※一部マチガイがありましたので、書き直したました。1/23am2:00
「クイズ常識の法廷」オープニングの最中に
大野君の耳元でずっと何かをささやいているニノ…(笑)。
◆医学用語として認定されているのはどっち?
赤:アイスクリーム頭痛 :ニノ
青:かき氷頭痛 :他4人
大野「アイスクリームじゃ、頭痛くならない!」
ニノ「分りやすい言葉だと思うんで」
正解:赤
◆「弱冠」をあらわす年齢はどっち?
赤:20歳:櫻井、大野、相葉
青:18歳:ニノ、松本
正解:「赤、20歳」
櫻相大「やった~!」三人でハイタッチ。
◆正しい言葉はどっち?
赤:押しも押されぬ売れっ子タレント :
青:押しも押されもせぬ売れっ子タレント
松本「もうね、意味もわかんない」
相葉ちゃんと大野君真ん中で、二人で押し合って言葉の意味を考えている。
櫻井「ねぇ、なんで押し合いしてんの?」
(笑)
周りを無視して相葉大野真剣に「押して…」「押されて…」
「押さないんだよ」ごちゃごちゃ二人で話し合っている。
櫻井「すっごい真面目な子達だよねぇ」←どんだけ何様目線だよ!?
きた「ほとんどこれは、同じ意味ですよ!」
相葉「同じ意味なの?」
きた「どちらを使ってるかっていうことだと思いますよ」
大野相葉「よし!」と言うなり二手に分かれる。
(笑)
櫻井「何の意味もねーじゃねーかよ!二人で協力してやってたのに!」
(笑)
大野「押しても押さなくても、価値が無いってことだよ、タレントとして」
櫻井「え!全然意味が違うじゃないですか!」
松本「売れっ子タレントだって!」
正解:青:相葉、櫻井、松本
◆名字「月見里」読み方はどっち?
赤:もちづき:松本、大野
青:やまなし:相葉、櫻井、ニノ
ニノ「ようは、月が見える里ですよ。山無しですよ」
きた「おぉ~論理的ですね」
松本「意義アリ!もちづきさんのもちづきは、餅付きからきてるとするじゃないですか」
櫻井「餅付きってことですか!?」
両手で餅付きの真似しながら。
となりで相葉さんが手を叩きながら大笑い、ニノは腕組み笑い。
ニノ「そんなギャグみたいな名前があるんですか、世の中!」
松本「月見の時に、お餅を付くじゃないですか」
きた「あ~なるほど」
正解は「青:やまなし」
◆「かつを入れる」の「かつ」正しい漢字はどっち?
赤:喝を入れる
青:活を入れる
松本さん一人、青。
きた「わが道を行きますねぇ、松本くん」
松本「かつを入れるのはこっちの活だと思うんですよね。一喝とは違って」
大野「意義アリ!」
相葉「来たよ来たよ!」
大野「それは完全に間違ってますよ」
松本「うるせーよ、まだ」
大野「ガッと行くわけですよ、本番前とか試合前とかにね」
で相葉ちゃんの肩を叩きながら
大野「この人は活発なわけ!」
ニノ「だったら青なんじゃないですか、活発ならあっちの活じゃないんですか!(笑)」
正解は「青!活を入れる」
松本さん、静かにガッツポーズ微笑み気持ちよさそう。
◆みかんを甘くする作用があるのはどっち?
赤:お手玉をする:松本、櫻井、大野
青:凍らせる :相葉、ニノ
櫻井「もまないですか?俺だけかな?」
松本「もむ」
櫻井「ねぇ、ミカン食べる時もむんですよ、凍らしたミカンも確かに美味しい。甘みという意味ではもんだほうが」
相葉「意義アリ!ミカン食べ物でお手玉していいんですか」
ニノ「そう、婆ちゃん言ってたよ。またぐ時に『またぐんじゃござんせん』って」
といいながら相葉ちゃんのスネを殴る。
ニノ「それをお手玉にするなんてことねー、」
にのあい「ありえません!」
ニノ「うちの婆ちゃんちにミカンシャーベットがたくさんあったんですよ」
相葉「甘くなるし、保存できるんですよ」
ニノ「給食にも出ましたよ」
櫻井「それは保存の面じゃないんですか?」
ニノ「給食なのにね、保存されてもってことあるじゃないですか」
正解は「赤、お手玉する!」
ニノ「それは傷めてることにならないんですか?」
福井「傷む前に食べてください、お湯に入れたり暖かい部屋に入れたりしても
クエン酸が甘みになるんです」
松本「味は美味しくなってうまくなるけど、成分的には酸っぱい方がいいんですか?」
きた「好き嫌いなんですよ、甘く食べようが、酸っぱく食べようが」
★スタジオ
櫻井「始まりました、嵐の技あり!略してあら技っ、決めて行きたいと思います。どうぞよろしく!」
きた「風邪が流行ってますよね、皆さんの風邪の対処法を聞いてみようかな」
相葉「はい!あの、外に出ない」
全員「え~」とブーイング。
櫻井「あなた今、熱何度ぐらいあるの?」
相葉「たぶん、8度ぐらい」
櫻井「ひーてんじゃん!」(笑)
大野「あまり気にしない。気にしない方が風邪ひかない」
きた「なんか、鼻声だね」
大野「はい、ちょっと風邪気味で」(笑)
櫻井「とんでもねぇ風邪気味で」ニノ「全部風邪ひいてんじゃん」同時つっこみ!
櫻井「僕が流行ってるのは、ゆず茶。風邪が対象じゃないんですが、ノドにいいっていうんで」
きた「お茶もいいっていうよね」
松本「緑茶でうがいするといいっていいますよね」
松本「はい!飲みすぎない」
櫻井「なにをですか?」(「に」にアクセント、発音がおかしい)
松本「お酒を」
きた「あ~、飲みすぎると道端で寝ちゃうから」
櫻井「それ、ないでしょう!ダメな大人の見本」
きた「風邪、引いちゃうんだよね」
松本「そう、家に帰ってもさ、ベッドまでたどり着けずに床で寝ちゃうとかぁ」
櫻井「あなた、目が泳いでますよ、そのパターンっぽいですね」と隣の相葉さんに注目する。
やば!って感じで顔を手で隠す相葉ちゃんがキュート。
きた「飲みすぎパターンなんだ」
★青春グルメプレイバック
今回のゲスト、木村祐一さんに大野さん。
初台で待ち合わせ。大野さんまだ髪の毛茶色です。
ってか、これって11月2日のロケなんですよね。
「キム兄のなで肩ニッキ」
初台の「PONすけ」代官山「秋山」で、コロッケとかにシュウマイ。
大野さん、終始「うまい!」って言ってました。大野君のうまいには信憑性があまりない
って最近はもっぱらの噂なんだけど…。キム兄やんがうまい具合に話してくれて
なんと大野さん、ちょっとツッコミっぽいこともしてました!
キム「顔だけだったらジャニーズ入れたんやけど…」とボケ倒してる兄やんに
大野「あの、お鍋食べますんで」とほんのりツッコミましたよ、うちの智が!
キム兄やんの「写術」、シュールな写真を見せて解説を入れていくんですけど、
まんま「Tの嵐」だったので、こういう笑いの世界って既にあったんだと
気付かされました。へぇ。
最後は最初の「PONすけ」に戻ってキム兄やんお手製のお鍋をいただく。
エプロンつけた大野さん(実演販売のお兄さんみたい)とキム兄やん、
厨房に入って、まずは「キャッキャと手を洗おう」で、その通りにする二人。
「キム鍋」を二人で作る。野菜や肉団子のしたくを手際よくする兄やん。
キム「はい、これがキム鍋」
大野「え、もうこれでキム鍋なんですか!?」
キム「何か至らぬところでも?」
大野「いえ、あまりにもテンポがよくて」
途中から、FUJIWARAと二丁拳銃が乱入して一緒にお鍋を食べる。
とにかくうるさい(笑)。ルミネに出演するので、ネタを一つ
見せてくれるFUJIWARA。ちょっとすべりがち…。
「じゃあごちそうさま」と二組が帰った後に
キム「すまん!」と大野君に土下座して謝る。
大野君、大笑い。
★スタジオ
きた「不思議な人だね、木村さん。料理人にも見えるし構成作家だし芸人だし」
相葉「うまい?あの鍋うまい?」
大野「めっちゃくちゃうまかったです」
相葉「最後に入れてた麺はさぁ、うどんとかじゃないでしょ?」
大野「インスタントラーメンの麺。あれがすごく美味しかったですよ」
ニノ「生麺より入っていく感じは、あるけどねぇ」
櫻井「FUJIWARAさん、すごかったね」
大野「すごかった、うるさくて!」
(笑)
大野「(近くで)ここだから、ホント声出るんだなって思って」
きた「笑えなかったでしょ、あんまり」
大野「ちょっと、笑えなかった(ぼそぼそ)」
櫻井「笑ってたじゃねーかよ(笑)」
きた「あの場で笑えないってわかりながらやってるってことが笑えるんだな」
ニノ「そうそう、むりくりやるってことがね」
◆ラーメンのどんぶりのふちなどに描かれているマークの意味はどっち?
赤:龍:松本、櫻井、大野WSS組
青:雷:にのあい
最初「雷」の方に相葉ちゃんとニノがいて。
相葉「龍がちなんですけど、龍みたいな形してるでしょ」…龍がち?
ニノ「龍だよ、これ、龍だよ」
相葉「龍だ!」二人で指差してきたろうさんを見やりながら、変えてもいい?目線。
きた「まだいいですよ」
「じゃ」と行って赤へ行こうとする相葉ちゃんをニノが止めて
「オレが言ったんじゃん、じゃジャンケンしよう!」と訳の分らないジャンケンになる。
ジャンケンするにのあい。負けた相葉ちゃんはそのまま青に一人残される。
ニノ「たぶん龍だよ、相葉ちゃん」
松本「ラーメンのどんぶりで龍は見たことあるけど、雷はいっぺんもない」
ニノ「そもそもね、ラーメンの麺は一本だったんだよ」ニノがまた
訳の分らない自説をぶつ。
ニノ「もともと一本の麺が繋がってたんですよ。それが一本的な?一本化?それを中国では龍の一本化って言う」もう、めちゃくちゃ(笑)。
きたろうさん、一人の相葉さんに向かって「異議は?」「異議はない!」
正解は「青」びっくりする相葉ちゃん。
◆ジーンズメーカーの「EDWIN」名前の由来はどっち?
赤:江戸(江戸)に勝つ(WIN): 4人
青:DENIMの並び変え :松本さん、また一人
松本「江戸で着物じゃないですか、そんな頃にジーンズがあったんでしょうか」
ニノ「異議アリ!」
櫻井「DENIMの並び変えってEDWINにならないじゃないですか」
正解は「青」
松本「ありがとうございます」
きた「こういうの向こうの人好きなんですよね」
福井「日本のメーカーですよ」
きたろうさん、あちゃ~って顔。
◆子はかすがいの「かすがい」はどっち?
赤:コの字型の釘 :他4人
青:貝の繋がってる部分:松本
相葉「貝の真ん中って案外簡単に取れちゃうよ」
松本「真ん中の貝のくっついてるところ、簡単に外れやすい。人間関係もそうじゃないかと」
正解は「赤」
◆頭脳ゲーム「オセロの石」起源はどっち?
赤:牛乳のふた:相葉、大野、ニノ
青:コイン:松本、櫻井
相葉「オセロって日本のものですよね」
櫻井「牛乳のふたってやりにくくないですか?」
大野「異議アリ!コインは両面同じ色で分りにくい」
正解は「赤」三人でピョンピョン!
ここで閉廷。
福井「今のところ相葉君が一番常識人間という結果がでています」
きた「えぇぇぇ、予想外なことになってるねぇ」
相葉「え、隠してるんですよ(にっこり)」
きた「がんばってください」
通算成績 : 相葉12、大野6、二宮8、松本7、櫻井10
以上です。
本日はクイズが多かったですね。だんだんそうなってくのかな?
もっと正解を発表したあとのメンバーのリアクションを見たいんですけど。
相葉ちゃん、風邪ひいてるようですが大丈夫だったのかな?
「クイズ常識の法廷」オープニングの最中に
大野君の耳元でずっと何かをささやいているニノ…(笑)。
◆医学用語として認定されているのはどっち?
赤:アイスクリーム頭痛 :ニノ
青:かき氷頭痛 :他4人
大野「アイスクリームじゃ、頭痛くならない!」
ニノ「分りやすい言葉だと思うんで」
正解:赤
◆「弱冠」をあらわす年齢はどっち?
赤:20歳:櫻井、大野、相葉
青:18歳:ニノ、松本
正解:「赤、20歳」
櫻相大「やった~!」三人でハイタッチ。
◆正しい言葉はどっち?
赤:押しも押されぬ売れっ子タレント :
青:押しも押されもせぬ売れっ子タレント
松本「もうね、意味もわかんない」
相葉ちゃんと大野君真ん中で、二人で押し合って言葉の意味を考えている。
櫻井「ねぇ、なんで押し合いしてんの?」
(笑)
周りを無視して相葉大野真剣に「押して…」「押されて…」
「押さないんだよ」ごちゃごちゃ二人で話し合っている。
櫻井「すっごい真面目な子達だよねぇ」←どんだけ何様目線だよ!?
きた「ほとんどこれは、同じ意味ですよ!」
相葉「同じ意味なの?」
きた「どちらを使ってるかっていうことだと思いますよ」
大野相葉「よし!」と言うなり二手に分かれる。
(笑)
櫻井「何の意味もねーじゃねーかよ!二人で協力してやってたのに!」
(笑)
大野「押しても押さなくても、価値が無いってことだよ、タレントとして」
櫻井「え!全然意味が違うじゃないですか!」
松本「売れっ子タレントだって!」
正解:青:相葉、櫻井、松本
◆名字「月見里」読み方はどっち?
赤:もちづき:松本、大野
青:やまなし:相葉、櫻井、ニノ
ニノ「ようは、月が見える里ですよ。山無しですよ」
きた「おぉ~論理的ですね」
松本「意義アリ!もちづきさんのもちづきは、餅付きからきてるとするじゃないですか」
櫻井「餅付きってことですか!?」
両手で餅付きの真似しながら。
となりで相葉さんが手を叩きながら大笑い、ニノは腕組み笑い。
ニノ「そんなギャグみたいな名前があるんですか、世の中!」
松本「月見の時に、お餅を付くじゃないですか」
きた「あ~なるほど」
正解は「青:やまなし」
◆「かつを入れる」の「かつ」正しい漢字はどっち?
赤:喝を入れる
青:活を入れる
松本さん一人、青。
きた「わが道を行きますねぇ、松本くん」
松本「かつを入れるのはこっちの活だと思うんですよね。一喝とは違って」
大野「意義アリ!」
相葉「来たよ来たよ!」
大野「それは完全に間違ってますよ」
松本「うるせーよ、まだ」
大野「ガッと行くわけですよ、本番前とか試合前とかにね」
で相葉ちゃんの肩を叩きながら
大野「この人は活発なわけ!」
ニノ「だったら青なんじゃないですか、活発ならあっちの活じゃないんですか!(笑)」
正解は「青!活を入れる」
松本さん、静かにガッツポーズ微笑み気持ちよさそう。
◆みかんを甘くする作用があるのはどっち?
赤:お手玉をする:松本、櫻井、大野
青:凍らせる :相葉、ニノ
櫻井「もまないですか?俺だけかな?」
松本「もむ」
櫻井「ねぇ、ミカン食べる時もむんですよ、凍らしたミカンも確かに美味しい。甘みという意味ではもんだほうが」
相葉「意義アリ!ミカン食べ物でお手玉していいんですか」
ニノ「そう、婆ちゃん言ってたよ。またぐ時に『またぐんじゃござんせん』って」
といいながら相葉ちゃんのスネを殴る。
ニノ「それをお手玉にするなんてことねー、」
にのあい「ありえません!」
ニノ「うちの婆ちゃんちにミカンシャーベットがたくさんあったんですよ」
相葉「甘くなるし、保存できるんですよ」
ニノ「給食にも出ましたよ」
櫻井「それは保存の面じゃないんですか?」
ニノ「給食なのにね、保存されてもってことあるじゃないですか」
正解は「赤、お手玉する!」
ニノ「それは傷めてることにならないんですか?」
福井「傷む前に食べてください、お湯に入れたり暖かい部屋に入れたりしても
クエン酸が甘みになるんです」
松本「味は美味しくなってうまくなるけど、成分的には酸っぱい方がいいんですか?」
きた「好き嫌いなんですよ、甘く食べようが、酸っぱく食べようが」
★スタジオ
櫻井「始まりました、嵐の技あり!略してあら技っ、決めて行きたいと思います。どうぞよろしく!」
きた「風邪が流行ってますよね、皆さんの風邪の対処法を聞いてみようかな」
相葉「はい!あの、外に出ない」
全員「え~」とブーイング。
櫻井「あなた今、熱何度ぐらいあるの?」
相葉「たぶん、8度ぐらい」
櫻井「ひーてんじゃん!」(笑)
大野「あまり気にしない。気にしない方が風邪ひかない」
きた「なんか、鼻声だね」
大野「はい、ちょっと風邪気味で」(笑)
櫻井「とんでもねぇ風邪気味で」ニノ「全部風邪ひいてんじゃん」同時つっこみ!
櫻井「僕が流行ってるのは、ゆず茶。風邪が対象じゃないんですが、ノドにいいっていうんで」
きた「お茶もいいっていうよね」
松本「緑茶でうがいするといいっていいますよね」
松本「はい!飲みすぎない」
櫻井「なにをですか?」(「に」にアクセント、発音がおかしい)
松本「お酒を」
きた「あ~、飲みすぎると道端で寝ちゃうから」
櫻井「それ、ないでしょう!ダメな大人の見本」
きた「風邪、引いちゃうんだよね」
松本「そう、家に帰ってもさ、ベッドまでたどり着けずに床で寝ちゃうとかぁ」
櫻井「あなた、目が泳いでますよ、そのパターンっぽいですね」と隣の相葉さんに注目する。
やば!って感じで顔を手で隠す相葉ちゃんがキュート。
きた「飲みすぎパターンなんだ」
★青春グルメプレイバック
今回のゲスト、木村祐一さんに大野さん。
初台で待ち合わせ。大野さんまだ髪の毛茶色です。
ってか、これって11月2日のロケなんですよね。
「キム兄のなで肩ニッキ」
初台の「PONすけ」代官山「秋山」で、コロッケとかにシュウマイ。
大野さん、終始「うまい!」って言ってました。大野君のうまいには信憑性があまりない
って最近はもっぱらの噂なんだけど…。キム兄やんがうまい具合に話してくれて
なんと大野さん、ちょっとツッコミっぽいこともしてました!
キム「顔だけだったらジャニーズ入れたんやけど…」とボケ倒してる兄やんに
大野「あの、お鍋食べますんで」とほんのりツッコミましたよ、うちの智が!
キム兄やんの「写術」、シュールな写真を見せて解説を入れていくんですけど、
まんま「Tの嵐」だったので、こういう笑いの世界って既にあったんだと
気付かされました。へぇ。
最後は最初の「PONすけ」に戻ってキム兄やんお手製のお鍋をいただく。
エプロンつけた大野さん(実演販売のお兄さんみたい)とキム兄やん、
厨房に入って、まずは「キャッキャと手を洗おう」で、その通りにする二人。
「キム鍋」を二人で作る。野菜や肉団子のしたくを手際よくする兄やん。
キム「はい、これがキム鍋」
大野「え、もうこれでキム鍋なんですか!?」
キム「何か至らぬところでも?」
大野「いえ、あまりにもテンポがよくて」
途中から、FUJIWARAと二丁拳銃が乱入して一緒にお鍋を食べる。
とにかくうるさい(笑)。ルミネに出演するので、ネタを一つ
見せてくれるFUJIWARA。ちょっとすべりがち…。
「じゃあごちそうさま」と二組が帰った後に
キム「すまん!」と大野君に土下座して謝る。
大野君、大笑い。
★スタジオ
きた「不思議な人だね、木村さん。料理人にも見えるし構成作家だし芸人だし」
相葉「うまい?あの鍋うまい?」
大野「めっちゃくちゃうまかったです」
相葉「最後に入れてた麺はさぁ、うどんとかじゃないでしょ?」
大野「インスタントラーメンの麺。あれがすごく美味しかったですよ」
ニノ「生麺より入っていく感じは、あるけどねぇ」
櫻井「FUJIWARAさん、すごかったね」
大野「すごかった、うるさくて!」
(笑)
大野「(近くで)ここだから、ホント声出るんだなって思って」
きた「笑えなかったでしょ、あんまり」
大野「ちょっと、笑えなかった(ぼそぼそ)」
櫻井「笑ってたじゃねーかよ(笑)」
きた「あの場で笑えないってわかりながらやってるってことが笑えるんだな」
ニノ「そうそう、むりくりやるってことがね」
◆ラーメンのどんぶりのふちなどに描かれているマークの意味はどっち?
赤:龍:松本、櫻井、大野WSS組
青:雷:にのあい
最初「雷」の方に相葉ちゃんとニノがいて。
相葉「龍がちなんですけど、龍みたいな形してるでしょ」…龍がち?
ニノ「龍だよ、これ、龍だよ」
相葉「龍だ!」二人で指差してきたろうさんを見やりながら、変えてもいい?目線。
きた「まだいいですよ」
「じゃ」と行って赤へ行こうとする相葉ちゃんをニノが止めて
「オレが言ったんじゃん、じゃジャンケンしよう!」と訳の分らないジャンケンになる。
ジャンケンするにのあい。負けた相葉ちゃんはそのまま青に一人残される。
ニノ「たぶん龍だよ、相葉ちゃん」
松本「ラーメンのどんぶりで龍は見たことあるけど、雷はいっぺんもない」
ニノ「そもそもね、ラーメンの麺は一本だったんだよ」ニノがまた
訳の分らない自説をぶつ。
ニノ「もともと一本の麺が繋がってたんですよ。それが一本的な?一本化?それを中国では龍の一本化って言う」もう、めちゃくちゃ(笑)。
きたろうさん、一人の相葉さんに向かって「異議は?」「異議はない!」
正解は「青」びっくりする相葉ちゃん。
◆ジーンズメーカーの「EDWIN」名前の由来はどっち?
赤:江戸(江戸)に勝つ(WIN): 4人
青:DENIMの並び変え :松本さん、また一人
松本「江戸で着物じゃないですか、そんな頃にジーンズがあったんでしょうか」
ニノ「異議アリ!」
櫻井「DENIMの並び変えってEDWINにならないじゃないですか」
正解は「青」
松本「ありがとうございます」
きた「こういうの向こうの人好きなんですよね」
福井「日本のメーカーですよ」
きたろうさん、あちゃ~って顔。
◆子はかすがいの「かすがい」はどっち?
赤:コの字型の釘 :他4人
青:貝の繋がってる部分:松本
相葉「貝の真ん中って案外簡単に取れちゃうよ」
松本「真ん中の貝のくっついてるところ、簡単に外れやすい。人間関係もそうじゃないかと」
正解は「赤」
◆頭脳ゲーム「オセロの石」起源はどっち?
赤:牛乳のふた:相葉、大野、ニノ
青:コイン:松本、櫻井
相葉「オセロって日本のものですよね」
櫻井「牛乳のふたってやりにくくないですか?」
大野「異議アリ!コインは両面同じ色で分りにくい」
正解は「赤」三人でピョンピョン!
ここで閉廷。
福井「今のところ相葉君が一番常識人間という結果がでています」
きた「えぇぇぇ、予想外なことになってるねぇ」
相葉「え、隠してるんですよ(にっこり)」
きた「がんばってください」
通算成績 : 相葉12、大野6、二宮8、松本7、櫻井10
以上です。
本日はクイズが多かったですね。だんだんそうなってくのかな?
もっと正解を発表したあとのメンバーのリアクションを見たいんですけど。
相葉ちゃん、風邪ひいてるようですが大丈夫だったのかな?