goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の事 暮らしの事

気の向くままに 書き綴っています。

深大寺

2010年06月21日 21時03分13秒 | 一人でおでかけ お散歩
今日は子供たちは振り替え休日のため学校はお休み。
朝早くから ばたばたすることなく おいらも いつもより少し 寝坊できました。

暑いんで助かります。

神代植物園の深大寺門を出ると そこはもう、深大寺の裏門にあたります。
出るときには再入場のスタンプを押してもらいましょう。



目の前にもお蕎麦屋さんがちらほら。

とりあえず深大寺に参拝



お堂がたくさんあって 最初は違う所に お参りしちゃいました。
一番大きい所が本堂です。

池もあったり





門前町



どうやら すべて お蕎麦屋さんみたいです。 まあ、これだけあっても どこも 繁盛しているみたい。




門前町を抜けると すぐに 水生植物園があります。



神代植物園の分園 みたいですが ここは無料で公開されています。




また、正面の参道にもどって 鬼太郎茶屋



NHKの朝ドラの影響でしょうか?? 賑わっています。

あーーー 蕎麦 食いてーなー 

だけど 一人だしなーー

ということで また 神代植物園に 再入場。

いいベンチを見つけました。



さみしい 昼食。





神代植物公園

2010年06月20日 23時04分16秒 | 子供とおでかけ
今日は日曜日にもかかわらず 学校がありました。
学校公開の日です。 

下の子も上の子も学校なのですが、上の子は日能研と重なってしまい。学校はお休みしました。 いいんでしょうか??

おいらも下の子と一緒に家を出て 小学校まで行って ほんのちょっとだけ 参観しました。

学校公開は4日間あるので 上の子も登校している 他の日に来てもいいので

おいらは 神代植物園に行くことにしました。

いつも行く野川公園に近いのですが いまだに 行ったことがありません。

三鷹について 三鷹の観光案内所で みたか散策マップをゲット。 地図付きで散策コースがのっていて凄く便利です。



三鷹から小田急バスで20分ぐらいでしょうか? 思っていたより近いです。





開園前ですが もうすでに ちらほら と並んでいる人が... よくよく見てみると みなさん 年間パスポートを持っています。
常連さんですね。

ちなみに 入園料は500円。 今年からぐるパス参加です。

いろんな植物の種



植物公園だけあって 様々な 樹木や花があります。



まあ、でも下の子を連れてこなくてよかったです。 たぶん 10分で飽きちゃうかも。

とにかく広い公園です。 園内を歩いていても たまにしか 人にすれ違いません。





アジサイの花は外側から 順々に咲いていくんですね。



園内マップがないと 迷ってしまいそう。








ママ様の作っている 紫蘇ジュースの あかしそ も栽培されてました。
いやあ、売っているあのままなんですね。



うめ園は 正門から一番遠い所にあります。 時期が外れている花や樹木の所はほとんど人がいません。
たまに見かけるのはウォーキングの人だけ。



うめジュースの梅がたくさんなっていました。ここに採りに来ればよかったかな
杏の木もありました。 ほとんど梅と区別がつきませんね。

こちらは さるすべり



ほんと、つるつるして 滑りそうです。

小学生ぐらいの子供はまったくみかけませんでした。
幼児とか幼稚園生ぐらいは 両親に連れられてきているみたい。

下の子を連れてこなくて よかったです。 


この後、深大寺 → 水生植物園 → また神代植物園にもどって → 国立天文台 → 三鷹天命反転住宅。

と周りました。

家に帰ってきて 今度は ママ様と子どもたち連れて アリオ北砂  → イースト21で食事 → 木場のヨーカ堂でお買い物。

なんか とっても 長い一日でした。








ちょっと 銀プラ

2010年06月19日 21時24分05秒 | 子供とおでかけ
暑いです。 暑いけどチャリだと風を切って涼しい??
ので下の子と銀座まで行ってきました。

まずは、ポーラミュージアムアネックス



音の出る展覧会


楽器や演奏風景をモティーフにした音楽にまつわる絵画が展示してあります。
展示している楽器を使ってコンサートなども開かれているみたい。

目の前に MINI銀座のショールームができてました。


すごく贅沢にスペースを使っています。 子供用のゴーカート。下の子にはもう小さすぎます。


サッカーのイベントスペースもあり、パフォーマンスもしていました。
サッカーボールが足にくっついてるみたいで 凄かったです。

暑いんで 並んでます。アサヒビールのアンテナショップ 氷点下のスーパードライが飲めます。



マイナス2℃ですが ビールはアルコールの関係で凍らないそうです。



入店までは40分ぐらい掛かるそうです。 それだけ待って飲むスーパードライは美味いでしょうね。
夜は23時まで営業しているみたいです。


毎年、見かける風鈴


今年はすこしはやいような。

キムラヤでアンパンを買いました。


1個から売っているのでいいです。店内は込んでいますね。
下の子が白アンパンを1個だけ購入。  



メゾンエルメス




細川護熙 『市井の山居』/ 茶室『亜美庵杜』設計:藤森照信 が開催中。

元首相が意外にも上品でいい作品だったので 逆にびっくりしました。
茶室もあり とても素敵です。 どこかの山の中にいるようです。


SONYビル



サッカー一色になっています。 
8階のオーパスで日本代表の3D映像を鑑賞すると チケットを貰えて 一階にて抽選会に参加できます。





残念ながら はずれ でした。 残念賞はありません。


資生堂ギャラリー



暗がりのあかり チェコ写真の現在 展

チェコの芸術文化ははじめてみました。


銀座Nikonサロン



石川圭花 乾いた魚 展



日常のモノクロ写真。 どんよりとしていてとらえにくいです。

疲れてきたので 播磨屋ステーションまで行くことに

晴海通りを渡るのには横断歩道まで行くよりも シネパトス の地下道を行ったほうが近いです。

いまだに昔の雰囲気の残る所です。


播磨屋ステーション 

6時45分までなので 閉店15分前に行ったら 結構すいていました。 まあ、当たり前か!!





お金を使ったのが キムラヤのパン だけという チープなお出かけでした。











栗田工業 株主優待

2010年06月19日 15時15分40秒 | 株、投資信託
栗田工業の株主優待 クリタのうまい水 が届きました。



優待品は、ミネラル100とミネラル200と2種類の水。
カルシウムが水道水の2倍がミネラル100で、4倍がミネラル200らしい。
通信販売で普通に売っているものみたいです。



専用のパックスタンドに入れて使います。



こぼれそうでこぼれない うまい作りをしています。
パックスタンドは使用しないときは小さく折りたためるので便利です。

ミネラル豊富な水は まったりしてます。

日清食品ホールディングス 株主優待

2010年06月18日 21時04分29秒 | 日記
日清食品ホールディングスの株主優待が届きました。





チキラーズというキャラクターがたくさんいるんですね。 初めて知りました。

カップラーメンがいっぱいです。

当分、夜食には困ることはないでしょう。

だけど、最近ママ様はダイエット中なのでへりもすくないかも。

そういえば昨日もウォーキングしてました。 おいらはとてもではないですが仕事が終わった後では疲れてできません。

今日は、ママ様は口笛教室。 雨降ってます。いつものことで。