goo blog サービス終了のお知らせ 

どうぐまつ(物欲生活)

物(道具)を買い揃えるだけで、使いこなしていない様をこう呼びます。私の「どうぐまつ」ぶりを紹介します。

何台買えば気が済むんじゃ?

2010年08月22日 17時59分01秒 | バイク
昨年の3月に、息子が大学に入学した時に購入したのがジョグスペース、今年の1月にそのバイクで事故り(一人相撲)、2月の春休みに購入したのがリモコンジョグ、今でも快調に走っているようだ。

8月~9月は息子の夏休み、さらに言うと、2月と3月も春休みだ。1年のうち4ヶ月が休みで、松江に帰っている。

もともと出不精の息子に足がなく、さらに引きこもり気味になっていたので、親馬鹿な親父は、こっちでの足を買ってやることにした。

我が家にはハンターカブという名車があるが、これに乗るには自動二輪の免許が必要、奴には免許を取る気が無い。しかも取得に12~3万円かかるようだ。

そんなにかかるのだったら、安いスクーターでもと思ったのだ。通販だと、3万円台からあったが、送料が3万円位かかり、結局総額10万円近くなる。

それでは地元で探そうと、バイク屋を回っていたところだ。すると本体価格8万5千円の「ライブDIO」を込み込みで10万円で売ってくれるところが見つかった。逆算すると本体は6万5千円位だ。これは安い!外観も許せる範囲、早速契約した。

1年半の間に3台も中古のスクーターを買ったことになる。今度のライブDIOは俺も乗れる。楽しみだ・・・

サイクルハウス設置大失敗・・・給水管破壊

2010年08月22日 17時28分17秒 | Weblog
愛車のハンターカブを納めておくために買っておいたサイクルハウス、そろそろ組み立てねば、台風が来る。

連日の暑さで、ちょっと控えていたが、思い切ってダンボールを開けた。組み立ては2回目ということもあって順調、1時間弱で完了、あとはアンカーを打ち付けて固定するだけだ。アンカーは前の分も取って置いてあるので、ぶっといやつが10本くらいある。

昼食を終え、地面を湿らせ、刺さりやすくしておいて、いざ打ち込み作業だ。結構力が要る。最後の1本となり、それもほぼ終わりかけたときに、ブシューっという音とともに水が噴出した。

一瞬我を疑ったが、どうやら水道管に穴を開けたようだ。ものすごい勢いで噴出す水に動揺して、水道局に電話したが、しどろもどろだったのだろう、何回も聞き直され、逆切れしそうになった。ごめんなさい・・・水道代が心配だったもんで。

噴出している水は、水道メーター横のレバーをひねったら止まった。1時間ほどで水道屋さん来て無事直してくれた。

作業をする水道屋さんがなんと凛々しく見えたことか。下の写真のように、穴の開いたところをカットし、バイパス手術をして完了!お騒がせでした。

たかが、サイクルハウスだと思って油断したら、大変な目に遭ったの一日だった。

治療前


治療後