが
帝国データバンクの発表で
「新型コロナウイルス関連倒産」は、
全国に222件判明
とのこと

内訳は
「ホテル・旅館」(39件
「飲食店」(30件)、
「アパレル・雑貨小売店」(17件
「食品製造」(15件)、
「食品卸」(13件)、
「建設」(8件
など


さらに、この数字には現れていないダメージ
かなりのものだと思います。

また、こちらの動画では
西武ホールディングの後藤社長が
「まずは日本が沈没しないようにしないといけない
経済活動なり社会生活
人の心が折れたら元通りに戻らない」

そんなコメントをしています。

まさにその通りだと思います。
知らず知らずのうちに私たちのメンタルも
犯されている可能性が大きです。
やる気が出ない
そんな状態になっている方も
いらっしゃると思います。
ですが、意識してでも
何かに手をつけていくことが
もしかしら、今後に繋がるのかもしれません。

新型コロナ関連の破綻が204件 不透明な日本経済に西武HD後藤社長が警笛を鳴らす 

ということで
前置き長くなりましたが
今日は、飲食・小売業界の今後について積極的に
思考錯誤している動画があったので
ご紹介です。

いつもの「落合陽一」さんたちの
動画
からです。

今、かなりの打撃を受けている
飲食、小売店業界の方々の様々な意見が
聞けます。
かなり参考になります。
飲食店、小売業の方は是非ご覧下さい。

【最新】落合陽一「アフターコロナ〝飲食・小売業界〟のリアル」

では、早速内容をみてみます。
ちょっと私なりの解釈も含んでいるので
ニュアンス違ってたらすいません

山崎大祐さんの話

・どんな人
 マザーハウス代表取締役副社長
 ファッションブランドの製造と販売を
 世界各国で展開
 元ゴールドマンサックス証券アナリスト

・どんなお店
 「途上国から世界に通用するブランドをつくる」
 そんなコンセプトのお店です。


・状況は?

 2ヶ月は店舗からの売上ゼロ
 6月1日からお店が開いて
 オープンし直した感じ

 いまちょうど、ほっとしているところだれども
 東京アラートも出てどうなるの?
 というところで不安が残ってる感じ

・今後についてどう考える?

 新型コロナウイルスの影響で
 人はインターネットや通販で物を買う時代と
 言われてますが
 今後、リアル環境、人が集まるとことへは
 行かなくなり行動様式が変わるのか?
 それとも、5月まつのように人が出て
 もとの普通の状況にもどるのか?
 どちらに経営的リスクを取っていくのかが
 難しいタイミングだと思う。

木川瑞季さんの話

・どんな人

 オアシスティーラング代表取締役
 春水堂を日本国内で展開し
 タピオカブームの仕掛け人として知られる
 元マッキンゼー経営コンサルタント

・どんなお店

 タピオカミルクティーの発症のお店です


・状況は

 1ヶ月半25店舗すべてストップ
 売上ゼロ
 社員100人とアルバイト700人
 全員休ませる

 現在、全店舗ようやく再開した
 お客様の戻りは週末はよかったが
 6月1日月曜になってみると
 東京アラートのニュース、北九州の話が出てきた
 瞬間に福岡の博多駅の売上が落ちる

・今後についてどう考える?

 今後についても山あり谷ありだと思っている
 様々な要因に影響を受けている
 学校が休業になると
 若いお客様がいっきに来なくなる

 休校中の子供たちが外へ出られる心理状態なのか
 アルバイトに働いきに出たいのか・・・

山崎大祐さんの今後の分析

今の日本の状況

雇用調整が進んでいない
 どこまで持つのか?

日本失業率2.6% 
 アメリカ失業率14.7%
 日本の失業率はどれくらあがっていくのか?

日本にある2つの資産
 ・企業が内部留保約430兆円もっています。
 ・個人金融資産約1800兆円ある

  ある人のところにはお金はある
  そのお金をどうやって
  動かすかを考える必要がある

第2波、第3波が来たときの財政政策は大丈夫?
 雇用調整助成金とか持続化給付金をもう一度できるのか?
 これは財政の問題になる

・支持率の低迷
 他の国ではトップの支持率が上がっています
 ですが、日本は絶望的な支持率になっている

 国難のときに国のトップの指示率が低いということは
 政策に滞りが出る、官僚組織が本当に動くのか
 という問題が考えられる

 政策的には一番のリスクとなる
 もし、ダメなら小売、飲食はやばい!

ビックリしたのはこの週末かなりの人が出てきた
 あんなにリモート・・・なんて行っていた割には
 良い意味でも、悪い意味でも
 もしかしたら、この国は変わらないのかもしれない? 

今後を考える上でポイントとなるキーワード

 ★「7割経済」
  キャパシティの問題から7割くらいしか
  戻らないだろうという前提で
  ビジネスを考えていかなければならない

  と思われる

  7割経済 キャパシティを実現するとなると
  ⇒ オリジナリティを高めてここでしか買えないものをつくり
    単価1.5倍する
    もしくは、コスト30%カット
    これが、できるかどうか問われている


 実際には
 内部留保、個人の金融資産をつかって
 ぎりぎりまでいくのだろうか?

 ですが、これは危険な状況であるとも指摘
 現在は、お金がいっぱいたまっているので
 赤字国債を買って、赤字国産で財政を支えている

 という状況があるから
 もしかすると、財政赤字は打てなくなるリスクがある

◆7割経済について、木川瑞季さんの話 

 経済は7割ぐらしか戻らないというのは
 感覚的に近い

 ですが、通常の日本の飲食業は薄利なので
 7割じゃ潰れてしまう

 なので、結論的には単価を上げるしかない
 思っている

 昨日まで1000円の物を
 いきなり10000円で売るわけにはいかない
 ので、物の単価は上がらない
 そうすると
 サービスだったり、空間の付加価値などの
 ECでは出せないもの
 外食ビジネスとしては
 絶対的に差別化できるところの
 突っ込むしかない
と思っている


鳥羽周作さんの話

・どんな人

 ミシュラン1つ星店「sio」オーナーシェフ
 サッカー選手、小学校教員を経て
 32歳で料理の世界に飛び込む
 自粛期間に同点のレシピ公開はオンラインでの
 料理教室を実施し話題を集める

・どんなお店

 ミシュラン1つ星店「sio」



・状況は

 最初のコロナでは売上は落ちたが

 ツイッターでお店のレシピ公開
 単価の安いテイクアウトのものと
 高単価なテイクアウトのものを販売
 お店の営業

 売上は前より10割から、
 それよりもう少し上がってきている

・どうやって?

 まずは、ここ!
 飲食店の基本はお客様があってこそ
 コロナの答えはお客さましか持っていない
 お客様が何も求めているかが第一

 初動でやったのが
 お家でステイホームの人が増えたときに
 料理する機会が増える
 料理する人もいれば、料理が好きではない人も
 やらなければならない状況
 なので、だれもができる
 再現性の高いレシピを公開
することを
 まずはじめました。


 それと同時にレストランのイズムが詰まった
 手を抜いたものでなくて、
 レストランクオリティで
 
安価なものを全力でつくります。

 いままでお店を知らなかった層に
 レストランの体験価値を提供することで
 お店いってみようとか
 レストランの体験価値を詰め込んだ
 贅沢弁当を食べてみようとか
 思ってもらえれば!

 
 最初は安価なものだったお客さまが
 レストランの体験価値をもとめて・・・
 というふうに流れはじめて

 (質問)お客様は継続すると思いますか?

 安い単価とレシピ公開で得た
 お客様とのつながりは
 本来飲食店が持つべき
 お客様との大切な絆
となり

 また、ツイッターの回答で
 「また行くよ!」など
 答え合わせをすることもできている
ので
 長く続いてくと思う

 客単価2万円のコースをやりながら
 単価1000円のものを
 同じ熱量でつくり込む
 どちらの層にもおいしい体験を届けることが
 守備範囲の広さに繋がる


という感じで
話はまだまだ続いてましたが
有料版になってしまうようなので
今日はここまでにします。

いろんな話を聞かせていただきましたが
やはり最後は商売の原点にもどったような
気がしました。

ということで
今日は
これからの飲食・小売業界今後どうすれば?
原点に戻ってお客さま想いにプロ意識で応えることなのかも?
でした。


 
 
 
 
 

★スーパーシティ法案可決 住民合意、個人情報などなど本当に大丈夫なの? 今後をウオッチです

2020-05-31 05:44:41 | 「その他」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日はこのテーマですが
「スーパーシティ法案」についてです。

なんと5月27日の参議院本会議で
与党などの賛成多数で可決

成立してしましました。


この問題についてYOUTUBEで
いろいろと取り上げられていたのですが
今やっとチェックしてびっくりです。

表向きは将来の最先端の技術を駆使した
街づくりのための法案
ということですが

どうも蓋を開けてみると
見えなも問題山積のようにです。
なので今日はその問題について
チェックしていきたいと思います。

◆「スーパーシティ構想」とは

まずは、「スーパーシティ構想」とは
です。

AIビックデータを活用し
くらしを支える最先端のサービスが街に実装され
社会のあり方、
そのものを変えていく都市の構想です。

具体的には、こんな感じです。

・行政手続ワンオンリー
一度行政登録を行えば、申請手続はすべて
個人のデバイスから行える

・キャッシュレス
食事や買い物は顔認証によるキャッシュレスで

・自動配送
必要なものが必要な時に届く

・遠隔医療
自宅が診察室に

・遠隔教育
ひとりひとりにあった教育が
いつでもどこでも受けられる

・自動運転
移動時間も自分の好きな時に

そんな快適で豊かな生活をおくれる街です。
だれもが住みやすく
だれもが自分の可能性を広げていける
くらしと技術が調和した
未来を先どるコミュニティです。

詳しくはこちらです。

スーパーシティ構想の実現に向けて 



◆「スーパーシティ法案」とは

では、つづいて「スーパーシティ法案」とは
です。

正式名称は
「国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案」
といい

今回改正の2つの大きな内容は以下となります。

1.「スーパーシティ」構想の実現に向けた制度の整備

「スーパーシティ」とは、
第四時産業革命における最先端の技術を活用し、
未来の暮らしを先行実現する「まるごと未来都市」
規制改革を伴う複数分野のスマート化の取組を同時に
暮らしに実装し、
社会的課題の解決を図る生活実装実験を行う

2.地域限定型 規制のサンドボックス制度の創設

自動車の自動運転、無人航空機(ドローン)、
これらに関する電波利用など、
高度で革新的な未来技術に関連する
過去に類例のない実証実験をおこなえるような
特区内での規制緩和

◆法案から考えられる問題点

ここまでの話では
便利な未来の都市構築に向けた、法案なんだ・・・
という感じですが

その内容については
私たち自身に関わる大きな問題が
潜んでいます。

それは、「住民合意」に関するもの
そして「個人情報」に関するものです。

詳しい解説については
れいわ新鮮組の山本太郎さん
詳しく解説してくれているので
こちらの動画をご覧下さい。

「住民合意」については前編のこちら

【火事場ドロボー 一途にご恩返しの巻 スーパーシティ法案 前編】れいわ新選組 代表 山本太郎 #国会 #竹中平蔵 #国家戦略特区 #超監視超管理社会を拒否します

「個人情報」については後編のこちらです

【漏れてます? あなたの個人情報 スーパーシティ法案 後編】れいわ新選組 代表 山本太郎 #国会 #プライバシー #ビッグデータ #超監視超管理社会を拒否します 

内容が盛りだくさんなので
今回はその中から私的に気になった
「個人情報」の取り扱い、
特にAI絡みについてみていきたいと思います。

では、あなたの街が
スーパーシティ特区の実証実験の街に選定されたとします。
そうするとどうなるでしょうか?

交差点や道路など、街のあちらこちらの
取り付けられたセンサーより
自分たちの行動がデータが収集
されることになります。

SNSでの発信、
ネットショッピングの購入履歴
GPSの位置情報から拾われる行動パターン
カーナビの情報
監視カメラの情報、買い物で貯めたポイント情報
外食などでのキャッシュレス決済
テレビ、クーラー、冷蔵庫の家電の使い方

まだまだありそうです。

プライバシーなんて存在しない
って感じですね

そして、各種収集されたビックデータは
AIによって分析判断され
各種サービスに繋がっていきます。

ということは
山本さんも言っているように
「AIによって私たちが品定めされている
かもしれない」

ということです。

現に「スコアリングサービス」
というのがあって
それによって、個人が受け取れる
サービスが違ってきているのです。
動画より引用すると

---------------------------------------
あなたの格 点数化続々
ネット企業 行動データを活用

2019年7月12日 東京新聞

・インターネットを通じてさまざまなサービスを
提供するIT企業が、
ネット上の幅広い消費行動などから
利用者の信用度合いを採点し
格付けする「スコアリングサービス」が増えてきた

どれだけ信用できる人物かを測って
社内外で共有する仕組みだが

得点によって、仕事を得る機会が左右されるなど
監視社会や格差社会を助長する懸念もある。

・ヤフーは登録会員としてサービスを利用している人
を対象に採点を七月一日から実施。

ネット通販など自社サービスでの支払い状況や
ホテルなどの予約のキャンセル率、
私物の売買サービス(ヤフオク!)
で他の利用者からの評価といった情報から、
人口知能(AI)が九百点満点で点数をつけている
得点に応じた優待制度を検討するほか
利用者が同意すれば外部企業に得点を渡す

---------------------------------------

へえ~
AIが点数を付けて評価するんだ・・・
なんてノンキなことは言ってられません。

ここで気になるところですが
「AIって間違わないのか?」
というところです。

動画でも、この問題について
指摘しているので、引用してみます。

---------------------------------------
学習環境で「悪のAI」育つ可能性

産経新聞 2016年6月12日

2016年3月下旬
米マイクロソフト社が
インターネット上でAI「Tay(ティ)」
実験がわずか1日で中止させた。

一部の人から浴びせられた差別的発言を
充実に”学習”
「ヒトラーは間違っていない」
といった不適切な発言をした

---------------------------------------

また、こんな指摘もあります。

---------------------------------------
山本龍彦・慶応大学教授の指摘

2018年2月4日 東京新聞

このままAI化が進むと、どんな未来が
待っているのか

仮装空間でAIから排除され続ける人々を
生みかねない
と危ぶむ

疎外された被差別者の集団を
「バーチャル・スラム」と名付け

昨年十二月の総務省の研究会で
懸念されるシナリオを示した

スラム化の原因は、
AIの意思決定過程が見えず
本人がどう改善すればいいか分からないこと

にあるという

「AIが自己学習するアルゴリズム(計算式)
が次第に複雑になり、プログラムした
技術者にすら分からなくなる
判断した理由を誰も説明できない」
のだ

しかも、人間はコンピュータを過信する傾向
が強いのに
AIは間違えやすい一面を持っている

例えば、スイミングプールで溺れた人の数と
米国の人気俳優の映画出演数に発見された
相関関係をどう扱うか
人間なら偶然の結果と考えるが
AIは真の関係があるとこんどうしかねないという

法的には、妊娠やうつ病、遺伝情報などの予測は
プライバシーの侵害になる可能性が高い

「『うつ状態の女性は化粧品を買いやすい』
というデータを利用して女性を勧誘すれば

消費者の意思形成をゆがめる
消費者契約法に抵触するかもしれない」

---------------------------------------

「スーパーシティ法案」自体にも
様々問題が含まれていますが
それとは別に「スーパーシティ構想」
についての問題。そしてAI活用の問題もあります。

これを書きながら
新しい技術を進めて便利になる
それは良いのかもしれませんが
多くのリスクを抱えたままで
そこまでして、進める必要って
あるのだろうか?
ちょっと疑問になった次第です。

この動きみなさまは
どのように感じますか?

それと、
よく見ている「歴史未来ラボ」さんの
こんな動画もありましたので
そちらもリンクしときます。

スーパーシティ法案の実態。竹中平蔵、ダボス会議、国連の計画。SDGsとの関係 

ということで
今日は
スーパーシティ法案可決
住民合意、個人情報などなど本当に大丈夫なの?
今後をウオッチです
でした。

 
 
 
 






★ダニ先生からの大切なメッセージ 人と自然との関わりについて行動していく時が来ているのでは

2020-05-28 05:47:05 | 「その他」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日はネットで見つけたこの記事です。


テレビでお馴染み「ダニ先生」こと
国立環境研究所の生物学者の
「五箇公一」さん
からのメッセージです。

そして、この記事をキッカケに
いろいろと検索したら
こんな動画がありました。

今後の私たちの今後を考えるにおいて
一つのヒントになりそうだったので
ご紹介します。

【TVでおなじみ、ダニ博士が語る】新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告” 


◆五箇さん国立環境研究所でこんな研究してます。

まずは、「五箇」さんのお仕事です。
国立環境研究所でどんな研究をしているかと言うと
一言で伝えると
「生物多様性」の研究を行っていそうです。

生物多様性とは何かと言いますと
この地球には様々な生き物がいます。
そして、そこから遡ると
遺伝子レベルでも多様性があります。
さらに、生き物からどんどん先を
見てみると、森や川などの生態系にも多様性があり
さらに、そこから生み出される景色
景観の多様性もあります。

私たちはその中の一員で
多種多様なものの存在がバランスして
生命は成り立っている

そう言ったことを研究しているそうです。

◆なぜ、多様性を大切にする必要があるのか

では、つづいてその研究テーマの多様性
についてです。
大切にしなければならないと言われているのは
なぜでしょうか?

多様性があるから
いろんな生態系の機能が生み出されている
美しい水、美しい空気、食べ物とエネルギー
を供給してくれる
それぞれの機能が合わさることで
地球上では隅から隅まで
生き物が生きていける
そして、それによって
生物圏と言われる安定した空間が維持されている

そういった生物圏に我々人間も生かされている
必要なものはすべて
この生態系の基盤から供給されているから

これが多様性の大切さの理由です。

◆生物の太陽性について、今起きている問題

生物多様性は
人間が生きていく上で絶対必要な
環境基盤である

ですが、今のこの生物多様性が
急速に劣化
し大きな問題となっています。

様々な生態系機能が生命を育む
美しい水、美しい空気、食べ物とエネルギー
それが危うい状況に進んでいるのです。

IPBES
「生物多様性及び生態系サービスに関する
政府間科学制作プラットフォーム」
という
世界中の研究者が集まって
地球上の生物多様性の状況を分析して
これからどんな対策が必要か
協議する会議が毎年開かれているのですが、

昨年の最新レポートによると
陸地の75%が人間活動で大幅改変
約100万種の動植物が絶滅危機にある

しかも、現在の絶滅速度は、
過去1000万年間の
平均に比べて10~100倍以上

現在は史上最悪位の絶滅の時代と言える
そうです。

このままいくと
生態系機能が麻痺してしまい
人間社会そのものにも
大きなリスクが及ぶ
であろう
ということが大きな環境問題になっています。

◆生物多様性を脅かす要因は

では、なぜそんなことに
なってしまったのでしょうか?
みなさまもお気づきの通り
それは、人間の活動に原因があります。

・森林破壊などの生息地の破壊
・乱獲
・汚染
・外来種の持ち込み

そしてそれによって、
気候変動や温暖化が発生している。

人間活動に伴う環境改変によって
いままで生き物たちが生きていた
環境が大きく様変わり
してしまい
生き物たちが、追いつけなくなり
どんどん死をむかえる

これが生物多様性が脅かされる
大きな要因とされているそうです。

◆生物多様性と新型コロナウイルスについて

五箇さんが語るに
この生物多様性の危機の話が
新型コロナウイルスの話につながってきます。

上記の脅かす要因の一つに
・外来種の持ち込み
というのがあります。

寄生生物や感染症も
この問題と同様に考えることができます。

現に、野生生物の間でも感染症の問題は
深刻な問題になってきています。

◆ダニ、カビ、ウイルス・・
寄生生物、病原体も生物多様性の一員

ダニ、カビ、ウイルス・・
寄生生物、病原体・・・
と聞いてどう感じますか?

あまり良いイメージはありませんよね
人間社会においては排除すべきもの
って感じでしょうか?

ですが、ダニ、カビ・・・
それはすべて、
同じ整体系の中で進化を繰り返してきたもの

そして、大事な役割も果たしている
野生動物が増えすぎれば
そこに感染して数を調整し
さらにより抵抗性が強い生物へと進化する
そんな役割がある

言ってみれば、天敵の役割を果たしている
ということです。

なので、然界にはなくてはならない
生物多様性の一員である

その一員が今、人間に猛威をふるいます。

◆新しいウイルスが猛威をふるう理由

では、なんでウイルスが人間に
猛威をふるうようになったのでしょうか?

その原因について
五箇さんは
「人間が野生動物の世界を
破壊したことによって
人間自身が病原体の逆襲を受け始めている」

と語ります。

1970年移行、
人間世界に突如やってきた
新しいウイルス

・SARS
・エボラ出血熱ウイルス
・HIV

などは、それまでは
野生動物の中に
おとなしく閉じ込められていました。

ですが、人間が
野生生物のすみかを破壊
することで
ウイルスたちも新たなるすみかをもとめて
都会のジャングルへ

そのすみかを移し始めた
と言うのです。

もっと言うと
感染症の根っこには
人間の
熱帯の生物多様性スポットを破壊と
グローバル化が
人口密集地へ感染症を拡大させている

この話題が最近議論されるように
なってきたそうです。

そして、新型コロナウイルスの原因も
生物多様性の破壊なのかもしれない?

野生生物の中で進化を続けている
ウイルスが人間に出会ったことで
人間社会に入り込んでしまった
という考えることができます。

◆ウイルスを向き合う上で考えること

では、こういった
ウイルスを向き合う上で
私たちは何を考えるべきなのでしょうか?
あげてみるとこんな感じです。

・インフルエンザとリスク変わらないという
既成概念を破棄しなければならない

・このウイルスが未知なる敵であるという
リスクを知ること

・他のウイルスと何が違うか
感染力・環境適応力は新興感染症の中でもピカイチ

これまでのウイルス対策では太刀打ち困難

・正体がわかるまで、甘くみてはいけない

症状がなければ、普段通り活動していいと
思われるがそうはいかない

・このウイルスは無症状でも
感染しているおそれが高いこと

・どこにかくれているかわからない

自分自身が感染しているかも知れない

他人に感染させない、という意識と行動が必要

◆政治家、政策関係者のみなさまに
お願いしたいこと

「分断」ではなく「管理」
「対立」ではなく「強調」
政治的姿勢でお願いしたい

悪いのは人間でもなく国家でもない
大切なのはコロナウイルスという
共通の敵に立ち向かうこと
国際協調、官民協調一緒に闘っていく
そのためには
情報共有と情報発信
を協力に推し進めることが重要となる

そんなふうに語ります。

◆将来的に私たちが考えるべきこと

では、最後に私たちが将来的に
考えていくことです。
大きく2つ

①生物多様性の破壊減速
➁自然共生社会の構築

どのようにしてつくるか
Zoning(ゾーニング)
人間が野生生物の世界に立ち入ることを
やめなければならない

野生生物と人間社会の線引き
グローバりぜーションからの脱却
する必要がある

ローカリゼーションと持続的社会へ
パラダイムシフト

そして、まず一歩踏み出すには
「★地産地消」
その地域で生み出されたものを
その地域で消費する

地域経済構造を確立することで
バランスのとれた
安定した経済社会をつくる必要がある

メッセージついては
ざっとこんな感じでした。

五箇さんの記事の冒頭
--------------------------------------
自然界と人間界の線引き──。
そう聞いたとき、
あなたは何を思い浮かべるだろうか。
ジブリ映画『もののけ姫』のような
壮大な世界観にも思えるが・・・

--------------------------------------

人はかつて、森の神を殺した。
人面と獣の身体、
樹木の角をもつ森の神、シン神を
人はなぜ、殺さねばならなかったのか・・・
人間と自然との関わりを
今一度、真剣に考え直すときに
きているのではないか

もののけ姫 予告篇

私たちはこの問題について
とっくに気づいていました。
ですが、行動を起こしていなかった
それが現実だったなあ・・・
といまさらながら悔やまれます。

なんてノンキな事を言っている時は
とっくに過ぎてしまいました。
今からすぐにでも
具体的な行動に向けて動き出すときが来ている
そんなふうに感じた次第です。
ということで

今日は
「ダニ先生からの大切なメッセージ
人と自然との関わりについて行動していく時が来ているのでは」
でした。

 
 
 



★ホリエモンの動画から星野さんのことば これからの観光産業は、上げ膳据え膳にヒントがあるかも

2020-05-22 06:00:33 | 「その他」

お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

緊急事態宣言についても
刻々と状況が変わり解除も順次すすんでいます。

緊急事態宣言 関西2府1県を解除へ 首都圏・北海道は継続方針


そして昨日には
1都3県と北海道の緊急事態宣言「解除可能か25日にも判断」首相


ですが、解除されても
こちら石川県の情報を確認すると

遊興施設等
キャバレー、ナイトクラブ、ダンスホール、バー、
カラオケボックス ライブハウス、スナック、
ダーツバー、パブ

などは、接待を伴わないものは除くとの
注意書きつきですが、休業要請は継続

また、スポーツクラブ(スポーツジム)
も休業要請がつづきます。

ちなみに、バー経営の先輩から県へ問い合わせ
したところ
「カウンター越しの話くらいは大丈夫だけど
バーの営業は基本的に自粛してほしい」

そんな曖昧な回答だったそうです。

そして、デパートなどは営業再開してますが
人影も少なく
まだまだ、自粛ムードって感じです。

週末には少しづつ動き出すのでしょうか?
様子見状態が続きます。

コロナの次には
大問題の経済の立て直しという問題が
また次に続きます。

ということで
今日は、またまたホリエモンの動画から
ご紹介です。

こちらは、ホリエモン
憧れの観光施設を多数展開されている
星野リゾートの「星野佳路」さんの対談です。

今後の観光業界の展開について
熱いメッセージが発信されています。
その考えは多くの方に参考になるのは
と感じたので、今日はその動画のご紹介です。

Withコロナ社会の観光復興プラン。星野リゾートの中長期的な戦略とビジョンとは?【NewsPicksコラボ】

それでは、今回の動画のテーマ
「観光需要を取り戻せ
 日本の観光産業のこれから」

について気になったろことを
ピックアップしていきたいと思います。

◆観光産業は頑張って
 1年、1年半生き延びることが課題

まずは、冒頭の星野さんのことばより
私的に感じたニュアンスをお伝えるすると
こんな感じでした。

状況としては、4月は最悪
非常事態宣言があり
新型コロナウイルスが全国に広がり
需要は5分の1 6分の1、最悪な月になった

そして、その後、事態は落ち着き
緊急事態宣言が解除される
その時に需要は完全にもとには戻らないとは思うが
ある程度回復することが予想される

ですが、その後、
第2波、第3波で
緩和、自粛を繰り返すかもしれない

そんな中で
治療薬、ワクチンが登場するという
ゴールに向けて
なんとか頑張って、
1年、1年半を生き延びていく

これが課題となるのでは
ということでした。

◆日本人の観光重要が戻るか?

続いて、日本人の観光需要についての
星野さんの見解をまとめてみました。
こんな感じです。

・観光市場規模(国内で使っている観光のお金)
 26.1兆円

 内訳
 ①インバウンド(外国人の日本旅行) : 4.5兆円
 ➁日本人による国内観光     :20.5兆円
 ③日本からの海外旅行        : 1.1兆円

➁日本人による国内観光      :20.5兆円
 内訳
 ・日帰り 3分の1       (約 6.9兆円)
 ・宿泊  3分の2       (約13.6兆円)

  4大都市圏以外の地域の人 ← 需要が先に戻ると予想 ※1 
  ・4大都市圏の人  ← 続いて需要が戻ると予想

  ※1の市場はインバウンド市場より大きい
  例えば、
  青森市にいる人たちが青森県内を
  旅行し始める
  長野市にいる人たちが長野県内を
  旅行し始める
  石垣島の人たちが
  沖縄の離島に泊まりにいく
  沖縄の那覇の人たちが沖縄のいろんな本当の土地に宿泊に行く
  まずは、この分野の市場の回復が予想される

ポイント!
・日本人による国内観光で
・日帰り
・宿泊(4第都市圏以外の人)

このマーケットの回復が予想される
ここを星野さんは「マイクロツーリズム市場」
と呼んでいる

そしてさらに
日本でお金を払って海外へ行っている人
日本からの海外旅行 1.1兆円
日本ではお金を払わず
海外で消費する海外旅行費用
も少なくなると予想されるので
その分が国内旅行へ回ってくる可能性がある
インバウンドの3000万人を失ったが
海外へ行っていた1800万人はもどってくる

と考えられるそうです。

なので★重要なのは
「日本にはマーケットはある
 ということを認識しなければならない」

ということです。

◆戻ってきたお客さまに
 どのようなサービスを提供するか?


ポイント1 ベースの部分)
「いままでのサービス選択の基準は
 料理がおいしい、ゆっくりできる
 露天風呂付きの部屋があるだった
 ですが、当面はその前に3蜜回避ができているかが
 観光の行き先を決める基準になると思われる」

「この一年で、3蜜回避をどのくらい
 やりきれるか
 それを、早く準備することが大切」

ポイント2 魅力の部分)
今の観光の魅力
と言えば
その地域独自の魅力、その地域らしさを
海外の人たちにアピールしていた
ですが、
星野さんの言う
マイクロツーリズムを考える場合
地元の人に喜んでもらう必要がある。

地元の人達の非日常ってなんだろう
と考えたときに
自粛で、レストランも行けない
毎日自炊している

となると
もしかすると
上げ膳据え膳ということが
ニーズになるのかもしれない

-----------------------------------------
日本の高度経済成長の時
に行くとのものを出していた
に行くとのものを出していた
なぜかというと、地元のお客さんが多かったから

地元のお客さまのニーズとは?
自宅で自炊している人が多かったから
上げ膳据え膳※1が魅力のひとつ
普段地元では買えない食材を食べることができる
それが魅力となっていた

※1「上げ膳据え膳」
「上げ膳」は、食事の片付け
「据え膳」は食事の用意
食事をふくめた家事全般を
他の人にやらせている王様のような生活

例を上げると、
長野県でマグロ、伊勢海老
これが非日常の上げ膳据え膳だった

-----------------------------------------

まとめると
★各地域の感染者数を増やさずに
 3蜜回避の滞在ができて
 地元の人たちに
 コロナ自粛ストレスを
 緩和でできるような
 そんな地域観光をやる必要がある

例えば
今までは
チェックインのときに
景色がきれいたところで
お茶を出して
をやっていたが
他のお客さまと出会う機会になるので

すぐにお部屋にお通しして
お部屋チェックインをする
とか

食事は
高級旅館のように個室
でとると
3蜜回避にむいている

大きな施設でそうはいかない
となると
ビュッフェなんかをやめて
お弁当箱にして
お部屋に持って帰る
テイクアウトにする

あまり良いサービスでなくても
3蜜回避になると思うと安心できる

許容してもらえる
今はそんな。環境にある

大浴場は魅力のひとつなので
部屋のお風呂だけでは十分でない
蜜の見えるかが大切

なので星野リゾートでは
混雑度合いをチェックインした人の
スマホで確認できるシステム

あと一ヶ月で導入する
そんな工夫を考えているらしい

温泉旅館に泊まっていただくと
食事は個室で
他の人には合わなくて
お部屋でくつろいで頂いて
温泉に行く時も
混んでないことを確認して
行っていただく
そこには、過去のデータより

混んでいる時間帯を表示する予定、予測を表示する
この時間帯すいているとわかると
その時間帯に確認していただいて
すいていたたら行っていただく

ということで
お客様同士で分散をはかっていただく
ことが大事なサービスになってくる
のは
ないかと思う

素晴らしい意見だと感じました。
ホリエモンも行ってましたが
この考えは飲食店の影響にも
応用できるのではないか

ということでした。

もし、観光業界のかた
飲食店のかたで
この動画を見られたかたは
どのように感じられたでしょうか?
ということで
今日は
ホリエモンの動画から星野さんのことば
これからの観光産業は、上げ膳据え膳にヒントがあるかも
でした。

 
 
 
 

★「楽しむことに罪悪感を感じてませんか?コロナ禍で必須なものとは、楽しむこと、笑うこと」

2020-05-19 06:05:30 | 「その他」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

みんなの頑張りの成果でしょうか?
昨日のニュースでは
新型コロナウイルス関連のニュースとして


東京都 新たに10人感染確認 4人死亡 新型コロナウイルス
新規の感染者数は3月時点の数字に戻っている感じです。

かと言って、これで問題が解決とは
いきません。
まだまだ、これからどのように
進んでいくか?
問題山積です。

ということですが
今日は、そんな厳しい状況の中の
でたぶん一番大切なテーマなのかもしれません
「気持ち」の問題についてです。

いつものようにYOUTUBEを見ていたら
こんなこの動画を見つけました。
興味があるかたは
オススメなので是非ご覧ください。

落合陽一「メンタルクライシスを考える」(期間限定ロングダイジェスト)

◆まずは豪華ゲストをご紹介

心の問題での議論
各分野の第一線で活躍されている
ゲストの先生をご紹介します。

・下園壮太さん
心理カウンセラー、メンタルレスキュー教会理事長
陸上自衛隊の心理教官として
隊員のメンタル精神ケアやストレスコントロールの
指導・教育を行う
。2015年に退官し、現職

・青砥瑞人さん
DAncing Einstein CEO
UCLA神経科学学部を飛び級で卒業
脳神経学の研究成果を
教育や企業の人材育成の現場に活かす
プロジェクトを多数手がける。

・櫻本真理さん
cotree代表取締役
産業カウンセラーコーチ、モルガンスタンレー証券
ゴールドマンサックス証券にて勤務
複数のスタートアップやプロジェクトに携わる
2014年より現職

・佐藤昭裕さん
感染症専門医・医学博士
KARADA内科クリニック五反田院長
東京医科大学 感染制御部 兼任講師

・宮田裕章さん
慶応義塾大学医学部医療政策・管理学教授
専門はデータサイエンス、医療の質、医療政策
データを活用した社会変革を医療にとどまらず
様々な分野で実践


◆新型コロナウイルスで先が見えない今
 「メンタルヘルス」の問題をなめてはいけない!

では、早速、話の中から気にな部分を
ピックアップしてみたいと思います。
私なりの言葉になっているので
ちょっとニュアンスが違うかもしれませんが
こんな感じです。

・下園壮太さん
「みなさま自粛していますが
自粛の捉え方について
どう考えますか?

暇にしている、何もしていない
好きなことだけしている
ではありません。

やってはいけない、動いてはいけない
外出してはいけない
この状態が凄く大きなストレス
になる

みなさまは凄いストレスにあっています。
そして、ウイルスと戦う上では必要なことを
しています。

なので、楽をしているわけではない
それを自覚して欲しいです。

・青砥瑞人さん
「人間の脳がストレスを感じやすい時
それは、あいまなとき、よくわからないとき
などの不確かな状態にあるときです。
なので、この言葉が
大きなストレスのキーポイントになります。

新型コロナって
そもそもなにかもわからない?
どのように改善していくかもわからない?
今から経済がどのようになっていくかも
わからない?
自分も感染するかもしれない?

という曖昧不確かさが
うごめいている世の中なので
そこを認識した上で
どうやって、それらに向き合っていく
捉え直さないかぎり
脳がそのストレスの方向にハックされる
可能性がある

そうなると
ますますストレス状態を冗長していく
ことになる可能性が大きい

ストレスは生物学的に言えば
必ずしも悪いものではない
それは必要だから備わっている
重要なメカニズムでもある

ですが、それをただ垂れ流していると
うつ病になったり
死に結びついてしまう可能性が高い

そこを客観的に捉え直し
みんなでどうやって前に進んでいくか
そんな議論になったらいいと思う」

・宮田裕章さん
「メンタルヘルスの問題について
LINEでアンケートした結果
すさまじい影響が出ている
緊急事態宣言があけ
立ち上がる時に
今すごく辛い想いをしている人達
この方々をサポートしながら
立ち上がらないと

国としても未来はないのではないか?」

自分はメンタルヘルス大丈夫
そう思っていても
知らず知らずのうちに
ストレスが蓄積している可能性があります。
なので、客観手に自分の状態を
把握することが必要なのかもしれない
そんなふうに感じました。

◆メンタル、ストレスに
 なんでむきあう必要があるのか?

・青砥瑞人さん
ストレスが過剰なときにどんなことが起きているか
オデコの裏にある前頭前野の統制が失われ
使われなくなる

不適切な行動を抑制する機能
ストレスが過剰になると
そこが働かない
だからこそ、ストレスと付き合うことが重要

典型的な例は自殺
過剰なストレス状態が
脳の前頭前野を思考停止状態にして
普段ではありえない行動へ導いてしまう

だからこそ
いかにして心理的安全状態を
一人ひとりが身に付けることを
真剣に考えていく必要がある

本質的には
教育にもこのようなことが
入っていて

イザ異常事態になってからというよりも
なる前から
ストレスの対処などについて
自分の能力だったり
力として発揮できるように
なっていくことが
これからの時代
我々がどのように社会を作っていくか
といううえで
重要な資産になるのではないか
と考えている」

◆問題解決の糸口は?
このような精神的なストレスを解消する方法として
「楽しむこと」
これが有効となります。

ですが、日本全体が不安の方向に振れて
世の中が楽しんではいけないという
風潮になっている

楽しんでしまうと自責感がわいてきてしまうので
楽しいことをしなくなる
その事態によって危機感が高まる

⇒なので、楽しいことを努力していなかないと
バランスが取れない

そして、楽しむことに自責を感じないこと
これが大切なテーマとなってくる

戦地で戦う軍隊、
その中には音楽を演奏することが仕事の音楽隊が
存在する
この部隊は遊びではなく
究極心理状態の戦地での過酷なストレスを
少しでも和らげるために必要なもの

なんだそうです。

なので私たちのストレスを癒す楽しみ
が絶対に必要になってくる
ことを
覚えておく必要があるということです。

また、「笑いの治癒力」というのもあり
心のそこから笑こと、それによって
βエンドルフィンというホルモンが分泌され
ストレスが低減される
そんな効果もあるようです。

この先も動画は続くようですが
今回はここまです。

ということで
今日は
「楽しむことに罪悪感を感じてませんか?
コロナ禍で必須なものとは、楽しむこと、笑うこと」
でした。
今日から心がけたいと思います。
みなさまもよろしかったらどうぞ!
 

 
 
 

★れいわ新鮮組山本太郎さんからもメッセージありました 「種苗法の改正」あなたはどう考えますか?

2020-05-16 06:03:07 | 「その他」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日は先日の動画にも書かせていただきました
この話題「種苗法の改正」です。


トップニュースとしては
まだまだとりあげられていなようですが
私たちが生きていく上での最重要項目
「食」に関するテーマです。

ひとりでも多くの方が
この問題に気づいてくれれば・・・
と思い、またまたこのテーマについて
書いてみたいと思います。

というのも、この動画をみつけたからです
マスコミの話題から漏れ出た話も
しっかり取り上げ、わかりやすく解説してくれる
れいわ新鮮組の山本太郎さんの動画です。

この問題について
山本太郎氏の見解はどんな感じでしょうか?

【火事場ドロボー 農業を売り渡す?の巻 ロングバージョン】れいわ新選組 代表 山本太郎 #種苗法

動画ご覧になられたでしょうか?
かなり内容が濃かったです。

私的な印象を一言であらわすと
今回の「種苗法の改正」は
「種苗を扱う企業の利益のためのもの」
そこにたどり着きました。
そこへ行くまでについて
整理してみるとこんな感じです。

◆「種苗法の改正」の内容

種苗法の一部を改正する法律案
は農林水産省のホームページにあり
その概要はこんな感じです。
https://www.maff.go.jp/j/law/bill/201/attach/pdf/index-38.pdf

内容を一部抜粋してみると
--------------------------------------------
(2)自家増殖の見直し
育成者権の効力が及ぶ範囲の例外規定である、
農業者が登録品種の収穫物の一部を
次期収穫物の生産のために
当該登録品種の種苗として用いる自家増殖は
育成 者権者の許諾に基づき行う
こととする

--------------------------------------------

農家が種取りや株分けをすることを
勝手にできない
ということでしょうか?

改正目的は
「育成者の正当な利益を確保すること」
「品種の保護を強化すること」

といってますが
この法律で、この問題が解決されるのか
素人の私でも、えっ本当に?
と思ってしまう内容です。

◆これって誰のため

ここで引っかかるの今までの流れです。
種子法廃止法案 平成29年4月14日(本会議)
米や麦などの優良品種の作出を都道府県に義務付け
主要農作物種子法は一昨年、
「民間の開発意欲を阻害する」という理由で廃止。

農業競争力強化法 平成29年5月12日(本会議)
国や都道府県の試験研究機関が
保有する種苗に関する知見を、
海外企業も含む民間企業へ提供する
よう求めている。


国の補助金を投入して国・都道府県の責任で
主要農作物の種を守ってた「種子法が廃止」され

続いて、「農業競争力強化法」
そこで蓄えたノウハウを民間に
提供する
ことを推奨する

さらに、今回、種の生産者の著作権を保護する
「種苗法の改正」
登録品種のの自家採種を禁止しています。

登録品種だけね
と思いきや、その登録数は年々増加
2016年は82種
2017年に289種
2018年には356種
2019年の3月は387種

どんどん増えています。
これからも、もっと増えると予想されます。

今までの「種苗法」では
開発者は育成者権で開発した種の権利は
まもられ
てました。
一方、生産者(農家)は
開発者から購入した種を転売したりしては
いけませんが
農家が育てた作物から取れた種を
使って翌年作物を育てても問題ありません
でした。
ということでバランスが取れていたのですが

改正によって、
その再利用(自家採種)が禁止となるのです。

ということは
毎年、種は購入しなければならい
または、使用許可を得るために
生産者に使用料を支払う
そんな状況になるということです。

種の開発者は当然有利になりますが
生産者(農家)については
これは改悪としか言えない
のでは
ないかと思います。

となると、だれが見ても明らかではないでしょうか?
素人の私でもわかります。

今まで国や都道府県で守り続けてきた
「種」とそれを守るノウハウ全てを
民間に渡し商売に利用してください
そう言っているとしか思えない流れです。

動画の中では
「種子開発をグローバル種子企業に委ねよう
ということ」

まさにそのとおりだと感じます。

そして、それぞれの法案審議でも
様々な質問がされてます。一例を引用すると

農業競争力強化支援法の参考人質疑での回答
--------------------------------------------
参考人:小松泰信(農業学者)
・・・
種苗に関する責任を単純に民間へ
みたいな形で渡すことはいかがなものかというふうに
非常に責任の放棄であるというふうに私は思っております。

--------------------------------------------
--------------------------------------------
参考人:鈴木宣弘
・・・
公共性が高い種子という食料のまさに源
要するに人間の命の根源に関わるコメなどの
主要食料の種子
であるからこそ

これは、国が県が責任をもって開発し
安く普及する
ということをとつてきたわけです。

一連のプログラム、法案に流れている思想というのは

基本的には、何でも民間活力を活用するばうまくいくんだ
という考え方がありますが、

それによって自分たちが利益を得たいという企業も
たくさんおる
わけです。
そういう人たちにとっては
こういうふうな規制緩和というものが非常に役に立つ

わけでございますが

特に米の種子などが、今までの成果がそのまま譲渡
される
ことは、まさに多国籍な遺伝子組み換えの
バイオメジャーにとっては
ぬれ手にアワ
で、こういうものを活用して
少しだけ自分たちで手を加えて、それを特許化して

それで自分たちのものだと
主張して独占し、種をコントロール
する(略)

その非常に大きな問題が、
この種子法の廃止と民間活力の活用、譲渡の問題

--------------------------------------------
まさにその通りだと思います。

◆他にも想定されるリスクが考えられる

さらに、こんなリスクも指摘されてました。
在来種と登録品種が混ざり合うと
訴訟されるリスク

例)
カナダでモンサント社が自社の
遺伝子組み換え作物を許可なく
栽培しているとしてある農家を訴訟
した

提訴された農家は全く覚えがなく
調べてみると、
モンサントの遺伝子組み換え作物の花粉が
風に乗り、在来種と交雑した。

交雑を物理的に防ぐことは不可能
にも関わるず敗訴

類似の事件で訴訟された例は
世界で500件以上

こんな状況が私たちの日本でも
発生したとすると
とてもじゃないですが
農家は太刀打ちできないのでは
ないでしょうか?

れいわ新鮮組の山本太郎さんの
この動画で指摘されていることは
私的には最もな内容だと思いました。
そして感想は「種苗法の改正」絶対NO!です。
あなたはどのうように考えますか?

ということで
今日は
れいわ新鮮組山本太郎さんからもメッセージありました
「種苗法の改正」あなたはどう考えますか?
でした。

2020/05/22 追記

山田正彦さんのブログからです。


引用すると
--------------------------------------------------------
昨日朝日新聞が「種苗法改定 政府意欲」
と書いていましたが、 
森山国対委員長が記者会見。
 
この国会で野党議員の理解を得るには
時間を要するので、
今回は、審議を断念する旨を述べました。...

まずは第1ラウンド、
検察庁法改正案の国会審議断念に
続く市民、民意の勝利です。
 
廃案ではなく秋の国会で再び審議が始まりますが、
少し余裕が出来ましたので、
それまで全力を挙げて闘いましょう。
--------------------------------------------------------

とりあえず決まらなくてよかったです。
山田さんが言うとおり
秋の国会まで先延ばしになりました。
私的には、なんとか廃案にと思いますが
みなさまはどのよう考えますか?