東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

働き方改革

2020-01-17 12:00:00 | 19期生のブログリレー

こんにちは。19期生の遠藤孔仁です。

2020年オリンピックイヤーとなるこの夏、規制によりどのような影響がでるのか、心配な面もありますね。
規制を避けるためのテレワークや時差出勤、7時始業という会社もあるようです。

このような話題から入ったのは、数日前に読んだある記事がきっかけです。

なぜ「働かない大国」ドイツの社会はまわるのか 住んで分かった日本との大きな違い

ここでは、統計は平均なので、残業しない人もいれば、残業する人もいるということ。
また、「労働時間口座(Arbeitszeitkonto)」というユニークな制度もあれば、サービス残業もあったりもするということです。

一方で、労働時間を増やす要因であるサービスレベルについては、日本との違いが際立っています。
ベランダに放り込まれていた宅配便など、日本であればSNSで炎上するであろうことも、ドイツでは許容されています。
休暇を取得するにしても、客先に迷惑をかけない体制を整えて休むということはなく、実際に実害が発生している。
そこには、休暇をとることでお互いに迷惑を掛け合い、不便を思いをしあうことを許容する土壌が必要ということです。

 

働き方改革を考えるときに、もう一つ印象的なメッセージとして、サイボウズの意見広告があります。

働き方改革、
楽しくないのはなぜだろう。

ここでは、残業編、女性活躍編、イクメン編、複(副)業編の4つのストーリーがあり、
それぞれ、形式論に終始した日本企業の働き方改革を風刺した内容となっています。

ここで考えるのは、日本は生産性が低いとか、残業時間が多いとか、だから、働き方改革が必要だという。
そこには、できていないのは悪だ、是正が必要だという論調に支配され、意思を感じられないのです。

一方で、アリババ集団創業者のジャック・マーは、996(午前9時~午後9時まで、週6日労働)の
労働慣行をを支持する見解を示している。そこで、「自分の好きなことが見つかれば、996は問題ではない」
と述べ、逆に「(自分の仕事が)好きでなければ全ての時間が拷問だ」とも付け加えている。
参考:CNN(https://www.cnn.co.jp/business/35135816.html

この発言をすべて肯定するつもりはないが、中国のハイテク企業や新興企業が乱立し、その中の競争を勝ち抜き、
ポジションを獲得するためには、そのような情熱をもって働く必要があることは理解できますし、
この言葉をみて、小野田さんのメッセージを思い出す自分がいました。

そのような視点で日本の企業の働き方改革をみると、その先には、どのような社会や生活が待っているのでしょうか。

働き方改革のトピックスとして、マイクロソフトで興味深い実証実験結果を公表しています。

日本マイクロソフト、週休3日で「生産性向上」 試験結果を発表

この記事では、週休3日としたにもかかわらず、生産性が40%改善したと報じています。

これに対して、マイクロソフトは、試験結果だけの成果ではなく、様々な要因から実現した成果としております。
2000年ころから、先進的な働き方への取り組みを行っており、その結果実現した週休3日であり、生産性改善なのですが、
そこには、働き方に対するマイクロソフトのポリシーがあるのだと思います。

 

★★★お知らせ★★★

稼プロ!では、「診断士はじめの一歩セミナー」を開催いたします。ご都合がつく方は今後の参考に、ぜひご参加くださいませ。

開催日:2020年1月25日(土) 15:00~17:00
場所:京橋区民館
・ 診断士を受験中の方
・ 診断士に合格したばかりの方
・ 診断士に合格したけど、何から始めれば良いかわからないという方のためのセミナーです。

合格後にやるべき事が見えてきます!
時間や場所などの詳細は、下記からご覧ください。

▼お申込もこちらからお願いします。
http://kasepuro.com/LP/ippo2020/

★★★★★★★★★★

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 外食業界に影響を与える2020... | トップ | 尾久図書館の移転 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (廣瀬達也(19期生))
2020-01-17 12:51:20
遠藤さん、気になるテーマ・情報の提供ありがとうございます。

いよいよオリンピックイヤー、夏が心配ですね。
私は勤務地が豊洲なので、おそらく「テレワーク、時差勤務、休暇」をグルグル回すオリンピック期間な生活になると予想しています(どこかにも書いたような)。

「働き方改革」ついては、そもそも変えなければいけないのは「生き方」なのだと思っています。例えばスポーツのフォームでも、「腕の振り」だけ補正することはあまり意味がなく、「腰」とか「体の軸」を最適化させることが大切なように。

とはいえ、せっかくの世の中の風潮(にともなう、会社とか周辺の時短の動き)は上手く乗っかり、
自分にとって役立つように活用し、粛々と自分軸で楽しい人生を送るを目指す…。
と言うは易しなことを考える日々です。


返信する
Unknown (森(宏))
2020-01-18 12:25:40
個人的にはテクノロジー企業とかグローバル企業のエリートの働き方改革は言葉を選ばずに言えば正直どうでもいいというか。やはり7割を占めるサービス業等の生産性の低さがなんとかならないかなと思います。
ドイツ人のメンタリティはその意味で参考になリますね。もちろん消費者立場からすると安くて質の高いサービス良いですが、首を絞めあっても仕方ないので賃金をしっかり上げて相当の対価で提供する。じゃないとどんどん日本は安い国になってしまうように思います。
返信する

コメントを投稿

19期生のブログリレー」カテゴリの最新記事