昨日の続きで山梨の生家のあったところを訪ねました
兄の代になり桃畑に代えましたがバカが子供の頃は
甲州葡萄やネオ・マスカットの葡萄園でした
中央道の向こうにはバカが生まれ育った今は限界集落
子供の頃主にサクラシメジを取りに入った山にはキブシとアブラチャン
キブシ
アブラチャン
12時47分 甲州街道に戻って畑にバイバイ
国宝柏尾山大善寺 本尊は薬師如来で薬壺の代わりに葡萄を持って居ます
双葉JCTから中部横断自動車道に入ると直ぐ其処に北岳が見える筈なのに…
酷い黄砂です
2時32分 新清水JCTから新東名に乗るつもりがその区間が事故で通行止め
国道52号に下りて道の駅「なんぶ」が見えてきました
筍が名物のようです
そこに咲いていたカラスノエンドウ
桜が咲いていたので近付いてみると幹が白っぽくどうもソメイヨシノではなさそう
役場から出て来た方に伺うと
北杜市にある「神代桜」の種を宇宙飛行士の若田光一さんがスペースシャトル
エンデバーで宇宙の旅をさせてきたモノを山梨県の北の玄関口にある北杜市が育て
南の玄関口の南部町にプレゼントした宇宙桜〔江戸彼岸)だそうです
でも新東名に入ると温暖な静岡は至る処に桜
4時16分 例によって森のSAに寄って
日本中何処に行っても黄砂
5時30分 鞍ヶ池スマートIC 此処から我が家までは10分ほど
巴川河畔の桜は色付いたけど未だ咲いていませんでした
この日の最高気温は豊田も山梨も24℃実に良い旅でした
様変わりしたのですね。
北岳が見たかったな^^
宇宙桜・・この前テレビでやってました。
太陽も黄色((+_+))
好い旅が一番ですね。
限界集落、我が家も逃げ出した1軒ですから人のことは言えません。
畑に中央道が通り限界集落に拍車が掛りました。
中央道、酷い黄沙でしたね。。
南アルプスお山々も、全く見えませんでした。
今日は、雲が多いですが、良い天気になりそうです。
このところの花冷えが長いですね。
早く暖かくなって欲しいです。
桜が3分~5分で止まっちゃいました。