goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

木こり青年

2025年05月15日 04時18分28秒 | 日記

GWのよっちゃばれです

 

5月Ⅰ日(木) 吊り忍が芽を出しました

 

5月2日(金) 市内に買い物に行くと花屋の店先にヒマワリ

確かに豊田市の花は「ヒマワリ」だけど…

 

その日の夕方 キレイな夕焼けでした

 

5月4日(日) GWで帰省した娘が息子が送って呉れたウエアラブルの血圧計を

セットアップしてくれました これで漸く使える様になりました

早速計ると172 そんな筈は無いと測り直すと182

寝て計ると160ぐらい 試しにかみが計ってみると140台

事、此処に居たり「そう言えば病院では何時も高かったなあ

今までは国民健康保険が呉れたテルモの腕で計るオーソドックスなヤツで計っていて

何時も130前後だった もしかしてこの方が低く出るのかも知れない

暫く使って見ることに

 

その日残りの草刈を終わらせました

 

その草刈りの時今まで見なかったこんな草を沢山見ました

調べて見るとどうもツボミオオバコらしい 

北アメリカ原産だがそれ程害ががある草ではないようだ

 

草刈り中のこの写真を娘がマンガ調にしたら

 

こうなりました 後に薪が積んであるのでAIが気を効かせて

草刈機をチェーンソウに変えたみたい でもこのマンガ 結構気に入ってます

 

 

5月5日(月) 40年ほど前に買って捨てたと思っていた指で計る血圧計がヒョッコリ出て来ました

ウエアラブルを使い出したので危機感を抱いたのかも

作動はしましたが圧が280くらいに上がるとエラーになってしまいます

使い勝手が良いので捨てるのも忍びない

 

同じ日面さんの所に筍掘りに行きました

テントサウナは相変わらず繁盛のようです

 

面さんは翌日から対馬と韓国に行くのでいそがしいから勝手に掘れと仰るので

 

勝手に掘らせて戴きました ソロソロ止めようと言う頃面さんが来て

 

ここにも有る あそこにも有る もっと持ってけと

今のバカにとって筍掘りは寧比曽岳に登るのよりも疲れるんです

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒロ君、サナさん | トップ | キバナツノウマゴヤシ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
夕焼け空 (mcnj)
2025-05-15 06:31:43
お早うございます。

綺麗な夕焼けでした。

まだまだ、沢山のタケノコです。

今日は良い天気になりました。
返信する
mcnjさん (村夫子BUN)
2025-05-15 22:30:25
ここは山間の町ですので中々キレイな夕日を見ることは少ないです。
この日は数少ないキレイな夕焼けでした。
今日は全国地蜂連合会の役員会で久し振りにヘボ友と会いました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事