goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の事 暮らしの事

気の向くままに 書き綴っています。

ディディエ・フィウザ・フォスティノ 「Agnosian Fields」 展

2010年09月21日 21時31分38秒 | Art Cafe
メゾンエルメスにて開催中です。




はあ、しかし いまだに このメゾンエルメスに行くのには緊張しますね。
なにせ1階のエルメスの売り場を通らないといけないですから ここは 大きく息を吸って 息を止めて奥のエレベータまでダッシュです。

いらっしゃい ませーーー

とか言わないで欲しい。 どうみても 客じゃないだろ おいらは....

全身 ユニクロで ジーンズメイトのバックを抱えて Nikonのカメラを持っているだけだぞーーー  よく見ろーーー

ちなみに 建物の外側には 8階直通エレベータなんてのもあります。普段は使えないみたいなので いったい何のためにあるのでしょうか??

不思議。 しかもそのエレベータの前にはドアマンがいます。 ますます不思議。



展覧会のタイトル「Agnosian Fields」とは、「認識不可能な場」という意味だそうです。

不思議な形のスピーカーから聞こえてくる音は はい、 認識不可能です。

はたから見るとスピーカーに頭から 食われている様に 見えます。

メゾンエルメスのパンフレット置き場には ヤングジャンプが置いてありました。 なぜ? ヤンジャン?

と思ったら どうやら 漫画家さんのドローイング作品がコラボしていてヤンジャンで特集されたみたい。

なんか とっても親近感が沸くんですけど おいら だけ??



野川公園

2010年09月20日 20時49分29秒 | 子供とおでかけ
今日は下の子はバレエの発表会のリハーサル。

上の子は久しぶりに祝日が日能研のお休みと重なったので 上の子と野川公園まで行ってきました。

と その前に今日はお彼岸の入り なので お墓参り にいきました。

お墓は千歳烏山にあるので お参りした後は 京王線に乗って 調布まで行き

調布から京王バスに乗って 野川公園まで行きました。

いつも行く 三鷹からより 微妙に近いところが 停留場だったので 楽だったですね。

ひさしぶりの 野川。 上の子は張り切ってます。





あいかわらず ヌマエビ や アメリカザリガニ は沢山とれます。 たまに モツゴやタモロコなどなど

上の子には 日能研での勉強の毎日ですから たまには ストレス発散もいいと思います。

おいらは自然観察園をぶらぶら



お彼岸なので 曼珠沙華 も咲いていました。





上の子もゴキゲンです。



いつもより 早めに切り上げました。




照沼ファリーザ写真展 「食欲と性欲」

2010年09月20日 06時55分53秒 | Art Cafe
銀座の松坂屋の裏にある ヴェニラ画廊に行ってきました。

銀座にも古いビルが まだたくさんありますが こんなにも怪しい空間があるとは おもいませんでしたね。





また、画廊前にある ガチャポンも怪しげ。 500円もするし。



最終日の午後に行ったので 画廊内は人がたくさん。 それ程広くないので 入ると びっくりしますね。

カップルで来ている人も ちらほら。

照沼ファリーザさんは 写真家でもあり、AV女優でもあるので ファンも多いのでしょうかね。

食欲と性欲がテーマの写真展ですが どちらかと言うと食欲に重きが置かれているような印象です。

グロテスクな表現も多いですがそれもテーマの一つですね。





昭和記念公園

2010年09月19日 21時53分59秒 | 子供とおでかけ
ひさしぶりに 昭和記念公園まで行って来ました。

もうちょっと 近かったらなーー 。 後、無料だったらなーーー。

毎週のように行くんですけど 片道だけで大人と小人の2人で1000円も掛かるのはチョット。

入園料は大人400円。 小人80円。

入園料が有料なだけ園内はとっても綺麗です。

レンタルサイクルは3時間まで 大人400円 小人250円。 何かにつけてお金が掛かるのは仕方ないのかもしれません。

西立川口で下の子と二人で乗れる 二人乗り用レンタルサイクルを借りて 調子こいて こいでいたら

一番遠い こもれびの池 付近で チェーンが外れてしまって参りました。

後ろに乗っている下の子のチェーンだけは外れなかったので それで借りた場所まで戻りましたが

チョーーー 疲れました。 こんなこともあるんですね。

自転車を返却して こどもの森まで歩いて そこで 遊んでました。





ここは ホント 子供には天国ですね。

たまに、上空を自衛隊のヘリが爆音を立てて飛んでいます。 地獄の黙示録かと思いました。



あんなにたくさんのヘリを見たのは 初めてです。

今日は ママ様がお弁当を作ってくれたので 食事には困りませんでした。



緑の中で食べる食事は最高です。








建築はどこまで小さく、あるいは、どこまで大きくひろがっていくのだろうか?

2010年09月19日 06時45分17秒 | Art Cafe
石上純也展 「建築はどこまで小さく、あるいは、どこまで大きくひろがっていくのだろうか?」

資生堂ギャラリーで開催中です。



第12回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展で企画展示部門の金獅子賞受賞という快挙をなしとげたばかりの石上純也展。

まさにタイムリーな企画なので ギャラリー内は結構な混雑でした。





60点の模型が展示してあるのですが とにかく 小さい。 ドールハウスよりも もっと小さいです。

アリエッティでも あれでは 小さすぎます。

建築としてこんなものが実現できたら きっと 凄いな と言うものばかりでした。利便性は別として。

ゆっくり眺めていると とにかく面白いです。 建築の広がりを感じますね。