黍生山祭を翌日に控えた4月4日のことです
去年に続いて今年も区の黍生山祭は中止だというので
有志だけで行なうのでその旨記録しておいて欲しい
と総会の席上バカは言った
だけど脳梗塞の後遺症で滑舌が悪く上手く伝わらなかったかも
でも後の記録を見ると「記録しておく事が大切だ」
と自治区長さんが書かれて居たので少しは伝わった様だ
有志への連絡は俊さんがやってくれたけど翌日はバカがどうしても登らなければ
そこで夕方庭を6000歩程走った
すると夜腰が痛くなり始め当日の朝は痛くて歩くどころでは無い
急遽欠席の旨を俊さんと面さんに伝え代行委託
この腰痛が治るのに4日掛ってしまった
その間なにも出来ないのでネタ切れ
⒋月早々ですが今月のよっちゃばれをUPします
⒋月4日のタラの芽です
土が悪いので余り美味しくはありませんが
春を頂きます このタラの芽は⒋月9日に天麩羅で戴きました
土手の枝垂れ桃が満開です
河原の枝打ちした榎の枝にジョウビタキ♀がやって来ました
なのにどうしてもピントが合いません ソロソロ寿命かな
一昨年撒いたシロヤマブキが去年から芽を出すようになりました
⒋月7日前夜の雷混じりの嵐で満開の桜が散ったかと思い朝一に巴川を覗く
思いの外ハナイカダは少なかったです 桜はどうなった?と見に行くと
意外にも満開の儘頑張って居ました
⒋月8日 歩地爺さんが「チューリップが咲いた
」とブログにUPされた3日ほど後
我が家のチューリップも開きました
隣の竹藪に山桜の若木 葉桜の緑が綺麗です
我が家の枝垂れ桃は未だ満開 でもこの花は最後がイマイチ
綺麗に散って呉れないんです
もうすぐ後期高齢者・・・。
こんどやったら・・よいよいで息をしているだけになりますよ!!
ハナイカダのタイトル動画・・偽りあり((+_+))
随分スマートなチューリップですね。
こちらも強風だったのに桜は頑張って散りませんでした。
桜、梅、桃、チューリップ、春爛漫ですね。
今日は、曇り空ですが、あさってにかけて、下り坂だそうです。
コシアブラはこれからですか?
どこで手に入るのでしょうか?
私は今まで恵那だったり、ひるがのまで行って、道の駅で買っていましたが。
腰痛はクッションにならないポンコツ膝で走ったものですから、
着地の衝撃を全て腰で受けてしまったようです。
一昨日3度目のMRIを撮りましたので18日にケッかが解ります。
私は昨日谷汲山華厳寺に行って来ました。
彼の地も落花盛んでした。
今日は午前中強い雨が降りました。
雨は夜半まで続くようです。
コシアブラ、長野県に行けば道の駅で売っていると思いますが、
長野のコシアブラは香りが弱いです。
串原のマレットハウスに行けば有ると思います。