これも桜
牡丹桜とウワミズザクラ。どちらも近所の山裾に今咲いている。
牡丹桜は桜らしいが、ウワミズザクラの方は一見するとサクラには見えない。
咲く年と咲かない年があり、咲いても花付きが年によって違う。今年はあちこちで
見かけるようになったが、花付きはあまりよくないようだ。
Y
牡丹桜とウワミズザクラ。どちらも近所の山裾に今咲いている。
牡丹桜は桜らしいが、ウワミズザクラの方は一見するとサクラには見えない。
咲く年と咲かない年があり、咲いても花付きが年によって違う。今年はあちこちで
見かけるようになったが、花付きはあまりよくないようだ。
Y
昨日の暑さが今日は少し和らいで
久しぶりの雨もしっとりとしていいなと思います。
田舎に咲いている野草が今年も見られてほっとします。
上から キクザキイチゲ・ショウジョウバカマ・ミヤマカタバミです。
イチゲは紫色の花もあったのですが、何故か白ばかりになりました。
ショウジョウバカマは背が伸びません。縮こまって咲いてます。
ミヤマカタバミも優しい花です。写真では花の真ん中に
カタバミの葉が写っています。あちこちいっぱいに咲いていて
地べた近くも春爛漫です。
m
ここは田舎の我が家のすぐ裏の畑。
元々は田んぼだったが、ここ数年S農園が野菜作りに借りている場所だ。
Sさん一家はいわゆる移住者で、5年ほど前我が家よりもっと奥の集落に
一家で転住し、あちこちの耕作放棄地や休耕田を借りて、本格的な有機農法で
様々な野菜を作り、道の駅やネット販売で、今やブランド野菜となっている。
その畑にいきなり沢山の人が集まってきた。若い人たちばかりで子供連れもいる。
Sさんから何やら手ほどきを受けたあと、散らばってマルチの穴に何かの種まきを
始めた。Sさんに話を聞くと、集まったのは郡上市内のレストランのオーナーたちで
ここで育て収穫した野菜を料理に使うのだそうだ。郡上にそんなにレストランがあるのかと
驚いたが、若い人たちが農作業に意欲的に取り組む姿は頼もしかった。
Y
郡上にもやっと春爛漫の季節がやってきましたが
ここのところの暑さで花たちは急ぎ足です。
4月11日、大間見にある円光寺の枝垂れ桜が見頃を迎えていました。
しかし、去年に比べて花の枝が少なくて寂しい感じでした。
今年は例年になく雪が多かったので傷んだのかもしれません。
柔らかく妖艶な桜にうっとりしながら岐路に着きました。
m
上から イカリソウ アミガサユリ(バイモ) ハナニラ ヒゴスミレ
庭のあちこちに咲いている春の小花たち。この暖かさで一気に花の数が増え、
新緑が眩しくなってきた。それにしてもちょっと気温が高すぎて、外で庭仕事するのが
つらい。雑草も勢いよく伸び出して、今年も追いつけそうにない・・
Y
少し前の画像です。
焼き物の町らしい煙突が見えたので
窯元があるかと思って2枚目のフォトのような
階段を上っていくと、煙突はダミーで
そこは児童公園のようになっていました。
遠くで子供連れの声はするけれど寂れた風情でした。
人が集まる賑やかで明るい街と昔のままの町が
廃れてひっそりと二分されていました。
m
田舎に向かう途中のモクレン。
並木になっているのは美濃の外れの長良川の対岸にある。
一本だけのは、まだ木は小さいが、美並の道沿いだ。
但し撮ったのは前回行った時なので、花は既に散り果てただろう。
桜も花期は長くないが、モクレンの類も満開になってすぐに茶色く
くすんで、花が落ちてしまう。
この辺りでは桜も随分散って、浅緑が目立ってきた。春の歩みが
早くなってきた。
Y
ふらふらと路地歩きをして
何でもないものを見つけ喜んでいる。
平和以外の何物でもありません。
一旦は手をかけていてもその後は放置する・・
そして、誰も目に止めないでいても
物や植物ならどうにかなります・・。
ウクライナの惨状はそんなわけにいかない。
しっかり眼・まなこを開いて見極めなくては。
花・春・爛漫の季節に憂鬱な思いの毎日があります。
m
ここは先日mもアップしていた河川敷。
元々は人の手によって様々な庭木用の植物が植えられていたようだが、
今はそこに雑木が生い茂って、中に立ち入るのが困難だ。
でもその荒れ果てた中に背の高くなったマグノリアや桃などが、散漫に咲いている
様子も、また早春の景として魅力的なのだ。
春本番の暖かさになってきた。昨日は陽射しが暑いくらいで、この辺りの里山も
一気に明るい緑や黄色、薄桃色が混在して、「山笑う」季節になった。
Y
田舎の春の庭先は、まだこんなものです。
枯れ葉を縫うようにして伸びる水仙が逞しいです。
クリスマスローズが咲いている釜は
昔・・五右衛門風呂に使っていたものです。
どんな花を植えても錆びに負けてしまうのに
このクリスマスローズだけはしっかりと根付いて
花を咲かせて、繁殖もする強い花です。
釜の下にはこぼれ種で増えたものがいっぱいです。
この不安定な暗い世には、逞しいものが恋しいです。
m