
第9回大和な雛まつりは今年も大和郡山城下町一帯で行われます
第9回大和な雛まつりは今年も大和郡山城下町一帯で行われます。当窯も参加させていただいて...

YouTubeでみる十津川温泉観光特急バス
YouTubeでおもわず十津川温泉観光特急バスの画面を見てしまいました(笑)JR奈良から近鉄奈良そして天理インターから西名阪、京奈和道に入りますね・・。五条まで止まらないので、八木...

八幡市立松花堂庭園・美術館 『おいしい赤膚焼 展』のご案内
3月に京都府八幡市立松花堂庭園・美術館で『おいしい赤膚焼 展』が開かれます。『おいしい赤膚焼 展』といっても赤膚焼きが食べられるということではありません。あしからず(笑)江戸時代か...

なら工藝館にて『心の古里 古赤膚焼 木洩れ日庵 辻井コレクションVol 5 幕末の名工 奥田木白(1800-71)150回忌記念 奥田木白 名品茶碗の世界展』
なら工藝館にて『心の古里 古赤膚焼 木洩れ日庵 辻井コレクションVol 5 幕末の名工 奥...

パティスリーナツゥーラのチーズケーキ
差し入れいただく。パティスリーナツゥーラのチーズケーキ。食べたのはブルーチーズが入って...

なら工藝館にて
11日に奈良県美術協会の理事会があったので帰りに、なら工藝館での『心の古里 古赤膚焼 ...

御所小のみなさんからの御礼のお手紙
先日御所の小学校に出かけて赤膚焼の体験をしていただいたんですが、子供たちからの御礼のお...

あべのハルカス美術館で『カラヴァッジョ展』拝見
12日あべのハルカス美術館で『カラヴァッジョ展』拝見。もう何回目かな?授業の合間におで...

551の豚まん
京都駅で551の豚まん買ってきた。ハート豚まんでは無いけど(笑)http://551horai.co.jp/men...

京都国立近代美術館『記憶と空間の造形 イタリア現代陶芸の巨匠 ニーノ・カルーソ』展を見てきました。
静かな京都で(笑)京都国立近代美術館『記憶と空間の造形 イタリア現代陶芸の巨匠 ニーノ・カルーソ』展(2020.01.04 sat. - 02.16 sun.)を見てきました。会期...
- 奈良伝統工芸(33)
- 近鉄文化サロンあべの 小川陶芸教室(37)
- 赤膚焼資料(57)
- かしはらぶらぶら(9)
- ぶらぶら散歩(6)
- 京都ぶらぶら(14)
- おやつ(116)
- 本から(16)
- 展覧会(116)
- ごちそう(65)
- 赤膚焼 小川二楽(366)
- 見てきました(9)
- 東大寺修二会(29)
- 堺ぶらぶら(12)
- 食事(52)
- 斑鳩ぶらぶら(18)
- 生駒ぶらぶら(1)
- 御所ぶらぶら(5)
- 飛鳥(1)
- 映像から(36)
- 日記(417)
- なら あすか(17)
- 奈良ぶらぶら散歩(319)
- 赤膚焼 奥田木白(21)
- 中国ぶらぶら(27)
- なら あすか(2)
- 中国ぶらぶら(2)
- 大阪ぶらぶら(28)
- 赤膚焼(81)
- 大和郡山(316)
- なら(151)
- いただきもの(143)
- 作品研究(31)
- 陶磁器研究(117)
- 展覧会備忘録(4)
- なら 吉野(41)
- 美術館博物館ぶらぶら(681)