きのむくままに

或る日の出来事

川柳画展

2012-10-21 | Weblog

 

はじめて「川柳画」を見ました。

                                                                     

 

 

                                  

「富田」さんという男性の方の作品が 会場いっぱいに展示してありました。

 ユーモアたっぷりの川柳が添えられ・・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護施設のまつり②

2012-10-20 | Weblog

 

町内の 介護施設の「まつり」があり 近所の知り合いの方々が 踊られるそうなので 友人と出かけました。

 

                    

                                                      

 

                    

お茶席では お抹茶の接待もあり お抹茶をよばれました。

 

                     

 知った人が次々と素敵な踊り10曲も ご披露くださいました。

 

 

                   

ビンゴゲームがあって  一緒に行った 友達はまたまた 一番に 一等賞が当たりました!!凄ーい!!

 

                            

 私はというと・・・・御終いごろやっと ビンゴ・・・・     友達の「一等賞」の中のひとつをお裾わけしていただきました!

楽しいひとときでした。

ありがとうございました<(_ _)>

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あげは蝶

2012-10-19 | Weblog

 

                           

                アゲハ蝶が 高嶺半鐘蔓にとまっていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町めぐり

2012-10-18 | Weblog

 

今年は 初めて端から端まで廻りました。(友達と一緒に)

 

                      

                  旭鳳酒造で パンフレット、地図を貰って スタンプ集めをしました。               勝圓寺でもスタンプゲット

                   建物は江戸時代末期(慶応元年)

                        

   勝圓寺にある     大瀛和上(ダイエイワジョウ)の墓                           木坂文左衛門の墓

 

  大瀛和上は、(1760年~1804年)山県郡筒賀村(現北太田川町)出身で、11歳のとき出家広島報專坊の慧雲の門に入り、

就学を修め上京本山の学林で学び、各地を遊歴して研鑽を積み、1791年勝円寺の住職につく。

寛政の頃起こった浄土真宗の安心惑乱に際して芸備両国の学徒を統率され、一心を賭して誠意挽回の衡に当たられた。

法門糺名の中5月築地の成勝寺で没す。享年46歳 弟子達の手により道場庵 勝円寺に葬られる

 

  木坂文左衛門は、 江戸時代、可部で起きたにせ金事件の張本人として一身に罪を背負って犠牲になった

広島藩の借金は 374万両 1両20万円で計算しますとなんと 7500億円。

広島藩が 鋳物業の南原屋当主 木坂文左衛門に贋金作りを依頼、 1868年5月から 一端の中断を経て 1869年9月まで続けられた。

「広島藩様には なんのかかわりもございません、私一人の欲でやったことでございます」と罪を一人で被り

厳しい取調べの為 翌年の2月6日には 廃人同様で可部に返され 13日には息を引き取り 逮捕から死亡まで 僅か2ヶ月半でした。

 


                

               ひげ地蔵(やすらぎ地蔵)  片足を立て、思いをめぐらせている姿は珍しい ひげの由来は不明

 

  

淡島神社  ご神体は1寸8分の米粒(農業の神)

 

                       

                  明神社 スタンプ6個集め、アンケートに記入して 「広島菜漬け」をいただきました❤

 

                       

                 湯来うまいもん市の 「鮎飯としし汁」これがお目当ての今回のまつりでした。 水内川の鮎だとのことでした。

                  その場で炊いて 炊きたてをいただきました! ほっぺが落ちそうでした!もう残り僅かでした!ラッキー❤

お土産に「鮎飯」2個買いました。 しし汁は持っては帰れないので残念ですが・・・・

友達は「鮎の甘露煮」をお土産に買いました。(写真左)

   

                             

             素敵な 手作り品がたくさん出ていました             ハワイアン、ひょっとこ踊り、民踊、フラダンスなどもあり

   

町内の「福王寺」 所蔵の「金銅五鈷杵」が展示されておりました。

川柳や絵手紙の展示など多彩な催しがあちこちで催され全て見ることは無理でしたが

暑くもなく 歩いて廻ってちょうどいい気温で 絶好の日和でした。

最高の「町めぐり」でした!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の家で

2012-10-17 | Weblog

 

久々に娘の家に行きました。

 

左手前は 孫の作った「チーズケーキ」?

デパートの 「うまいもの大会」で買った「カリント饅頭」 凄く硬くてビックリ!

    

 

                   

  ワンコは 水槽の「亀」が気になる! けど怖いし・・・  恐る恐る覘きこむ  首の長~いこと!!

 

アルゼンチン蟻が樹の幹に!

はしゃぎ過ぎたワンコ疲れて グッタリ(^_-)-☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネマ歌舞伎「籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)」

2012-10-16 | Weblog

 

前々から観たかった「籠釣瓶花街酔醒かごつるべさとのえいざめ」に友人と行ってきました。

ストーリー

野州(下野国・現在の栃木県)の豪農佐野次郎兵衛が遊女お清を妻に迎えるが、妻が病気(梅毒)になったため捨て、後に惨殺してしまう。

その祟りで、次郎兵衛は死に、次男の次郎左衛門は疱瘡(天然痘)に罹り一命は取り留めるも醜いあばた顔になる。

その後、次郎左衛門は金を奪われそうになったところを浪人都筑武助に助けられる。

武助を家に招いて世話をし、そのお礼に「籠釣瓶」という刀を授かる。

この刀は一度抜くと血を見ないではおかない、という因縁のある妖刀村正であった。

 

今回のシネマ歌舞伎は ここから上映された

 上州の絹商人佐野次郎左衛門(中村勘三郎)は商いのため、下男の治六(中村勘九郎)と共に江戸に出てきていた。

二人は旅の土産話にでもと桜が咲き乱れる吉原へと足を踏み入れ、念願だった花魁道中を見物して帰ることにする。

ちょうどそのとき、吉原一の花魁とうたわれる八ツ橋(坂東玉三郎)の道中を見掛けた次郎左衛門は、彼女のあまりの美貌に心を奪われてしまう。

それから半年、あばた顔の田舎者ながら人柄も気前も良い次郎左衛門は、江戸に来る度に八ツ橋のもとへ通い、遂には身請け話も出始めます。

しかし八ツ橋には繁山栄之丞という情夫がおり、身請け話に怒った栄之丞は次郎左衛門との縁切りを迫ります。

それを知らない次郎左衛門は八ツ橋を身請けしようと同業の商人を連れて吉原へやってきますが、

浮かぬ顔をした八ツ橋に突然愛想づかしをされ、恥をかきうちひしがれて帰っていきます。

それから四ヶ月が過ぎ、次郎左衛門は再び吉原に現れ、わだかまりなく振舞いますが…。

八ツ橋と2人になった次郎左衛門は「コレ八ツ橋、よくも先頃次郎左衛門に、おのれは恥をかかせたな。」と

「籠釣瓶」を抜き、逃げる八ツ橋を切り殺す。狂気した次郎左衛門は刀を燭台に透かし見て「ハテ籠釣瓶はよく切れるなあ。」と笑う。

籠釣瓶 籠で作った釣瓶は水が溜まらないことから、水も溜まらぬ切れ味の名刀に付けた名前

 

                  

妖艶な 玉三郎、気の良い田舎者 勘三郎、勘九郎の芸達者ぶり、仁左衛門のかっこ良さ

ストーリーも面白くて 引き込まれる

大満足でした!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいのが出来たでしょう?

2012-10-15 | Weblog

 

先日 工事が入り 家中どこにも居場所が無く 仕方なく玄関に避難

暇で 暇で仕方なかったので「折紙」をすることにしました。

 

工事は 昼食もされず(勧めたんですが「気を遣わないでください」と遠慮され・・・) 8時間もかかったので

折るのは面倒なですが お陰で殆んど完成することが出来ました!

小さい苺は とっても難しく ピンセットや目打ちを使って失敗しながら 

やっとのことで完成しました。

友達に 写メを送信して「自慢」しました。

後日 折紙の先生にも自慢しました! 先生は「へーぇ!凄いですねぇ!」と仰って 私の自慢に付きあってくださいました。(^_-)-☆

 

左が15×15㎝の紙で折ったものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い物

2012-10-14 | Weblog

 

夢プラザに いつも来る 「ちりめんいりこ」を販売するお店が来ていました。

このところ ちりめん が高くなってて なかなか買えない

かえりちりめんとかつおの佃煮を販売していた 試食してみたら 美味しい!

  2個購入

 

松茸、松なめこ、あわび茸の販売もあって  松きのこ菌を植えた「松なめこ」を購入 味噌汁にしていただいた とても美味しかった!

 

                   

                         デパートのうまいもの大会 長ーい行列に並んでやっとゲット

 

 

毎年干支置き物を買っているお店から「入荷しました」と 連絡が入ったので 

島はりこ を購入

 

さをり織作品展で販売されていた さをり織の トイレットペーパーホルダー、手すき名刺用紙

 どれも良い買い物で 満足です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り展

2012-10-13 | Weblog

 

「手作り展」会場は人・人・人・・・でごった返していて 驚きました!

                      

  トールペイント、陶芸、ちりめん小物、つまみ絵、木目込み、押絵、編み物、ぬいぐるみ、苔玉、葉書絵、木工細工、パッチワークなどなど・・・・

 

                   

 広い会場いっぱいに作品がズラリ    見ごたえがありました!

 

隣の会場では「さをり織」の作品展が・・・

    

色とりどりの糸を使って カラフルな織物が沢山掛かっておりました。

 トイレットペーパーホルダーのかわいいのがあったので 購入しました❤

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の風と共に 彼岸花 リコリス ダリア 半鐘蔓 秋明菊 ヤブ豆

2012-10-12 | Weblog

 

朝晩めっきり涼しくなった今朝は戸外では11℃しかなかった!  しかし日中は 真夏日

花々は 秋真っ盛り!

                     

彼岸花 満開!今年は開花が遅かった

 

          

リコリスも・・・・

 

                   

          今秋始めて開花したダリアも大きく開いて            高嶺半鐘蔓も 始めて開花!今年は繁りも悪く蕾も少ない

 

                      

   秋明菊  赤花はだいぶ前から咲いています。                  ヤブ豆 所かまわず巻き付いて往生しています。    

 

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする