第12回 水木十五堂賞授賞式参加者募集中ですね。
水木十五堂賞 第12回受賞者に決まった、佐藤 光信 氏への授賞式を行います。
長年にわたって浮世絵の収集と研究に携わり、有名絵師による名品から国内屈指の量と質を誇る「鯰絵」のコレクションに至るまで、多彩な作品群を、黄雀文庫という名のもとに、浮世絵の歴史を通覧できる優れたコレクションとして収蔵・管理され、浮世絵文化の保存・継承に貢献されておられます。(第12回受賞者について、詳しくは下記の「第12回 水木十五堂賞 受賞者の紹介」のページをご覧ください)
当日は、授賞式のほか、第12回受賞者の佐藤 光信氏による受賞記念講演や浮世絵展示、座談会なども行います。また、今回は市制70周年を記念いたしまして、大和郡山市の文化に貢献されたお二人の方を特別に表彰いたします。受賞者は故 石田 貞雄氏と故 大鎌 淳正氏です。お二人の方の蒐集品の展示も行います。(特別表彰の受賞者については、下記の「市制70周年記念 水木十五堂賞特別表彰について」のページをご覧ください)
どなたでもご覧いただけますので、希望される方は事前のお申し込みをお願いします。お申し込み方法など、詳しくは下記をご覧ください(参加無料)。

開催日時
令和6年2月11日(日曜日)13時30分から(受付13時00分から)
開催場所
DMG MORI やまと郡山城ホール
(奈良県大和郡山市北郡山町211-3)
(奈良県大和郡山市北郡山町211-3)
会場周辺地図は、本ページの「会場(DMG MORI やまと郡山城ホール)周辺地図」の欄をご覧ください
授賞式の概要
- 授賞式
賞状、記念品、副賞(50万円)の授与 - 受賞記念講演と浮世絵展示 (佐藤 光信 氏)ロビーでの展示となります。
- 記念座談会
佐藤 光信 ((公財)平木浮世絵財団理事長)
神崎 宣武(民俗学者)
西谷 大(国立歴史民俗博物館館長)
武田 佐知子(大阪大学名誉教授)
上田 清 (大和郡山市長) - 市制70周年記念特別表彰
受賞者 故 石田 貞雄氏(金魚関連工芸品蒐集)、故 大鎌 淳正氏(古銭関連蒐集)
参加申込
郵便番号・住所・名前・電話番号・参加人数(3名まで)を、電話・ファックス・メールで、水木十五堂賞運営協議会事務局(大和郡山市企画政策課内)へ申し込んでください。(同じ人から申込できるのは1件まで。)
申込期間:令和5年12月11日(月曜日)から令和6年2月4日(日曜日)
(定員240人に達した時点で締め切ります。)
(定員240人に達した時点で締め切ります。)
https://www.city.yamatokoriyama.lg.jp/soshiki/kikakuseisakuka/shinotorikumi/1/10993.html