窯元日記復活

赤膚焼出土「立鶴茶碗」と「尭山 候下賜のあかはだ印」。平城宮跡資料館「イカルスの翼-薬師寺の発掘成果から見る近世と近代」から

平城宮跡資料館「イカルスの翼-薬師寺の発掘成果から見る近世と近代」から。大乗院庭園出土の赤膚焼「立鶴茶碗」江戸時代、完器で出土してます。
もう一つは「尭山 候下賜のあかはだ印」これはオリジナルかどうかわからない。






「柳沢保光 やなぎさわ-やすみつ

1753-1817 江戸時代中期-後期の大名。
宝暦3年4月4日生まれ。柳沢信鴻(のぶとき)の子。安永2年大和(奈良県)郡山(こおりやま)藩主柳沢家3代となる。石州流の茶の湯に造詣(ぞうけい)がふかく,赤膚(あかはだ)焼を復興して陶業を奨励。松平治郷(はるさと)らと親交をむすび,茶に関する多数の書簡が「柳沢文庫」にのこる。文化14年1月20日死去。65歳。初名は安信,保明。号は尭山(ぎょうざん),岳乗庵。著作に「蘇明(そめい)漫筆」など。 」出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて  

https://kotobank.jp/word/柳沢保光-22027






ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美術館博物館ぶらぶら」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事