goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

販路開拓支援

2016-03-25 13:14:51 | OB生の近況報告・活動報告

こんにちは、講師の富岡です。

 

中小企業診断士の業務はいろいろありますが、最近私がよく

関わるのが販路開拓支援です。公的機関との契約、民間との

契約、両方でお手伝いしています。

 

企業にとって、新しい取引先が増え、売上拡大できることは

最も望ましいことと言っていいと思います。そのお手伝いをする

のですからやりがいのある仕事です。

 

この仕事で重要になるのは、人脈です。というよりそれが

すべてと言っていいくらいです。

中小企業が販路拡大しようと思っても、大企業にパイプがないため、

道が開けないのです。そこで私が人脈を活用し、仲を取り持つわけです。

 

独立後、元勤務していた会社の人たちとはほとんど交流がありませんでした。

会社を辞めたのに、いつまでもしがみついているのは潔くないと思っていた

からです。

 

しかし販路開拓支援に関わるようになり、元同僚、上司の方々や学生時代の

友人などにも連絡をとり助けを求めました。ありがたいことに、皆さんすぐに

動いてくださいました。クライアントのビジネスチャンスが広がっています。

 

このように、企業勤務時代の人脈は非常に貴重です。独立前で企業に勤務されて

いる方は、ぜひ今の人脈を大切にしてください。特別なことをする必要はない

ですが、真摯な姿勢で仕事に取組み信頼関係を構築しておくことが重要と

考えます。

 

富岡 淳

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鼻中隔湾曲症の手術をしました | トップ | 安さの魅力 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
耳が痛いです (田本)
2016-03-27 14:02:07
今まで色々な方々と仕事をご一緒して、その後、なしのつぶてになってしまうことが多いです。ご縁大切にしないとですね。
返信する
私も・・・ (鴨志田)
2016-03-27 23:22:25
私も販路開拓アドバイザーの仕事をかれこれ10年間経験しました。
自分で訪問先を探さなければならないので、私がしたことは
・展示会に行って、訪問先候補となりそうな企業と名刺交換をする、そして、あらためて連絡をして訪問する
・知人など、ネットワークを頼りに紹介してもらう
私も、自分が勤務していた会社の上司が関連会社に行かれていて、結構頼りにさせてもらいました。
縁はいつどのように助けてもらえるかわかりませんね。
返信する
初歩質問 (鍛造)
2016-03-28 18:25:12
販路開拓支援とは、
U+26ABU+FE0E開拓の仕方をアドバイスする?
U+26ABU+FE0Eそれとも、販路開拓そのものをいっしょにおこなう?あたかもその企業の営業マンのごとく。

一般的には、どちらをさしますか?
返信する
コメント御礼 (富岡淳)
2016-03-29 23:54:54
田本さん、鴨志田さん、鍛造さん、コメントありがとうございます。鍛造さんの質問ですが、両方ありです。開拓の仕方だけを指導する場合もあるし、マッチしそうな相手のところに同行する場合もあります。
返信する

コメントを投稿

OB生の近況報告・活動報告」カテゴリの最新記事