おはようございます。1月13日金曜日です。広島は曇り、その分暖かい、、、か、、、。今朝の早朝散歩では、いつも通りの服装でしたが、汗をかきました。春の兆しの話題が出てくるようになりました。水仙の花が咲いたようです。蝋梅そして沈丁花などがこれからじゅんじゅんに開花してくるようになると思われます。「梅は咲いたか、桜はまだか」の都都逸の季節になってきた。
本日は間もなく所用にて出かけることになっています。ブログ作成は帰宅後になります。帰宅は昼頃か、、、。
シグナルはすでに出そろっています。
本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」も「買い」、「ひまわり」も「買い」、「百合」も「買い」、そして試行中の「シクラメン」も「買い」となっています。
ケン太君の判定は、「買い」は、130.810円超、「売り」は、130.810円以下、「買い」は、129.163円以下の場合となっています。
FPVは、130.159円、R1は、131.460円、S1は、127.851円となっています。
ひとまずここまでとします。合掌
追伸 11時10分です。帰宅しました。今朝の動きを確認し、128.957円で新規ロングを保有しました。スイング玉になりますが、このまま127円台へ突入するようなら、ストップをかける予定です。FEを考えると127.50円付近までは行くかもしれないなどと想定しますが、反発の芽も出てきそうな局面になりつつあるような、とも、、、。
現在値は、129.120円付近ですが、128円台では買い方が動いてきそうな雰囲気のあるところになったようにも考えられそう、、、。
10年物利回りは現在、3.467%付近。
昨夜出たCPI結果を受けて、また、フィラデルフィア連銀総裁の0.25%利上げが望ましい、とする発言もあり、利回りは低下し、これにつれて、ドル円もドル売り円買いが進行。
しかし、CPI結果も悪いというほどのものではなく、比較の問題になっている様子。
本日は週末金曜日ということで、昨日までの動きを観て本邦機関投資家も持ち高調整に動いてきているようですから、その過程で、安値更新したかもしれません。
買い方の投げも出て、相場は下がり、これでひと相場は終わりをつけるようになります。
来週、日銀会合が行われ、ここで、これまでの展望を修正してくるのではないかという憶測記事が出ています。これも円買いに拍車をかけている材料のようです。こうなると来週の日銀会合を待ちたいとする機関投資家もいますから、ここからの動きでは、時間調整の様子見相場になってくるのではないかと思われます。
追伸 17時24分です。欧州勢が取引参加してきて、もう一押ししてきたようです。こうなると128.0円チャレンジが起きてくると思われますが、日通し安値が128.140円まで来ていますから、そろそろ反発を考えるようになるかもしれません。
しかし、ここまで押してくると、127.00円突きということも起きる可能性があるかもしれません。そうなると、少し早い、想定していたレベル到着という事態にも思いを巡らせる必要が出てきたかもしれません。
125.00円~127.00円のレベルでは、151.9円からの25円程度の押しレベルとなり、今回の下振れはこの付近までと想定していますので、間もなく、反発の芽が出てくるのかもしれません。
来週、17,18日で日銀会合が行われます。この結果が出るまでは、これから、様子見気分が出てくる恐れがありそうですが、、、。18日も要注意の日柄となっています。
一般大衆投資家が下を向くと、投機筋は、逆に上へいくようにポジション取りをしてきます。このレベルでは、投機筋が相場を上下に振ってくる恐れがありますが、この動きに振り回されないようにします。投機筋の狙いは一般大衆投資家の建玉です。最近、相場はショートに偏ってきましたから、これを食うロングを打つには十分な環境が整いつつあるというように考えています。
これまでに多くのロングの投げを誘い出して、大きく下ブレさせてきた投機筋です。128.00円付近には厚めの買い注文が出てきています。しかし、これは投機筋の見せ玉かもしれません。要注意になります。新たにこのレベルで買いが出てくると、これを食う売りを仕掛けて、さらに下ブレさせてくる恐れもありそうです。売買仕掛けのレベルになってきたようです。
追伸 19時29分です。今夜はミシガン大学消費者信頼感指数が出てくると思います。予想では前回よりも良いような、、、。これが出てから相場は動く気がしています。しかし、動くにしても、来週の日銀会合結果を待つと思われますので、一気呵成の動きにはならないように思われます。現在値は、129.467円付近。日通し安値から考えれば、大分、値を戻してきた感もします。