東京 DOWNTOWN STREET 1980's

東京ダウンタウンストリート1980's
1980年代初頭に撮影した東京の町並み、そして消え去った過去へと思いを馳せる。

文京区根津~その二

2011-06-09 18:00:00 | 文京区
根津の続き。池之端と隣接する辺りから。谷中~その三に東日暮里の羽二重団子のカットを追加しました。再度、見ていただければ幸いです。

二丁目4番。鍼灸の吉野療院に美容室ナガト。側面には根津神社の節分の告知と映画「キャノンボール」は上野バック劇場のポスター。三軒長屋に見える。今は綺麗なアパートに建て直されている。


二丁目4番。前のカットの裏の長屋。こちらは大分よれよれな状態になっている様子。側面はトタン波板貼り。今は駐車場。


二丁目6番。こちらにも鍼灸の吉野療院の看板が出ている。最初のカットの所とは直ぐ近く。ここも今は建て直されている。


二丁目10番。はん亭の向かいの路地にある家。今も変わらない。二回の張り出し部分の処理が良い感じ。この辺りの路地には、古い家が沢山残されている。ただ、生活されているところなので、部外者は配慮しつつ歩く事が必要。


二丁目31番。藍染大通り。前に掲載した榊原商店の並び。一番右は菓子の特売堂。第一パンの看板、ロッテのチョコレートの看板が懐かしい。店先では中華まんがふかされているし、マガジンラックには雑誌が並ぶ。コンビニが席巻する前の町の景色。今はビルになり、床屋さんになっている。


二丁目31番。藍染大通りの前のカットの隣。屋号が不明だが、店のガラス戸越しに御銘茶という暖簾が見える。二階の窓の格子が良い感じ。つい最近まであったのだが、更地になっている。前のカットの現在の画像の緑のネットが張られているところ。


二丁目31番。榊原商店を越えての並び。商いはされていない様子。何故か並びでここだけやや小振りだったりする。今も健在だった。とにかく、この当時は路上駐車が多くて撮影しにくかった。


二丁目31番。さらにその隣。店舗の工事中。シートの具合を見ると、解体しているわけではなさそうなので、この後新しいお店になっていたのだろう。今は建て直されている。前のカットの右側の赤っぽい色の建物の場所。


この直ぐ近くの谷中二丁目4番。谷中~その一で掲載した所だが、改めて旧藍染川の道を池之端方向から歩いて来たら、屋根が激しく壊れているのが見えた。近くからだと分かりにくいのだが、ハッとするほどの壊れ方をしていた。心が痛む。お住まいの方には、心からお見舞い申し上げたい。


根津は東日本大震災で、かなりの古い家がダメージを受けているという。それを別にしても、ここしばらくで残っていると思っていた家が建て替えられていたり、更地になったりしているケースが多い様に感じる。折角長い時を越えてきた町なのだから何とかと思うが、どうなっていくのだろうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿