覚書

イラストレーター進士遙のブログです。
随時更新。お仕事も随時ウエルカム。

ただいま

2010-09-21 23:16:47 | 上海
こんなところの、               (偽天安門?いえいえ、西夏王朝の門だそうで)
 

街から外れると、こんな三輪車ばかりはしってて、
  

もう少し外れると、高速道路でこんな風にスイカ売ってて、


もっと外れると、こんな羊飼いがいて、


多分こんな家に住んでて、


もっともっと外れると、こんな赤土だらけの
 

山奥の砂利道をすすんだ先の
 

小学校に行って、
 

こんなこやら、
 

こんなこやら、
 

こんなこやらと、ちょこっと遊んで、
 

ついでに、こんなところで、


こんなもんにのって、


こんなもんを食ってきました。

↑ほろほろ羊肉。


ただいま。

さあ、上海ものこり1週間。

夏風邪は/美女(めいにゅー)光臨(上)/おしごとしごと。

2010-08-10 19:53:19 | 上海
どーも、たちの悪いのに、引っかかってしまったようだ。ズビ。

で、双子のヴァイオリニストの片割れが上海にストップオーバーをしていった!
このめさ暑いシャンハイへよーこそ!
美女(めいにゅー)にお目めが癒されました。調子悪いトコ、つれ回してごめんよ、そして
君のヴァイオリオンに対するジョー熱とか、仕事とかに、マジ再奮起させられた!ありがとう。

オーサカで、世界で、がんばってくれー。応援してるよ、マジ。











んで、卒制で作ったこうもり弾きの絵本に、世界最高傑作の音をつけてくれた同志(と呼ばせてもらうよ、勝手に)が、
モノ(文)を書いた。今度は私がそれに色(つまり表紙ね)をつけさせて頂く番。電子書籍として大々的に売り込みます。
直々めっちゃ宣伝するので、皆さんよろしゅー。

いいもんになるよ、うふふ。

ではではー。また。


卒論無事ほぼ終了。感謝です。上海日記。

2008-10-02 02:45:59 | 上海
うれしい事に、卒論はほぼ完成。ってか、マジ感謝です。祈りまくったよ。祈ってくれた人も、まじまじありがとう。

で、飛行機の中で書きなぐった、上海日記おば。クリックすると全部みれます。
やっぱり上海って、いい。かわいげないなーと思わせといて、しっかり後ろ髪を引っ張るような事、する。

昔の日本人学校があった場所を撮りにいこうと思い立って行った2時間のきろく(?)。









最後おっちゃんとは写真を一緒に撮って帰りました。
なんと、安徽省の人でした。バイクで帰ると16時間。え、どうやって通ってんの?ときいたら
普段は上海南駅の近くに住んでるとの事。
写真を後日撮って送るといって書いてもらった住所はその安徽省のやつだったので、
ああ、多分住所ない感じ?とおもいつつ、変なノスタルジーを感じた夜でした。

じゃ。また。

shanghai hentai building

2008-09-04 01:11:48 | 上海
虹口区の卸売り市場、七浦路にいってきました。
むー。
あの人ごみに耐える力がどんどんなくなってくる。。。
あの人ごみと店員に立ち向かう元気も、なんだかどーでも良くなってくる...
笑。
お買い物は結局しないままバイバイでしたが、
ビル裏の廃墟はばっちしカメラに収めてきました。

前から気になってはいた、油ぎとぎとの薬品ビル。






むー。今回来てなかったらなくなってただろうな。むむー。取り壊し寸前。
中、入りたいなあ..


薬品ビルからほどなく行ったところの集合住宅。
このスケールすてき過ぎ。


よく見ると、上海って見慣れてるからだけど、スンゲえ変な建物ばっかり。

正に、変態ビル宝庫。(語弊あり?)

のこり一週間ないけど、、、ばしばし撮り溜めできたらいいな。

明日帰るよ。

2008-02-18 01:49:38 | 上海
思い立ったが、勢い勝ち。
一週間前、思い立った次の日に、発つ一日前に買った上海チケットでしたが、
無理やりバカンスも今日で終わり。明日には
ロンドンに帰国です。どこに帰「国」なのやら。

で、久しぶりの上海散策をしました。

上海の一番いいとこ、元フランス租界の道をてくてく。
洋館が上海にあるってところがいいんだ。

適当な南国風味の、よくわかんない町並みは、すげえ、いいと思う。
適当に中華で。適当なの。ほんと。



  

  
素敵な素敵なアパルトマン。ちょっと前までは中を小分けにして、
沢山の家族がひしめき合って暮らしてたけど、
今はやたらこぎれいになっちゃって。それでも家に入ろうとしてるのは
肉まんのにあうおばあちゃん。

     
上海市生物化学研究所。前にも見たけど、やっぱりびっくりする建物。すごい。


上海の郵便事情はなかなかだと思う。なくなったことないし。
届くのか?っていう郵便受けだけど。


市内ではまだ牛乳受けが残ってる。
そういえば牛乳、6.8元だったのが、この前買いに行ったら8.5元になってた。
10元札だして、お釣りが1.5だよ?悲しくって。
高級牛乳なんてのがはやってるらしくって、20元の牛乳とか、30元のとかまで
売ってるの。30元って、1リットル400円だよ?おかしい。


同じ時代(100年位前)に作られた、中国風の住宅地。
隣にはお決まり、開発の波、巨大ショッピングモールが。



中はこんな感じ。外に洗面台が。トイレは共同、風呂は銭湯、かな。


廃墟になった洋館。取り壊されるのか、内装されるのか。だといいんだけど。

いくら廃墟好きの私でもね、これはもったいない。
屋根の樹の梁の素敵なこと。
壊すんだったらおくれやす。


夜になってきた。ここら辺も再開発で地価がぐんと上がってるんだそう。
地下鉄も通るしね。
風呂なし、共同キッチンの部屋は月800元(一万二千円くらい?)でしたが、
開発されたら50倍くらいになっちゃうんじゃないでしょうか。



おまけ。

フランス資本のスーパーcarrefourが家の前にあるんだけど、
バラのかたちで有名なフランスのジェラート屋さんと、
何とその隣には、フランスのカフェ、paulが近々オープン。
さすがにpaul まであるとは。恐るべし社会主義資本経済。
誰か、パリまでバラアイス食べに行ってた人、いたけどなあ。。。
ロンドンにいるときはパリの息吹を感じにpaulでコーヒーとかしてましたね。
上海にも、ってか、うちから20秒かよっていう近さでありますよ?
さすが、東洋のパリ、だか、ベニスだか、ニューヨークだか、
(上海は相変わらず他の国にたとえるのが好きなようです。100年前から。)
好き勝手なこと自称してますが。

あと、

上海にもあった、tony and guyいくらするんだろう?


さて。あしたは快適空の旅。
帰ったらまたいろいろいろいろいろいろいろいろ
あるんだろう、じゃない、あるんだけど、
心を重くせずに、まっすぐこなしていきますよ。(暗示?(笑))
やれることはひとつ、やることもひとつ。
立ち向かわなきゃいけない課題もわかった。
解決しなきゃいけない問題もわかった。
でも、解決しなくていい問題もわかった、
そいつらはもう自分の問題じゃなくなってく。

悩まないんだったら作ってないってば。
こんな無駄なモノたち。

じゃね、また近いうちに。

上海めぐり。01.まち、買い物、アート。

2007-08-19 01:42:31 | 上海
家の向はカルフール。全カルフール売り上げ世界第2位。すごいよ。やすいよ。
ここでスーツケースかって、荷物つめて、持ち上げたらチャックが壊れた。やすかったけど。。。


バスは一回2元也。30円。15P。やすい。。


M50として知られるギャラリーやら倉庫やらが集まってる場所。

ちなみにこんな感じ↓のばしょです。
    



上海美術館の写真は面白かった。素直な写真だった。



                  あ、修正液で消したの、かいてないや。『カナダだとSばっかのこってんのよ』↑