思いのままに!

おけいはんのブログ

ハロウィン

2010-10-31 23:13:57 | Weblog

ハロウィンってなんだろう。
              

きょうは(10月31日)ハローウィン
おけいはんが通っているスポーツジムでも
ハローウィンをかざってありました。
きょうは前夜祭だそうです。

もともとイギリスが発祥地だそうです。
キリスト教(カトリック)の「万聖節(ばんせいせつ)」の前夜で、
ハロウィンといわれる伝統行事。
収穫祭と霊を祈るらしい。

日本でも、テレビで見たけど
ハロウィンのイベントが放映されていました。

かぼちゃを切り抜いたのが、面白いですね。
このかぼちゃも、もとはかぶだったらしいです。
かぼちゃのほうがきりぬきやすいらしいですね。
でもかぼちゃは食べるかぼちゃとちがうのですね。
かぼちゃの中がきりぬきしやすいかぼちゃだそうだ。
いろいろあるものですね。

今はアメリカが主流になっているみたいです。
おけいはんは以前からハロウィンって
なんだろうと思っていたから、投稿しました。

 


ウコンの花

2010-10-31 05:16:27 | Weblog
<


マウスオンしてください。(2枚画像)

秋ウコンの花です。
昨年友だちから、球根をいただいたので
咲かせようと一生懸命育てました。

やっと咲いたのでうれしく思います。
葉っぱはバナナの葉のように大きいです。
茎の真ん中から花が咲きました。
白い花ですが、花の先にほんのり色をつけています。

韓国の旅 20(最終回)

2010-10-29 19:32:47 | 

5日目の観光
ソウル、、、、その3
   統一展望台

   
           川の向こうは北朝鮮
ソウルの郊外
統一展望会館の屋上から眺めた写真です。
この会館は北朝鮮と行ききが出来るようにと
建てられています。

また南北は統一できるように
活動してるとのことでした。

 会館の中には地図もありました。
それから、ビデオも見せていただきました。
  
  
                              上は北朝鮮

また 近くに「自由の橋」の見学場所に行きました。
線路はあるけど、北へは行けません。
いつか行ききができる日がくるといいね。

   
       真中の白いところが北朝鮮への線路です。

ここが最後の観光でした。
韓国の旅終わります。


韓国の旅 19

2010-10-28 17:59:51 | 

5日目の観光
ソウル、、、、その3
世界遺産( 見学10か所目)

宋廟(そうびょう)

  
        チマチョゴリ風の服装をしてご案内
        日本語で説明してくれました。


ここは朝鮮王朝の祭祀場です。
歴代王朝が亡くなられるとここで葬儀が
営まれるのです。
歴代の位牌が祀られています。
1年に1回、供養の行事があるのです。
いろんな建物があります。

   
           宋廟の入り口です。

   

   

   

   


韓国の旅 18

2010-10-28 09:21:55 | 

5日目の観光
ソウル、、、、その2
世界遺産
昌徳宮(しょうとくきゅう)

   
        屋根に三蔵法師と旅した動物の装飾
李氏朝鮮の宮殿です。
宮さまのお住まいなされたところです。
そばに宮さまに仕えた人の建物もありました。
建物はその時代の最高だったように思います。
立派な建物ばかりですばらしい芸術的な
建築ばかりでした。

   

   

  

  

  

   
                 どの建物も  すばらしい彫刻

  
            元気に旅するおけいはん


韓国の旅 17

2010-10-27 16:56:10 | 

4日目の食事

朝食  慶州のホテルでのバイキング
     バイキングは日本のご飯やお味噌汁もありました。
     久しぶり日本の味をあじわいました。

昼食  石焼きビビンバ
            中にキムチやごぼう大根など、入れた
     ビビンバです。

   
            熱々のビビンバ
ソウルで

 夕食 、、、カルビーの料理
        焼き肉です。韓国ではチシャの葉で
        お肉、キムチなど巻いていただきました。

   

  
        野菜の葉っぱで肉をまいていただきます。

それから  チヂミもいただきました。

  

 


韓国の旅 16

2010-10-27 05:57:39 | 

4日目の観光
ソウル  その2
 もう薄暗くなってきましたが、予定通り
見学しました。

             
             王陵

 世界遺産
朝鮮王陵(ちょうせんおうりょう)

大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国にある
朝鮮王朝時代の歴代王族の王陵です。
なかなか広く、真っ暗なるまで見学しました。
  

             
                あたりはもう真っ暗でした。

                 今は大韓民国になっていますが
   昔は大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国と
   2つあり今は大韓民国の1つになっているのだなあと
   おけいはんは理解しますが?


韓国の旅 15

2010-10-26 19:30:04 | 

4日目の午後の観光
昼から
慶州から               ソウルへ

      
ソウルの観光

  世界遺産
  水原華城
 華城は城塞遺跡です。
資料をみると、朝鮮第22代正祖大王が1796年に築城
されたと書いていますが、戦争で城はなくなり今はその
跡地と城壁、わずかの建物が残っています。
城は4つの門があり敷地は広いです。
敷地の周りを見学できるようになっています。

  
       城壁づたいに歩きながら見学

   
               敵がこないか監視穴があります。
  

  

  

 ちょっとわからないよ。
  この城は朝鮮大王が築城されたと書いていますが、
  昔はここは朝鮮の南だったのかなあ?
  今は韓国になっていますが?
 


 

 

  


韓国の旅 14

2010-10-26 15:40:44 | 

4日目の観光
 まだ、慶州です。
     

世界遺産

海印寺(かいいんじ)
韓国三宝寺刹の1つとして、大きな寺です。
この寺もかや山の中にあります。
八万大蔵経(パルマンデシャンギョン)があります。
寺の境内を登りながら参拝しました。
すごい建物ばかりです。
お坊さまもここで修業されているように思いました。

   

   

   

   

                慶州の、石窟庵、仏国寺、海印寺などは
      新羅時代の建物ですばらしいです。
      一言でいうと、仏教の聖地なんですよ。
      見学したお寺はみんな世界遺産に
      登録されています。
               今回まで世界遺産めぐり7つもしたことに
      なります。

次回はソウルへ


上野天神さま(おまつり2)

2010-10-25 17:41:47 | Weblog


    

きのうのおまつりのこと。

かなしいかな。残念です。
天神さまの本殿はこの冬、
火事で燃えてありません。
焼け残った鈴だけです。
簡易礼拝所が設置されていました。
おさい銭を入れて、お参りしました。
早く復元できることを願いたいです。


それから、いつもおまつりの時は
交通規制があるので伊賀鉄道を
利用します。

ピンクのきれいな忍者列車でした。
    

きょうも韓国の旅を休みました。
                       


ひょろつき鬼さん(上野まつり)

2010-10-24 17:17:01 | お祭り
<<>
<ひょろつき鬼さん>



マウスクリック(5枚)をしてください。
上野まつり(宵宮)です。

日曜日とあってすごい人です。
鬼行列は午後2時、三ノ町通りです。
見物客でおしあいへしあいの人です。

鬼が目の前へくると、
泣きだしている子もいました。

ひげの鬼さん


青鬼さん

    


韓国の旅は一休みでした。


韓国の旅 13

2010-10-24 05:58:42 | 

きょうは、気分を変えて
韓国のホテルのお話をします。

   
        慶州のホテルの朝の様子 
   スーツケースをバスに入れてくれている係りの方です。

私たちの宿は済州島や慶州での
ホテルは2日間ずつ同じ宿でした。

そのうち慶州の宿はとてもよかったです。
室内は広くてお風呂場も広かったです。

韓国のテレビはNHKは見られるように
なっています。
日本のノーベル文化勲章について
放映されていました。

他、飲料水は買ったポトルの
水しか使わなかったです。

      
              ホテルの前は噴水がありベゴニアは
     とてもきれいでした。




韓国の旅 12

2010-10-23 06:57:14 | 

3日目の食事
 朝食は済州島でいただき、
昼は釜山で夜は慶州でいただきました。

朝食............済州島

アマダイの焼き物と他
      
           アマダイの焼き物、赤飯、キムチのいろいろ等、

昼食............釜山
  ソルロンタン
         牛肉の骨、内臓を長時間煮込んだスープで
    乳白色をしています。
    その中にそうめんが入っていました。
   

夕食............慶州
   韓国の家庭料理
        キムチはいろいろあります。
    白菜、大根、きゅうり、イカなど
   それからニラ、ごぼう、などのお野菜料理でした。
   チヂミも出ました。

   

 夕食をいただきながら、韓国の民族舞踊も見せて
いただきました。

   

   

   

   

 


韓国の旅 11

2010-10-22 16:29:58 | 

3日目の午後から
慶州の観光 その3

世界文化遺産

 仏国寺(ぶつこくじ)

    
                 石窟庵の入り口の建物とよく似ています。

韓国の仏教でいちばん 大きな寺院です。
石窟庵の近くにあります。
国宝が6つもあるようです。
新羅時代に建てられたのが、戦争で殆んど
消失し、復元されたものです。

このお寺も石窟庵ほどでもないのですが、
山中にありました。

仏教の道場が開かれたのは、
日本と同じ、山中だなあと思いました。

門をいくつもくぐりぬけお参りしました。
寺院の建物として、すばらしいでした。

  
                     四天王さま        
  

  

   
            本殿です。

   

   
           豚の彫刻が

   
        多宝塔


韓国の旅 10

2010-10-21 03:25:15 | 

3日目の午後から 
慶州の観光 その2
 
  世界文化遺産

  石窟庵(せっくつあん)

  
          石窟庵の入り口です。

 ここから30分ぐらい山坂を歩いて
行きます。
 山の中に石窟庵があります。
               

 石窟は花崗岩を組み合わせて
作られています。
釈迦如来像です。
その後ろの壁には菩薩像や四天王像など
石仏が掘られています。

おけはんたちは、拝礼をしました。
韓国仏教美術を代表する作品とも言われています。

入口から山坂を歩いていきましたが、
    たくさん観光客のお参りも多かったです。
 


クリスマスまで

<embed src="http://blog.goo.ne.jp/img/portal/misc/goochristmas2009.swf" bgcolor="#ffffff" width="180" height="240" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" />

クリスマスまで

<embed src="http://blog.goo.ne.jp/img/portal/misc/goochristmas2009.swf" bgcolor="#ffffff" width="180" height="240" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" />

クリスマスマデ