goo blog サービス終了のお知らせ 

滝と渓谷

渓流・森林・滝・渓谷 美しい自然を感じて

【 五色の滝 】 秋田県大館市

2022年05月16日 | 秋田県の滝と渓谷

   

・五色の滝(R4.5.16)                                               ・五色の滝(R4.5.16)                                                ・五色の滝(R4.5.16)

 

・高山稲荷神社参道(R4.5.16)                                                                           ・高山稲荷神社千本鳥居(R4.5.16)

〇 アクセス

国道7号から県道68号に入ります。県道68号を道なりに8.8km位進み「⇐田代岳 山瀬ダム」の標識から左折して県道を離れます。県道を離れて道なりに進み、山瀬ダムを過ぎて五色湖に架かる田代岳大橋を渡って左折します。左折して道なりに10km位進むと林道の右側に「五色の滝入口」案内板があり、案内板の手前に乗用車4、5台駐車出来るスペースがあります。公衆トイレは5km位手前にある糸滝駐車場のトイレを利用する事になります。林道は田代岳大橋から1.2km位進むとダートになるので運転に注意が必要です。五色の滝へは、「五色の滝入口」の案内板から遊歩道を1、2分下って行くと東屋があり、東屋の横から鉄製の階段を下ると階段の終点から滝を一望する事が出来ます。遊歩道の入口付近にはまだ雪が残っていました。五色の滝を見学した後、青森県に移動して高山稲荷神社に参拝しました。(令和4年5月16日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「田代岳周辺マップ」案内板


【 糸滝 】 秋田県大館市

2022年05月16日 | 秋田県の滝と渓谷

   

・糸滝(R4.5.16)                                                      ・糸滝(R4.5.16)                                                      ・糸滝(R4.5.16)

   

・糸滝(R4.5.16)                                                     ・川岸から見た糸滝(R4.5.16)                                   ・川岸から見た糸滝(R4.5.16)

〇 アクセス

国道7号から県道68号に入ります。県道68号を道なりに8.8km位進み「⇐田代岳 山瀬ダム」の標識から左折して県道を離れます。県道を離れて道なりに進み、山瀬ダムを過ぎて五色湖に架かる田代岳大橋を渡って左折します。左折して道なりに5km位進むと林道の左側に糸滝の駐車場があります。駐車場には公衆トイレがあり、乗用車7、8台駐車出来そうでした。林道は田代岳大橋から1.2km位進むとダートになるので運転に注意が必要です。糸滝の駐車場に向かう途中の林道から赤倉滝、四階の滝、三階の滝を見る事が出来ます。糸滝は駐車場から川岸に下りると対岸に流れ落ちていますが、木々の葉に隠れて良く見えませんでした。当日は岩瀬川(大川目川)を渡渉して対岸に渡り、糸滝沢川を歩いて滝前まで行きました。駐車場から6、7分で滝前に着きました。(令和4年5月16日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「田代岳周辺観光案内図」案内板


【 岩瀬川渓流 】 秋田県大館市

2022年05月16日 | 秋田県の滝と渓谷

   

・岩瀬川に懸る滑滝(R4.5.16)                                  ・岩瀬川に懸る滑滝(R4.5.16)                                  ・岩瀬川の滑(R4.5.16)

   

・岩瀬川渓流(R4.5.16)                                           ・岩瀬川渓流(R4.5.16)                                             ・岩瀬川渓流(R4.5.16) 

   

・岩瀬川渓流(R4.5.16)                                           ・岩瀬川に懸る滑滝(R4.5.16)                                    ・岩瀬川に流れ落ちる滝(R4.5.16)

〇 アクセス

国道7号から県道68号に入ります。県道68号を道なりに8.8km位進み「⇐田代岳 山瀬ダム」の標識から左折して県道を離れます。県道を離れて道なりに進み、山瀬ダムを過ぎて五色湖に架かる田代岳大橋を渡って左折します。左折して道なりに3km位進むと林道の赤倉橋があります。赤倉橋付近からは赤倉滝を見る事が出来ます。赤倉橋から林道を岩瀬川に注意しながら500m位進むと林道から四階の滝が見え、さらに800m位進むと岩瀬川に懸る林道の橋から三階の滝が見えます。当日は林道から見える岩瀬川の渓流が美しかったので、四階の滝から三階の滝の間を少し歩いて見ました。付近の林道は道幅が広くなっているので所々に駐車出来るスペースがあります。林道は赤倉橋の1.8km位手前からダートになるので運転に注意が必要です。長靴や沢靴等水の中に入る準備が必要になりますが、川幅一杯の滑や滑滝が続く美しい渓流の風景を楽しむ事が出来ました。(令和4年5月16日現在)


【 三階の滝 】 秋田県大館市

2022年05月16日 | 秋田県の滝と渓谷

   

・三階の滝(R4.5.16)                                               ・三階の滝落ち口(R4.5.16)                                      ・三階の滝上流の滑(R4.5.16)

   

・三階の滝(R4.5.16)                                              ・三階の滝(R4.5.16)                                                 ・三階の滝(R4.5.16)

〇 アクセス

国道7号から県道68号に入ります。県道68号を道なりに8.8km位進み「⇐田代岳 山瀬ダム」の標識から左折して県道を離れます。県道を離れて道なりに進み、山瀬ダムを過ぎて五色湖に架かる田代岳大橋を渡って左折します。左折して道なりに3km位進むと林道の赤倉橋があります。赤倉橋付近からは赤倉滝を見る事が出来ます。赤倉橋から林道を岩瀬川に注意しながら500m位進むと林道から四階の滝が見え、さらに800m位進むと岩瀬川に懸る林道の橋から三階の滝が見えます。橋付近の林道は道幅が広くなっていて駐車出来るスペースがあります。林道は赤倉橋の1.8km位手前からダートになるので運転に注意が必要です。(令和4年5月16日現在)


【 四階の滝 】 秋田県大館市

2022年05月16日 | 秋田県の滝と渓谷

   

・林道から見た四階の滝(R4.5.16)                           ・林道から見た四階の滝(R4.5.16)                            ・四階の滝(R4.5.16)

   

・四階の滝(R4.5.16)                                               ・四階の滝(R4.5.16)                                                ・四階の滝(R4.5.16)

〇 アクセス

国道7号から県道68号に入ります。県道68号を道なりに8.8km位進み「⇐田代岳 山瀬ダム」の標識から左折して県道を離れます。県道を離れて道なりに進み、山瀬ダムを過ぎて五色湖に架かる田代岳大橋を渡って左折します。左折して道なりに3km位進むと林道の赤倉橋があります。赤倉橋付近からは赤倉滝を見る事が出来ます。赤倉橋から林道を岩瀬川に注意しながら500m位進むと林道から四階の滝が見えます。案内板等は見当たらなかったので通り過ぎないよう注意が必要です。滝付近の林道は道幅が広くなっていて駐車出来るスペースがあります。林道は赤倉橋の1.8km位手前からダートになるので運転に注意が必要です。(令和4年5月16日現在)


【 赤倉滝 】 秋田県大館市

2022年05月16日 | 秋田県の滝と渓谷

   

・林道から見た赤倉滝下段(R4.5.16)                       ・赤倉滝下段落ち口(R4.5.16)                                   ・赤倉滝上段(R4.5.16)

   

・赤倉滝上段(R4.5.16)                                           ・赤倉滝上段落ち口(R4.5.16)                                   ・赤倉滝上段落ち口(R4.5.16)

〇 アクセス

国道7号から県道68号に入ります。県道68号を道なりに8.8km位進み「⇐田代岳 山瀬ダム」の標識から左折して県道を離れます。県道を離れて道なりに進み、山瀬ダムを過ぎて五色湖に架かる田代岳大橋を渡って左折します。左折して道なりに3km位進むと林道の赤倉橋があり、橋を渡った先の林道が広くなっている所に駐車する事が出来ます。県道から15分位で到着しました。林道は赤倉橋の1.8km位手前からダートになるので運転に注意が必要です。赤倉橋を渡った先の駐車スペース付近から赤倉滝の下段を見る事が出来、赤倉橋から上流方向を見ると赤倉滝の上段が見えます。赤倉橋の袂から川岸に下りて赤倉滝上段の滝前に行く事も出来ます。赤倉滝下段の滝前に行く事も出来るという情報もありましたが、明瞭な踏み跡が見当たらなかったので立ち寄りませんでした。(令和4年5月16日現在)