
秋と言えばコスモス。
秋と言えば萩。
そんな花を愛でに奈良路をのんびりサイクリングしてきました。
コロナの影響でいつもの藤原宮跡コスモス祭りは中止。
そこでまずは奈良のコスモス寺にチャリを走らせます。

9時から拝観受付と言うことで予定通り5分前到着。
やはりこの時期参拝者は多いのでしょうか。駐車場の係りの方がスタンバイしてました。もちろん自転車は無料。
昨日未明の台風14号の雨と風で多くのコスモスが倒れたとのこと。
起こしては見たもののちょっと見た目が悪くなったままのようです。

奈良市内の般若寺、通称コスモス寺
この時期コスモスを愛でに多くの参拝者があるようです。
白い花びらが汚れています。やはり倒れていたものでしょう。
(蝶はアカタテハ)



残念ながらコスモスの花は台風の影響もあってイマイチでしたが、
朝一で拝観できたことでゆっくりと見学できました。

まだつぼみも多く、立ち直ればまだまだ見頃が続きそうです。





般若寺の国宝「楼門」
鎌倉時代の日本最古の楼門だそうです。

小さいながらも存在感があり、屋根のそりがまた美しい門です。

1時間ほどコスモスを愛でて、次は新薬師寺にチャリを走らせます。