花の季節になりました。
なにもかも大急ぎで咲いて散っていきます。
田舎に自生している野草のキケマンソウ
崩れかけた石垣に群落になっていました。
紫ケマンは群落をつくらないので邪魔にしてしまいますが
黄ケマンは草なのに抜くのは迷うほど大きく立派になります。
雑草の一種かもしれませんが綺麗です。
白ヤマブキは清楚ですね。桐の木の根元で広がっています。
黄色の一重のヤマブキが田舎では自生しているのですが
若葉が萌え出るような季節にとりわけ目立っています。
m
花の季節になりました。
なにもかも大急ぎで咲いて散っていきます。
田舎に自生している野草のキケマンソウ
崩れかけた石垣に群落になっていました。
紫ケマンは群落をつくらないので邪魔にしてしまいますが
黄ケマンは草なのに抜くのは迷うほど大きく立派になります。
雑草の一種かもしれませんが綺麗です。
白ヤマブキは清楚ですね。桐の木の根元で広がっています。
黄色の一重のヤマブキが田舎では自生しているのですが
若葉が萌え出るような季節にとりわけ目立っています。
m
白ヤマブキと、ケマンソウ。両方とも楚々としていいですね。
綺麗なお花に囲まれて、(実は、お手入れは大変なんでしょうが・・・)季節の移ろいを実感されてるんですね。本当に、花の綺麗な時期はすぐ終わりますね。昔の人が(誰でしたっけ?)命短し恋せよ乙女と言った気持ち、わかりますね。
調べてみました。吉井勇の歌だそうです。
流行歌「ゴンドラの唄」(1915年、吉井勇作詞、中山晋平作曲)の冒頭のフレーズだとか。
いいものは、残るのですね。とは言っても若い人は知らないでしょうね。やっぱり、消えるのか?
最近の歌は、歌なんだか何なんだか、とても早くてついていけません・・老婆の愚痴です(笑)
「七人の侍」「酔いどれ天使」などいいなぁぁぁ~
和子さんと家が近かったら、きっと二人で映画見にいったでしょうね・・ウン!!