田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

控えめな夕焼け 

2010年10月11日 | 日記
10月11日(月) 晴   風もなく 穏やか  

今日がホントの体育の日だとニュースが伝えていた。
世間は3連休、昼前の高速道路は東京へ戻る車が30kmも渋滞しているという。
ここ山裾の集落では稲刈りのコンバインの音もなく静かに秋の陽射しを受けている。

白樺レストランへ向かうと蝶の姿は少ない。
僅かなキタテハが樹液を吸うでもなく幹に止まっていた。
白樺の根元近くにはやっと存在を表したノコンギク(濃紺菊?)が木漏れ日を受けて一輪だけ開いた。
この花は濃い紫とシベの黄色がコントラスト良く秋を表してくれる。
毎年花を見ると大切にしたいと思うのだが、夏には他の草との区別がつかない。
草刈機で刈り取らなくてよかったと去年も同じことを思ったことを思い出した。


南の庭を一回りして北側に廻るとインクグサの実が干しぶどうのように見える。
後ろの萩はすっかり黄葉してここだけは秋真っ盛りのように見える。


6時前には控えめな夕焼けが僅かに浅間山を飾っている。
秋の入り口とでも云うのか、温暖化の今年は少し秋が遅いように思う。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月10日 昔だったら体育の日 | トップ | 秋色を広いながら 庭を歩く »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
風邪よくなってよかったですね。 (オコジョ)
2010-10-11 20:29:30
この野菊はコンギク(紺菊)のような気がします。
コンギクはノコンギクを改良した色の濃い紺菊です。
花屋でノコンギクとして売っているのは野草のノコンギクでなくて、コンギクのことが多いようです。
園芸的にはノコンギクでも間違いでは無いかも・・・(笑)

濃紺菊という名前はいいかも知れません。
最近は野に逃げたし、たまに見かけます。
濃紺菊 (山裾の人)
2010-10-11 22:01:02
オコジョさん こんばんわ

このコンギクもどこから来たのか?
去年庭の隅で見つけました。
濃い蒼紫がステキなハナですね。
今年の白樺レストランは常連が少なく、去年のルリタテハやスミンガシは姿を見せません。
春の遅い雪が影響しているのかだだ気ではありませんが
寂しいです。。

ありがとうございます
山裾はすっかり秋 (ひろこーぼ)
2010-10-12 22:29:25
秋真っ盛りの黄色に元気を取り戻します
あれって それって
インク草?
ありますあります ここでも

浅間山の控えめな夕焼けがなんとも
落ち着いている
幼かった子供の頃を思うにちょうど郷愁をかられます

しみじみな秋 (山裾の人)
2010-10-12 23:57:41
ひろこーぼ さん こんばんわ

春の息吹も良いのですが・・・
秋は格別ですね。

しみじみ秋を想う・・・なぁ~んちゃって
ではありませんが、これからは毎日秋が変化していきます。

シミジミです。

ありがとうございます

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事