5月19日(月)は16日振りに面さんと寧比曽岳でした
枝処理で河原にばかり居たので久し振りの外出
沿道にウツギの花が沢山咲いて居てビックリ
9時24分 大多賀駐車場に先客は1台のみ
駐車場の藤の花
駐車場の気温は16℃
サルトリイバラを撮っていると面さんさんが
「ガマズミが咲いているよ」
コシアブラの三つ葉
コシアブラの五ツ葉
お久しぶりのネコ如来様
元気な85歳
暫く来ないうちに随分緑が深くなりました
朴葉が1枚落ちていました
面さんがギンリョウソウを発見
すると隣にも
コシアブラの芽なの?
ツタウルシの芽のようにも見えるけど・・・
ギンリョウソウ・・今年はまだです。
緑が濃くなりましたね。
沢山の植生です。
今朝は、曇りです。
夕方から、雨マークです。
先日、恵那の道の駅では、もう終わったといわれ、がっかりでしたが……
言われて『はっ!」
葉っぱが5枚なのはコシアブラでしょうね。
過去に何本も移植したことがあります。
山頂にはツタウルシが有りますけど、この辺りはツタウルシはないので…。
今の山は新緑がきれいです。
寧比曽岳・黍生山の連荘が堪えたので今日は休足日です。
こちらは夜半から雨のようです。
この時期、有るとすれば奈川の道の駅でしょうね。
奈川は梓湖から野麦峠に向う途中にあります。