KENSEI みえの会

会員間の連絡用ブログ

新年のごあいさつ

2015-01-15 08:44:18 | 街の畑公園だより

健生みえの会のみなさま、どんな新年がスタートしたでしょうか?

大雪になったり、雨があったり、晴れ渡ったり。

「はたけ公園」をつくっている人たち、里山のチーム、

その活動を楽しんで応援してくれる人たち、

その人たちのお正月アルバムです。

 

今年も、こんなんでよろしく、と聞こえてくるようでした。

 

はたけ公園の親子お餅つき、ペッタンコ。

 

 

里山メンバーは、「鈴鹿川流域の環境展INハンター」で

ヒラタケの植菌の親子体験を用意した。

 

では、ことしも、良い年にしていきましょう!

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しい時間でした (余川)
2015-01-16 13:49:01
 チラッと振り向いたお子さん、当方が、やってみませんかと誘うと、大半が親の陰に隠れそうにします。でも、今一度、どうですかというと、はにかみながら、近づいてきて、英二さんや郡山さんや小生の言うことに従います。1,2個 植菌しますと、ガラッと態度が変わって、殆どのお子さんが 止めようとしなくなり、当方が、他の子にもやってもらおうねと言うことになります。 上手く表現できませんが、本当に楽しい時間でした。
焚き火を喜ぶ子供たち (余川)
2015-01-16 14:32:11
 健生三重の会のブログに幾つかの行事の記録を載せて頂き感謝です。

 1月11日は、“餅つき&どんど焼き”と言う テーマ でしたが、どんど焼きの方は、ちょっと名前負けでは? どんど焼き と言うよりも、ちょっと規模を大きくした 焚き火といったところでしょう。 でも、開会の挨拶の、”本日は 火遊び OK ”ということもあってか、お子さんは、木の枝や紙類を 掘り込んで本当に喜んでいました。日の当番の私にとっても、気は張りましたが、特に事故もなく良かったと思っています。 
 ただ、散髪に行ったら、眉毛が焦げていますよと言われたことと、家内に着て行った上下服共に小さい焼け穴が幾つかあるよ と言われたのには聊か参りました。安全の面からは、来年実施する場合、工夫の余地があるのでは?

コメントを投稿