思いのままに!

おけいはんのブログ

「桜子さん」終わったネ。

2006-09-30 08:23:09 | Weblog


      
音楽のすきな桜子さん、若い命で終わったけど、
キラリと輝いて去っていったね。

お母さんも若くして死んでいったけど、
桜子さんも母と同じ運命をたどってしまったね。
ちょっぴり、私は運命を感じた瞬間もありました。

ヒロインの桜子さんを中心に常に助けあった三姉妹でしたね。
桜子さんは常に音楽を愛し、音楽でいろんな出会いがありましたね。
東京にいって西園寺先生にであったこと、
最愛の達彦さんにであったこと、
ジャズの秋山さんに出会ったことなど
その出会いからいろいろお話が展開されましたね。

昭和の初期を舞台にストーリーが始まりましたが、
私は母が生きた時代やなあとも思いました。

大半は戦時中時代で、岡崎、東京と爆弾が落ち
桜子さんは必死で生きましたね。
わたしは、戦争の様子など、勉強させていただきました。

三姉妹は常に励ましあい、特に桜子はつらい思いをしたけれど
純真な心で生き続けたことはえらいとおもいます。

最後に達彦さんと一緒になったが、桜子の体の不治の病があり
赤ちゃんを残して去っていってしまったね。
お疲れ様といいたいぐらいです。
昔はこの病気(結核)にかかるとみんな死んでしまったのですよね。
桜子さんはじめみんなおつかれさまでした。




八重のムクゲ

2006-09-30 00:34:18 | Weblog


           
先日自宅近くを散歩していると、きれいな花に出会いました。
この花はなんの花だろうと、ずっと考えていました。
ネットで調べたら八重のムクゲかなあと思いました。
ムクゲは韓国の花ですね。
花びらは何枚もありふさふさしていました。
薄いピンク色も咲いていました。

            
                                              画像クリック

            

この花の詳細はここをクリックしてください。


パソコン教室

2006-09-29 16:23:40 | Weblog


              
暑くもなく寒くもなく、今が一番大好きな私です。
もう、9月もあと1日ですね。
きょうは、パソコン教室へ行きました。
上の写真のように男の先生です。
いつもやさしく、教えてくれます。
きょうは水中の睡蓮の描き方をテキストにそって
教えていただきました。
これも、描き方の基本があり順番にそって教えていただきました。
わたしは、つい テキストをしっかり読まないで
「これ どうするのですか?」を何度もお尋ねします。
そうしたら、怒らずわかりやすく教えてくれます。
まだ。睡蓮は完成していないから これまで、勉強した作品を
掲載します。
水彩画NO、4
              
水彩画NO,5          コスモスに見えるかなあ?
           
             


サブちゃんの歌 45周年

2006-09-28 19:29:16 | Weblog


               
サブちゃん(北島三郎)の千秋楽の公演でした。
ヤー。すごい迫力感のステージ。
舞台はサブちゃん出身の海 函館の海をイメージを出して、
押し寄せる波 ゆれる船、45周年丸にのって歌うサブちゃんは
熱唱した。 すごい すごい観客は魅了した。
わたしもすごく感動した。

それから。舞台の上、空中に白い鳥が
そこに乗っているサブちゃんは歌いながら、空を飛んだ
これも観客を魅了した。

最後ははなやかに太鼓、次から次へとかわる踊り、サブちゃんの
歌の熱唱、45周年祭りで幕を閉じた。

きょうは、梅田芸術劇場(旧コマ劇場)へ
観劇公演でバスツアーで参加した。

サブちゃんって、演歌ひとすじ、
テレビでもよく見ますが、サブちゃんの歌は迫力ありますね。
きょうの舞台でも、サブちゃんは次から次へとヒット曲を沢山うたわれた。
勿論、生演奏だから、すごくよかった。

「年輪」「山」「川」「心」「のぼり坂」「親爺」「還暦}」「函館」「与作」
「男のあした」「ろじの雨」「願い」など最近のヒット曲も数えきれないほど
歌われた。
まあー。あんなによく覚えているなあと思うぐらい歌われた。
きょうは、ほんとうに楽しませてもらった。
生きてて良かったという感じでしたよ。
たまにこういうのを見るのもいいですね
梅田芸術劇場のホームページはここをクリックしてください。                

                                               



            

サブちゃんのお守り、顔がおもしろかったから1つ記念にかったよ
                          










 


三重中央カントリークラブ

2006-09-27 17:14:44 | Weblog


          OUT ショート  パー2回


きょうは秋晴れ、また、ゴルフでした。
千支(辰、己 羊)の会のコンペでした。
これは、8/3の「 夏の陣」の1,2,3位が集まってコンペをしました。
これには理由があり、賞金をどうするかの相談するために
開催したのです。

きょうは白山コースをラウンドをしました。
わたしは、久しぶりです。
きょうは、男性3人とまわりました。
きょうの結果は
OUT52 IN54 グロス 106 ハンディ28,8 ネット77,2  (12位)

思ったこと
よかったことはOUTショート2回パーはめずらしかったです。
ここは池の多いコースでしたが池ボチャはなかったです。
パターはいつもよりはいらなかったです。
進行が遅く、待ったところが多かったです。
シングル3の方とまわりましたが、まあー 私でもついていけたかなあ
午後はダボペースでした。


 


コスモスを撮る

2006-09-26 06:23:53 | Weblog


              
きょうはお天気も下り坂ですが、
きのうは秋本番良い天気でしたね。

コスモスも見頃です。花の命は短いから
自宅近くの野原にコスモスがきれいに咲いていたので
カメラに収めました。
今わたしは一眼レフのデジカメ(Canon Eos Kiss)を使用しています。
普通のデジカメとちがって、ちょっと難しいです。

きょうはコスモスを撮りました。
マクロレンズを使いました。

マクロ
          

          

          

A(絞り優先)

          

          

          
自動

          

コスモスの画像拡大写真はここをクリックしてください。


花の撮り方には、いろいろありますが、これまでに勉強したことは。
1、いろんな方向から撮る。
2、花の風景 花全体 、花の一部分など、視点を決めて撮る。
3、きれいなものを選ぶ。(よく観察して撮る)
4、花の高さになって撮る。
5光の当たり方も意識する。

 


夕日が沈む瞬間 撮れなかったよ

2006-09-25 18:19:27 | Weblog

続きです。 (9月21日のこと)           
           おひさまが沈みかけるところです
              
イタリア村の帰りは中部国際空港から「夕日」を撮影するために
空港の屋上にきましたが残念ながら夕日が沈みかけた時
雲がかかったため撮れませんでした。

まあー3時ごろから空港の夕方を待っていました。
それまでは、飛行機の飛んでいるとこや、着陸 フライトなど、
撮影していましたが目的の夕日が沈む瞬間はとれませんでした。

わたしは、夕方の空港ははじめてです。
           

                    灯りがつきました。   

              

      


名古屋港イタリア村

2006-09-24 23:45:45 | Weblog

9月21日(、木)
公民活動のフォトクラブで名古屋港イタリア村へ行きました。
わたしは初めてだったので、どんなところかなあと思っていきました。
バスで20人あまり参加しました。

ここは、古き良き時代、1950年のイタリアの街並みを再現した商業施設です。
そんなに広くはないんだけど、
イタリアンブランドやグッズを扱うお店がいっぱいあるということです。
本場のイタリア料理もいただきました。
わたしたちの目的はイタリアの街並みを撮影することが目的です

           イタリア村の中央の運河

            

          船頭のイタリアのお兄さんです
            

             彫刻の像の建物

            

          街の一角にこんな彫刻の像

            

              狭い街の街灯

            

            イタリアのお兄さんが、、、、
           

           ウインドウに、、、
           

             食堂の入り口

           

             こんな後景も、、、、

         

             キャラクターといっしょに

         

もう一度写真は拡大してありますのので、ここをクリックしてください。
建物が高いためカメラは縦ばかりになってしまいました。
イタリア村の紹介はここをクリックしてください。  
そしてスタートをクリックしてください。  

わたしの感想     
イタリアの水の都ベネチアをモデルに再現していると、いうことです。
街の中は運河があるのですね。
建物はカラフルで洋館建でビルのようになっています。
建物の間の道路は狭く、街灯もかわっていました。
夜のイタリア村もいいでしょうね。
ここには、イタリアの人が働いているのでしょうね。
昼はイタリア料理でしたが、バイキングでどれをいただいたら
いいかわかりませんでした。
とりあえず、スパゲティとかピザをいただきました。
おいしかったです。食堂内はお客さんがいっぱいで騒動しいでした。
ちょっぴりイタリアってこんなところかなあと感じた日でした。

 


彼岸参り (母を偲ぶ22)

2006-09-23 19:33:51 | Weblog


                  
今週は秋晴れ続きです。
きょうも秋晴れの快い日です。
実家のお墓参りに夫婦で行きました。
実家につくと、弟の久代さんが迎えてくれました。
すぐに佛さまにお供えをしてお祈りしました。
お供えは、母の好物です。おはぎや赤飯などをお供えしました。
それから、お墓にもお参りしました。
きょうはろうそくの火もきえないほど、風もない暑いぐらいのお天気でした。
線香もたて、供養しました。
お墓の前で般若教を唱えました。

母は、去年の秋のお彼岸参りが最後でした。
すこしの急坂をハーハーいいながら、登ってお墓まいりをしたことを
今でも覚えています。

今は天国へいってしまって、実家へきてもさみしいです。
天国の母へ
   「おかあさん、姉ちゃんときのうゴルフへいったよ。
    仲良くしてるから、やすらかにいつまでも見守ってやー。」

   お墓の帰りに見た、黄花コスモスはあざやかでした。


             





白山ヴィレッジ

2006-09-23 00:29:36 | Weblog

9月22日のこと、(きのうのこと)
            
                   きょうはチップインがあったよ
今週はゴルフ三昧でした。
19、20、のレンちゃんときょうです。

まあー。きょうはおつかれさんゴルフだったのよ。
きのうはイタリア村へいったし、きょうはゴルフだからです。

きょうは、ゴルフのパワーがあるかなあと心配していきました。
なぜなら、昨夜から体の調子がよくなく、おかいさんと梅干だったからです。

そんなんだったら、ブログを見てくれた方は
やめといたらいいのにと思うでしょう。
イヤイヤ コンペだったからですよ
つい最近、終日雨だったから、棄権したら、
えらい 友だちからおこられたというかいやみをいわれて
つくづく、このことが頭にあったから、気をはって行きました。
わたしは、コンペはプライベイトとちがうから、
雨でもいかなければならないことを改めて自覚をしました。
なぜなら、友だちに迷惑をおかけするからです。

くだらない前おきが長くなってしまいました。

本文に入ります。
きょうは半年ぶり「とまれの会」に参加しました。

きょうの結果はクイーン55 プリンス51  グロス106でした。
ハンディわすれましたが、2位でした。
多分 ハンディがたくさんあったからでしょう。

思ったこと
きょうはあるホールでチッップインがありました。
このチップインはピンまでが20ヤードぐらいあり
ロングではいったからうれしかったです。
ここはだからパーでした。

反対におおだたきはショートホールでした。
池ボチャして、また、バンカーにいれたので7打になりました。

梅干さんパワーだったけど、ラウンド中何も異状がおこらなくて
よかったです。

久しぶり温泉に入って、パーティにも出席して、今週のゴルフの
楽しみは終わりまた。
これで、予定していたことが達成されたので、ホットしました。
体をつかいはたしたという感じですよ。
この歳でやれるのやわ。と反対に自信ができたみたいです。


明日から、また、の介護に行く予定です。




三重中央カントリークラブ

2006-09-20 18:55:21 | Weblog


             
                               おけいはんのティショット
                            「チョロなかったよ。」

秋晴れ、きょうは良い天気に恵まれました。
きょうは、レンちゃんゴルフです。

きょうは、当カントリーの副支配人のお別れコンペです。
Y.Hさんは群馬県の藤岡温泉カントリークラブの支配人に就任したからです。
とくにウキウキ会のお世話をしてくださいました。
ウキウキ会の時もご一緒にラウンドした思い出が最後になりました。

ウキウキの友だちからも是非参加するようにと強気のお誘いがあり、
参加しました。ただ、レンちゃんは体がもつかなあと不安でしたが?、
ウキウキのみなさんと他、みんなで110人、参加しました

きょうのラウンドのメンバーはウキウキの女3人でした。
きょうはスタートがおそく、9時50分でした。

きょうの結果はOUT54 IN55 グロス109でした。

ラウンドの思ったこと。

きょうもINスタートからでしたが、いつも難しい10番ホールでしたが
ボギーでした。よかったです。

このごろは、ミスショットがなくうまくグリーンまでいけるときは、
ボギーがでるようになってきました。

きょうは5番ウッドの失敗はすくなかったです。よかったです。

ショートはパー1回でした。

失敗したのは、INの9番ホールです。
途中、池ボチャだから10打たたいたのが残念でした。

パターはきょうもよくはいったほうです。
きのうもきょうもまわりの友だちから上手といってもらっています。
ちょっとうれしかったです。

きょうはグリーンへのせる時、クラブ選択をしたのでうまくのりました。

パーティの感想。

成績は飛び賞(70位)であさひビール1箱いただきました。
一緒にまわったかたにもビールのおすそわけしました。
ビールのみやげは旦那によろこんでもらえるからうれしかったです。

優勝はマレーシア5日間ゴルフの旅ですよ。いいですね。



 



 




 

 


40周年大会場祭(三重中央)

2006-09-19 19:02:14 | Weblog

                           
                                 おけいはんのパター
1打か2打。きょうはパターの成績に助けられたスコアー(108)です。

きょうは、月4回のうちのお得な日です。
オープンコンペで昼食付7,200円です。

いつぞか回った滋賀県の友だちから、三重中央のエントリーのお願いが
あり、きょうの日になったのです。

滋賀県から早朝2時間かけて、きてくれました。
まあー。シニアなのにバイタリティがあり感心しました。

きょうは、男1人 女3人でラウンドしました。
みんな上手な方ばかりで、す。
ついていくのにせいいっぱいでした。
気さくなかたばかりで、たのしかったです。
結果はOUT51 IN57 グロス108でした
グリーンオンをするためのクラブ選択はあまりよくなかった。
すこし足りなかった場面が多かった。
ショートはパーかボギーでした。
パーは2回でした。
パターはまあまあよかった。
きょうは下りのパターがめずらしくうまくはいった。

はじめてのみなさんの感想
コースはとてもいいですね。
変化にとんでいいですね。
グリーンもきれいですね。

きてよかったという感想でした。
わたしは、ホットしました。





敬老の日

2006-09-18 12:47:38 | Weblog


              

きょうは敬老の日です。
上のイラストのような元気なおばあちゃんは、
実はこの夏の暑さに負け今は病院生活です。

旦那の母(義母)は92歳(大正2年生まれ)です。
病院生活ももう40日目になります。
もう、老衰で食事がとれなく点滴をしつづけています。
今も食事をしませんが、初めより元気になってきました。
かわりがわりの介護がいるので大変です。
夜も寝泊りの介護ですから大変です。
もう、40日目となると、点滴の針がはいらないので
看護婦さんをこまらせています。
本人もいたがって、嫌っています。

すこしでも、命を延ばせるためには点滴するほかありません。
義母は病気ではなく、老衰だから点滴しながらの生活です。

杖をついて歩いていたおばあちゃんはもう足腰がたてなくなりました。
どうなることかわかりませんが早くよくなって杖をつけるように
元気になってもらいたいです。





パソコン学習

2006-09-17 20:58:57 | Weblog


                  

きょうは、めずらしく終日パソコンに向かった。
なぜかというと、教室ではなかなか進まないから、
自宅でやってみた。

今やっているのは、水彩画の基本である。
この間までやったのは、柿とか、りんごとかスイカとかである。

今回は花のある風景です。
テキストをつかってやっています。
筆のつかいかた、ぼかしかた、などの基本があり難しいです。
何回やっても失敗作です。
もう、あきらめては、はじめはこんなものかなあ、、、?

来年の今頃にはうまくはやくできるように努力しなければと思った。

きょうは肩がいかるほど、練習しましたが、、、、、、、

            チューリップの失敗作
          

                 


友だちからもらった水

2006-09-16 21:06:47 | Weblog

              
友だちから水をいただいた「日田天量領(ひだてんりょうすい)」です。
3本いただきました。
その友だちは脳梗塞になったがこの水を飲んでよくなったとか。
3日に1本飲んでいるらしいのです。
それから、ガンにもよくきくらしいです。

朝おきたら1杯の水を飲むといいということを以前聞いていましたが。
今ゴルフ場にいっても、ミネラルウォーターがおいてくれています。

今私たちの水は水道水ですので、カルキが入っておいしくありませんね。
人間の体にはこのような天然水がいいのですよね。
わたしたちのようなシニアには、水をたくさん飲むとよいと聞いています。
わたしもこれから水にこだわっていきたいなあと思っています。
健康に生きるために。


ここのホームページはここをクリックしてください。











 


クリスマスまで

<embed src="http://blog.goo.ne.jp/img/portal/misc/goochristmas2009.swf" bgcolor="#ffffff" width="180" height="240" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" />

クリスマスまで

<embed src="http://blog.goo.ne.jp/img/portal/misc/goochristmas2009.swf" bgcolor="#ffffff" width="180" height="240" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" />

クリスマスマデ