
4月26日
いよいよ石垣島での活動は今日が最終日。
明日は帰るだけとなります。
今日も良い天気、ほんと初日こそ雨にあってしまいましたが、その後カンカン照りの毎日であります。真っ黒に焼けてしまいました。(^-^;
今日は沖縄最高峰に登ります。
最高峰ですから沖縄本島にあるのかと思ったら、ここ石垣島にあるんですね。
その名は「於茂登岳」(おもとだけ)
登山口まではなぜかバスで行きます。
ダホン号でないの?
「・・・・・・」
本音を言うとなんかしんどそうなので・・・ハハ(-_-;)
バスターミナルより1日2往復しかない路線に乗りこみます。
社窓からは・・・・・
あははは!

あははは!

なんでや?
さすが最高峰とでも言っときますか(-_-;)
「おもと」バス停には9:14着。

帰りのバスは13:36
約4時間20分の間に下山すれば良いので、たぶん楽勝?
バス停から登山口まではダラダラ登ります。

相変わらず山頂付近は雲に覆われていて、登頂するころには晴れてることを願っててくてくと・・・・・・
約20分ほどで・・・・

さらに5分ほど・・・・

木々に覆われ薄暗い中を登っていきます。


登山道は比較的歩きやすいと思います。
しばらくして出会ったのが・・・・・

オキナワキノボリトカゲ
沖縄諸島と奄美諸島に生息する日本固有種
その名の通り木登りが得意らしい。

近づくと逃げるが、そ~っと近づけばかなり接近できる。
なかなか可愛いやつである。
石垣島唯一と言っても過言ではないらしいこの滝。

2段になっていて合わせて7~8mくらいの落差かな?

最後の給水ポイントを過ぎると周りは一変。
竹ざさに覆われてきます。

これが頂上まで続いていました。
頂上間近ではたあ~いへん。

まともに立って歩けません。
顔辺りの高さではササが入り組んでいて前屈みにならないと進めません。

そしてバス停から1時間35分


ただ・・・・・

ガスってるのと・・・・
このササが邪魔!
この石の上に乗って・・・やっとこさ・・・・


しかしこのガスってるのが・・・・
まずは腹ごしらえ。

沖縄と言えばスパムだねと言うことで、スパムにぎりを買ってきました。
なかなかうんまいですよ!
しばらくすると時々ガスが切れたりする。
頂上にある高さ70cm程の石の上で・・背伸びして・・・何とか・・・
パチリ!


川平湾方面
下界は晴れてるからきれいね!
他方面はイマイチ


バス時間までは余裕があるとばかりに結構のんびりしてたら、結局バス停に着いたのはバス時間7分前。
これで島も山も満喫できた!
石垣島最後の夜は・・・・・!(^^)!