片山修のずだぶくろ Ⅰ

経済ジャーナリスト 片山修のオフィシャルブログ。2009年5月~2014年6月

次期社長は、東芝史上初の調達出身

2013-02-26 21:51:47 | 社会・経済

東芝の次期社長に就任予定の田中久雄氏が今日、
東芝本社で記者会見を行いました。
“スピードの人”という印象を受けましたね。

Dsc01417_2


佐々木則夫社長のあとを引き継ぐことになった、
田中氏は、1973年に東芝に入社し、
イギリス、アメリカ、フィリピンなど、
海外経験は、延べ14年にのぼるといいます。
赤字の英国のテレビ工場を1年で黒字化しろという命を受け、
なんと10ヶ月で黒字化した、実績もあります。

また、96年からの3年8か月におよぶ、
東芝情報機器フィリピンでの経験は、
海外のインフラ輸出事業に力を入れる東芝にとって、
大きなアドバンテージとなるでしょう。
「社会インフラが整備されていないなかでのビジネス体験は、
貴重なものだったと思います」
会長の西田厚聡氏は、記者会見場でいっていました。

Dsc01401


田中氏は、調達、ロジスティックス、生産統括を担当する副社長です。
調達の担当者が社長に就任するのは、
東芝始まって以来のことだといいます。
私は、その経歴を聞いて時代を感じましたね。
現代は、サプライチェーンの時代ですよ。

調達は、コスト競争力を大きく左右するなど、
モノづくりのカギを握るといえます。
東芝は、年間3兆円を調達しているということですから、
調達力があるかないかは、極めて大きな問題といえるでしょう。
10年ほど前でしたか、ソニーの調達が1兆円と聞いたことがありますが、
3兆円という数字がいかに大きいかがわかります。

以前、東芝の調達の話を聞いたとき、
とにかく、その徹底ぶりに驚かされた記憶があります。
バラバラに仕入れていた部品を一括購入する「統合調達」をはじめ、
部位品の原料や素材を共同仕入れする「協調調達」や、
入札などを活用した「競合調達」にまで踏み込んでいるのです。
09年3月期の決算で、ソニーやパナソニック、シャープなどの
テレビ事業が軒並み赤字を計上したのに対して、
東芝だけが、日本のメーカーで唯一黒字でした。
それは、東芝の調達改革を抜きにしては考えられません。

その調達出身の田中氏が、次期社長に就くことにより、
自ずと今後の東芝の経営路線が見えてくるように思います。
「グローバル事業の拡大と収益体質の強化が使命です」
田中氏は、今日の会見でそう語りました。
その意味で、海外駐在14年、そして調達担当責任者の田中氏は、
うってつけの新社長といえるわけですな。