goo blog サービス終了のお知らせ 

東京 DOWNTOWN STREET 1980's

東京ダウンタウンストリート1980's
1980年代初頭に撮影した東京の町並み、そして消え去った過去へと思いを馳せる。

EUハウスを見に行く

2015-02-09 20:59:20 | 港区
有栖川公園の東京都立中央図書館に久し振りに出掛けたので、以前から気になっていたEUハウスをようやく見てくることが出来た。今の内に一度は見えておくことをお勧めしたい。そして、何年も経ってから、もう一度訪れる楽しみがある。 EUハウスというのは、その名の通りで、EU(欧州連合)の日本における代表部の入っている建物である。2011年8月に竣工した新しいビルで、最新の免震構造などを取り入れた大成建設の渾身 . . . 本文を読む

乃木邸

2012-05-06 22:58:57 | 港区
東京港区、赤坂には乃木坂というところがある。ここには、乃木邸、そして乃木神社がある、日露戦争で203高地を攻略した司令官、乃木希典の住まいがここにあったことから、その名が付けられた。そう言うことになったのは、明治天皇の崩御に際して乃木将軍と静子夫人が殉死をされたと言うことで、それまで新坂という名で呼ばれていたこの地に、乃木という名を地名として付けようと言うことになったわけである。 乃木邸は、将軍 . . . 本文を読む

芝大神宮

2012-02-13 21:01:27 | 港区
芝界隈を掘り下げてきたが、ブラタモリに出なかったところと言う意味も含めて、神社としては芝大神宮を取り上げてみようと思う。江戸以来の芝居やらという興味から言えば、大神宮というよりは芝神明といった方がしっくりくる。場所は増上寺大門へと向かう道筋を右手に入ったところ。 創建は1005年と言うから、かなり古い神社である。東海道に近く、旅人の参詣も多かったという。そして、芝神明の名を知らしめたのが「め組 . . . 本文を読む

港区立郷土資料館

2012-02-09 22:28:40 | 港区
今回は港区立郷土資料館。 場所は三田、JR田町駅の直ぐ近くで、第一京浜を田町駅から渡ってちょっと入った所だった。 開館時間:午前9時~午後5時 休館日:日曜日、祝日・第三木曜日     年末年始・特別整理期間(7/21~8/31の日曜祝日は開館します) 入館料:無料 外には、旧赤坂区役所で使用されていたという昭和4年製の手動式ガソリンポンプが展示されている。 港区は江戸市中に含まれ . . . 本文を読む

赤坂氷川神社

2012-01-02 19:29:20 | 港区
東京の中の神社、今回は赤坂氷川神社を取り上げてみたい。氷川神社は、その本宮を埼玉県大宮市におく。関東を中心に分布する神社である。大宮という地名そのものが、氷川神社本宮からきている名である。一説には、大宮から勧請されたというだけではなく、水と関わりの深い重要地点に神を祀っていたものが氷川神社となっていったという話もあるようだ。氷川神社そのものについても、なかなか興味深いものがあるのだが、ここでは赤坂 . . . 本文を読む