FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX  今週の言い訳 来週もまだ悩みそう

2024-05-18 15:47:48 | 日記

5月18日土曜日です。広島は快晴で~~~~す。気温も26度まで上昇しています。今朝は6時から小さな菜園の散水作業やチェックを実施。その後、愛犬オリとの早朝散歩。今朝はいつもの愛犬君仲間に会えず、散歩を終了。農作業では、芽欠きや病害虫のチェックが忙しくなっています。きゅうりの成長は順調で、すでに花が咲き、小さなキュウリができ始めています。しかし、あまりにも下のほうで実がなると、栄養が上へ行かなくなりますから、摘果することになります。もったいないことですが、苗の成長を優先します。花が咲き、できてきた小さな実も一週間もすると収穫できる程度になってきます。来週末頃は収穫の報告ができるかもしれません。トマトの実もなっていますが、まだ小さく青いまま。こちらも収穫が楽しみになってきました。レタスやスナックエンドウは、ぼちぼちと収穫しています。レタスやスナックエンドウの後には、サツマイモを植え付けてみようと思っています。サツマイモは初めてのことなので、テスト植え付けとなります。

 

さて、今週の言い訳です。

ドル円は、14日火曜日に、156.782円を付けた後、下降傾向となり、16日木曜日に153.597円安値を付け、その後反発し、17日金曜日に戻り高値155.979円を付け、その後上下して、引け値は155.586円となっています。週間で観れば、始値は155.649円、終値は155.586円となり、週足のローソクは、陰線トンボ状態。上昇値幅は、1.13円、下降値幅は、2.05円。

出てきた指標などを受けて、上昇したり、下降したり、という週間でした。

 

相場自体は、4月28日高値160.211円を天井とし、5月1日には大きめの陰線を付けて下降していますので、この陰線を打ち消すほどの上昇が出てくるかどうかチェックになっています。

4月29日高値と、5月3日安値でフィボを考えると、5月14日高値156.782円は、61.8%戻し手前まで届いています。

週間のローソク足の形状やフィボから考えると、戻りはこの付近までとなり、今後は再度下降傾向を作ってくるかもしれません。

 

しかし、市場では、FRBの利上げはないとみられており、ならば、利下げを考えますが、現状の高インフレ傾向からは、利下げは先延ばしされていきそうな雰囲気になっています。この状況からは、利回りは若干づつですが下げ傾向になっているとは思われますが、もうしばらくの間、4.5%付近でうろうろする利回り状況になるかもしれません。今週のこのような動きは、まだ来週も継続する可能性がありそうです。

 

日足以上の長い足では、MACDでは「買い場」での動きとなっています。これが転換するのは至難の業かもしれません。しかし、4時間足では、転換するか、というような際にあるようにも見えています。

昨日の下げは、景気先行指標総合指数が予想を下回り、さらに、前月よりも悪化したことによるようです。

 

来週も出てくる指標結果で、相場は上下すると思われます。それと、地区連銀総裁やFRB高官たちの発言がぞろぞろと出てくるようです。「タカ派」もいなければ、「ハト派」もいないという状況かもしれません。

住宅価格や賃金の伸び傾向が低下してくるか、高止まりのインフレ傾向に変化が出てくるか、原油価格動向にも注意を払うことになりそうです。

 

気温が27.5度まで上昇しています。暑い一日になりました。しばらく好天が続きそうです。

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« FX 結局、良かったのか悪か... | トップ | FX  今週は22日が要注意に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事