goo blog サービス終了のお知らせ 

おじいちゃんの小さな疑問集(旧:おもりぽ)

「おじいちゃんがふと抱いた小さな疑問」を、載せさせていただきます。答えや共感や異論があればぜひコメントを!

疑問集.117 不要NISA口座の解約

2024年04月05日 | Weblog
不要NISA口座の解約が面倒

新NISAをやろうかと思い、家の最寄りの埼玉りそな銀行で申し込んだ。
投資信託は待っているが、何種類かやっていたNISAはだいぶ前にやめていたから。
申し込んでしばらくして、埼玉りそな銀行の申し込み支店からTELをもらった。
「税務署から通知があり、他にNISA口座があるので今回のはできないと」
「運用は辞めていても、口座だけ残っていることもあります」
「心当たりの銀行に連絡し廃止手続きをして、廃止通知をもらい当行に持ってきて」と。



可能性がある銀行は2つあり、最初は投資信託を持っている銀行に確認してみた。
「通常投信信託運用のみで、当行にはNISA口座はありません」との回答。
そこで、2つ目の三菱UFJ銀行に電話。
「運用信託はありませんが、以前運用されていたNISA口座が残っています」と。
それなので、どうすればその口座を解約できるか聞いた。
「店頭に来て、手続きいただくこととなります」との回答。
以前この銀行の支店は、最寄り駅にあって取引開始をした。
ですが今は閉鎖となってATMだけがあり、支店は電車に乗って行かなければならない。
なので、Netのダイレクト手続きや書類郵送でできないか聞いた。
「できません、予約いただき店頭でのみ」との答え。
しょうがないので、店頭予約をお願いしますと伝えた。
「店頭の予約は電話でできず、Netでお願いします」との答え。
えっ!? 解約は予約した店頭でのみで、店頭の予約はNetでのみ!?
なぜ手続き手段を、みんな1通りしか設けないのだ…。
と文句を言いつつ、電話を切って予約をするためNetを開いた。



Netで見ると店頭予約理由には、NISA口座の解約という選択肢はない。
どの予約理由の選択肢で見ても、予約可能日は4月の25日以降しか空いていない。
調べたのは4月5日なので、20日間以上先…。
「店舗によっては、もっと早く予約できないのかな?」
「口座がある支店以外の支店窓口でも、解約手続きできるのかな?」
そんな疑問が沸きNet上で調べるが、それの答えは見いだせない。

しょうがないのでまた、三菱UFJ銀行に電話。
出たコールセンターの方は「投資信託関連は専門セクションに繋ぐのでそちらで回答」と。
繋がれた専門セクションの方は「どの窓口でも可能だが予約のみかどうかは店舗で回答と。
用事がある日にできればと思い、用事がある場所の店舗に繋いでもらった。
「ロビーで待っていただくリスクを承知いただければ、予約なしでできます」と。
繋いでもらった都内店舗の方の回答は、そんな回答でした。

当初は使ってないNISA口座のみ解約と思っていましたが、結構な金額を預けている普通預金も解約しこの銀行との取引は止める予定としました。

<今回の疑問>
にしても店頭のみでしかできないとかネットでしかできないとか、手続きチャネル拡大の動きとは真逆なこの銀行は一体?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.116 鳥の写真をGoogleで検索

2024年04月03日 | Weblog
鳥の写真をGoogleで検索したら

近所の川で、中央のブロックに大きめの鳥が2羽いるのを見つけた。
大きめの鳥はそう頻繁には見ないので、写真を撮っておきました。
1羽は結構大きめで、もう1羽はその半分ぐらいのサイズかな。



家に帰り写真を見て、一体何鳥だろう? と興味が沸いた。
そこでGoogleを使い、写真によって検索してみました。
取の写真や名前が、いくつも出てきた。
アマサギ、シロサギ、クロサギ、ダイダイサギ、鷺…等々たくさんの名称と写真。

<今回の疑問>
ぼくが見て写真に撮った鳥は、鷺ではあるらしい。
でも、一体何サギなのか? 特定できない…?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.115 黒ブチ猫

2024年03月31日 | Weblog
黒ブチ猫とまた会った

以前庭の花鉢にはまっていた黒ブチ猫ちゃんに、また会いました。
https://blog.goo.ne.jp/kazuya_mizuki/e/a78955488885ded7efdf6c82566cfeaf

嵌っていた花鉢がある、前回と同じ家の庭に居た。
呑気そうに体を掻いていたけど、見つめると視線をぼくの方に向けてくれた。
近寄ると庭から出てしまうといけないと思い、スマホカメラをズームで撮影。



<今回の疑問>
同じ家の庭で会ったし、やはりここの家の飼い猫ちゃんかな?
飼い犬は家族とリードなしで外出はほぼないけど、飼い猫はそんな機会が多いのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.114 カラス

2024年03月29日 | Weblog
近所の電柱にカラスが

散歩に出て近所の角でふと見上げたら、電柱にカラスが留まっているのが見えた。
近所には、さまざまな鳥が居る。
スズメも鳩も、名前が簡単にはわからない小さな鳥が何種類も。
そんなんで、今日は最初にカラスを見つけたなぁと思いながら散歩を進めた。



そして南方向の散歩道の一番遠くまで行って戻った際、また見上げてみた。
そうしたら先刻見たカラスが、同じ場所に同じポーズでまだ居た。
先刻見た時刻から、15分以上経過している。
不思議だなぁと思いつつ、散歩道の北側方向に向かった。
北方向の一番遠くまで行って、戻ってきてまた見上げたらまだ居る。
1番最初に見た時刻からは、40分程度経過している。



さすがにこれは変だと思い、スマホカメラをUPにして撮ってみた。
彼が向いている方向は、最初と全然変わらない。
うーん、本物ではなく人が造った置物だなぁ。
彼が留まっている電柱は、比較的新しい戸建て家が何件も建つ通りの電柱。
もしかしたら、他の本物の鳥類よけに設置したのかなぁ
そう思い家に戻って連れに聞いたら、「あそこの戸建て建築時から置かれているよ」と。
うーん、何年も前だけれど自分は知らなかった。

<今回の疑問>
しかし、他の鳥よけになぜカラスの置物なのだろう?
どうせならもっと可愛いい、鳩とか白鳥とか鶴とかじゃいけないのかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.113 夕食をスマホでオーダーで

2024年03月28日 | Weblog
RodのLiveの後に有明で夕食をスマホオーダーで

有明アリーナーでLiveを観た後は、近くのショッピングモールで夕食を食べました。
終了は19:30近かったし、すぐ駅では混んでいるだろうというのもあり。



「さち福や」という店で2組の先客を待った後、着席。
店員さんに、「スマホで席上のQRコードでメニューを開き、注文して下さい」と言われた。
「はぁ」と応じつつ開き見ながらぼくは、鶏の唐揚げ香味ダレ定食1,250円を頼みました。
連れは、金目鯛の煮物定食1,680円です。
RodのRockの後なので、洋食という気分では全然なく。
結構、旨かった。

<今回の疑問>
Live後の高齢者も多く、QRコードスマホでお客さん達みんな大丈夫かなぁ?
そう思っていたら早速、隣に座った方はスマホあるけど無理と応じていた。
しばらくして店員さんが、紙のメニュー表を示してオーダーを取っていました。
そうなるのは、何割くらいのお客さんかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.112 Rod StewartのLive

2024年03月23日 | Weblog
Rod Stewart Live in Concert, One Last Time

アップが遅くなり、スイマセン。
Rod Stewart Live in Concert, One Last Timeを、有明アリーナで3/20に観てきました。


まずはセットリスト、全23曲のご紹介です。
1. Infatuation
2. Ooh La La
3. This Old Heart of Mine (Is Weak for You)
4. It's a Heartache
5. Forever Young
6. Have You Ever Seen the Rain?
7. Baby Jane
8. The First Cut Is the Deepest
9. Passion
10. Maggie May
11. I'd Rather Go Blind
12. Young Turks
13. Downtown Train
14. I'm Every Woman
15. I Don't Want to Talk About It
16. You're in My Heart
17. Have I Told You Lately
18. Lady Marmalade
19. It Takes Two
20. Some Guys Have All the Luck
21. Da Ya Think I'm Sexy?
アンコール:
22. Sailing
23. Sweet Little Rock And Roller
Rodファンはこのセトリを見ただけでも、腕を振ったり泣きそうになったりしませんか?



次は、観た全体の印象を書きますと。
◎79歳になりOne Last Timeと謳っていますが、声も踊りも動きも全然若い。
◎まさにRockの人で楽しく、バラードもたっぷりの感動に満ちた約2時間でした。


  <オープニング Infatuationの時>

少し具体的に、liveの様子を報告しますと。
◎声も十分出て動きもしっかりしてはいるが、声域や踊りの大きさは全盛期ほどではない。
◎女性コーラスに歌を任せたり、各楽器担当の間奏ソロを多くしたりで着替えの建前でステージ裏の時間もそこそこ取って休憩をしていた。



◎MCも頻繁に喋り、観客に歌わせる機会も多めにつくりLive構成にとても工夫していた。
◎クリスティン・マクヴィー追悼としてスクリーンに写真を映し、I'd Rather Go Blindをチキン・シャックの曲のカバーとして歌ってくれた。
◎カバー曲ヒットが多い彼は他にHave You Ever Seen the Rain?や、Some Guys Have All the Luckなどカバーヒットも何曲も歌ってくれた。
◎アンコールはSailingでしんみりで終わらせず、最後Sweet Little Rock And Rollerで笑顔で終わらせてくれた。


   <ラスト前Sailing>

音楽はさんざん手元で聴いて覚え楽しみ、それをLiveで見聴きがやはり最高ですね。

<今回の疑問>
Liveをとてもこだわって演出し声も動きもまだまだ若いRodですが、ホントにOne Last Time?

これは2009年に観た際の、ブログです。
https://blog.goo.ne.jp/kazuya_mizuki/e/66d2ec2d3e5da2b1b52f9f61335f6dd0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.111 もちもちの木 白岡店で

2024年03月17日 | Weblog
もちもちの木白岡店で中華そば(中)を食べた

ソフトボールチームの今シーズンの練習が始まり、元住んでいたエリアで練習をしてきました。
朝食抜きで3時間近く練習をし、帰りは12時近くなったので帰宅途中でらーめんを食べることに。
さいたま栗橋線をバイクで帰る途中の白岡で、もちもちの木に寄りました。
以前の記憶だと人気で、入店まで待たなければいけなかったハズ。
しかし通りかかって見た時の駐車場は半分も埋まっていなく、店外で待ちの様子もなかったので行った。

https://blog.goo.ne.jp/kazuya_mizuki/e/e070dd34be388771d878e269e3795a17
この店に行ったことは、何と2008年にこのブログに記述があります。
「行列が絶えない超人気店」と系列の他店も合わせて紹介し、旨いとの報告がされています。



入口入ってすぐに待ちの方のための椅子があり、店内まで距離がありますが待ち人はおらずひっそりした感じ。
店内は座敷やテーブルやカウンター合わせ、ざっくり30席はあるようでうが、お客さんは8名程度です。
ぼくは「1名様でしたら座敷かカウンターでどうぞ」との案内をもらい、カウンターに座った。



らーめんメニューは中華そばか、つけ麺の2種でそれぞれに大・中・小があるだけ。
他には、トッピングと飲み物とおつまみのカテゴリーです。
ぼくは迷いつつサイズは中でつけ麺1,040円をと思ったのですが、小銭が10円玉3つしかないのに気づき結局中華そば中1,010円にした。



ほどなく中華そばが、運ばれてきました。
後で昔の写真と比べ、今回は大きな海苔がなく乗っている葱も少ない。
この店のスープは激熱なのを覚えていて、それが旨さの大きな要素だった。
で最初は、熱さを警戒しながらストレート細麺を少なくつまんで口に運んだ。
でも、麺の味が全く解らないぐらい口が熱い。
熱くて味が解らない麺ばかり続けても何だと思い、添えられた木のレンゲでスープを。
魚系の味がするとは思うものの、熱いという感覚がほとんど。
「これ食べ進められるのだろうか?」と思い他のお客さんを見廻すのですが、みんな食べている。
ぼくのカウンター席の横には父娘の親子連れが食べていて、娘は小学校高学年ぐらいですがちゃんと食べ進んでいて「おいしいね」とコメントしています。
「うーん、ちゃんと味が解る熱さまで待つと伸びちゃうよねぇ」と内心で思いつつ、頑張って僅かずつ進む。



チャーシューは薄いが、触感は粉っぽい。
シイタケは店の特徴で、縦割れがある手作りぽさがわかるやつ。
しかしながらぼくにとってはスープの熱さが油の熱かと思うぐらいの熱さが続き、食べ進むのが結構辛い。
ようやく6割ぐらい食べコショーで味変と思ったけれど、辛味は一味だけ。
餃子用の、ラー油はあるのですが。
で一味をかけてゆっくりゆっくり食べ進み、点数は62点。
昔食べた際の評価は、80点に近いぐらいだったと思うのですが。

<今回の疑問>
昔は熱さや味が魅力で行列ができる大人気で、自分も激旨と思った。
今は行列もなく、自分が食べてみても旨いとは思えなかったのはなぜ?
今回の印象は熱すぎることが、あらゆる味や風味を邪魔しているのでは?というもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.110 白・灰・黒ブチ猫

2024年03月11日 | Weblog
散歩中見かけた「白・灰・黒ブチ猫」

散歩途中でまた、猫を見かけた。



お家の庭の花鉢に嵌まり込んで、日向ぼっこ。
写真では陽が当たって、お尻あたりが茶色系に見える。
でも肉眼では、白・灰色・黒のブチ猫ちゃん。



以前に黒・白猫と2匹で居るのを見かけたこの写真は、公園向かいの角の家の庭。
今回はそのお隣の家の庭の、花鉢の中。
同じ子(ねこ)、ですよね。



もっとだいぶ以前に報告した、我が家の隣の畑で見かけた猫の写真はこれですが。
茶色ブチ系と一緒にいた、この子ともそっくりな気がする。
我が家の隣と今回見た家とは、徒歩で8分程度離れている。

<今回の疑問>
散歩中に出会った白・灰色・黒のブチ猫ちゃんは、都合3回とも同じ子?
実は向かいの公園内でも2匹連れを見ているので、4回出会っているのですが?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.108 日高屋でラーメン

2024年03月08日 | Weblog
日高屋で「とんこつラーメン」を食べた

首都圏では3回目の雪が積もった、今朝。
寒さもあってか、昼食はらーめんが食べたいなと。
出かける前には、食べる店を色々考えた。
しかし用件を終えて食べることにした店は、結局日高になった。


13時を過ぎ、お腹が空いているタイミングで日高屋が現れた。
店外でメニューを見たら、「とんこつラーメン480円」のメニューが目についた。
そんなことから…。
以前このリポートで、リーズナブル・フードショップ・リポート
https://blog.goo.ne.jp/kazuya_mizuki/e/434a14bb7cc39dcefd977730494e90fa
なんていうのも、やっていましたが。

「お1人様でしたらカウンターの空席にどうぞ」と店員さんに案内され、カウンター席に着席。
13時を過ぎたばかりで、店内は8割画方席が埋まっていた。
タブレット注文の積りでいたけど、この店の席にははなく店員さんに依頼する。


店外で見て決めていたけど一応メニュー表で確認しつつ、とんこつラーメンを頼んだ。
待つという感覚も生じないうちに早速、とんこつラーメンがテーブルに来た。
配膳ロボットもいなく、店員さんが運んで来てくれる。


写真ではちゃんと写ってはいませんが、チャーシュー1枚、メンマ7本、ネギが乗っています。
ゴマがかかったスープはちゃんと豚骨で、結構旨い。
麺も縮れ細麺で、透明感のある麺はコシもあり良い。
「うーんこの味でらーめん専門店の約半額かぁ」と、しみじみ思いつつ食べ進みます。
飽きることもなく食べ進み、72点。
ローコシトのコスパも反映された点数ですが、相当旨く思えた。
何か再び、リーズナブル・フードショップのシリーズを始めてしまいそうな予感が。
少なくともらーめんは当面専門店ではなく、日高屋でひととおりの種類を食べそう。
汁なし→五目あんかけ→辛味噌→タンメン→味噌 等々と…。

<今回の疑問>
フードショップ・チェーンのメリットを最大限活かして、頑張っているのですね。
日高屋はじめ、リーズナブル・フードショップ・チェーンの原価率とは一体?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.78 溝の中の生き物

2023年10月06日 | Weblog

溝の中の子亀

ここのところ久しぶりに、近所をゆっくり散歩しています。
家のすぐ近くの溝をのんびり覗いていたら、小さな亀がいるのを発見。

首をしっかり水面から出して、上を見上げている感じ。
水中に入ると、呼吸の泡がプカプカと浮かんでくる。
元気に過ごしているのか、食べるのに必死なのか?
この日の前日には、鮒か?鯉か? 黒い魚を見つけたし。

<今回の疑問>
コロナ要注意時期は、溝の生き物を観なかった。
生き物がいなかったのか? じっくり探す余裕がなかったからなのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする