goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

頭上注意

2024年11月21日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで11月11日(月)寧比曽岳の山頂に居ます

 

1時11分 御嶽山の裾野が見え始めて居ます

 

猿投山の右上に伊吹山が薄ら 午後の方が見えやすくなるみたい

誰も来ないので下山します

 

下山中ヒトツボクロ

 

探すと結構生えて居ます

 

葉裏は未だ緑みたい

 

胸突き八丁で上空に倒木

 

↑青矢印の部分を拡大 上空で幹が折れて高い所で木の枝に引っ掛かっています

 

↑赤矢印の部分の拡大です ここに頭上注意の帯があります

「あっ上が危ない

 

って思ったときには上から松の大木が落ちてくる 何てことも

 

下に行ってみました 簡単には落ちないでしょうがその保証はありません

 

ツルシキミの実が珍しく沢山着いて居ました

 

第1ベンチを過ぎて「到頭誰にも会わなかった」と思った瞬間山ガール

「コンニチワ」って声を掛けても無言 「上には誰も居ませんよ」と言っても無視

「寧比曽岳1人ぼっち」を壊しておいて失礼な女だ 関係ないか

 

2時9分 大多賀の駐車場に着いても車はバカの車だけ 

あの山ガールは何処から来たのだろう

 

近くの寧比曽岳ウォークの時に使った駐車場に来てみたが車は無し

 

どうやら一番遠い伊勢神峠から歩いてきたようです

伊勢神からなら大多賀から登る距離の倍ぐらい有りそうです

 

それにしても何という結婚記念日だったのだろう

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富士見峠 | トップ | ギャラクシーS24 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2024-11-21 06:46:46
伊吹山・・目を凝らしてやっと確認できました^^
ヒトツボクロの葉・・花を付ける頃に色が変わるの?
葉の裏・・・蟻が見るのかしら?
山姥・・・耳が遠いのでは?
それとも怖がられた^^
結婚記念日に山姥が気になりますね^^
返信する
寧比曽岳 (mcnj)
2024-11-21 08:51:24
お早うございます。

霞が、とれかかってきたようですね。
山がみえてきました。

今日は良い天気になってきました。
返信する
歩地爺さん (村夫子BUN)
2024-11-21 09:49:40
ヒトツボクロの葉、ソウだとおもいます。
面さんに聞けばよく判るでしょうけど、葉裏が紫になったら
開花準備が整ったと言うことでは無いかと思います。
山姥、明らかに無視でした。
面白がってからかう輩がいるのでこんな無愛想になったのかな?って思ってます。
返信する
mcnjさん (村夫子BUN)
2024-11-21 09:54:53
明け方に雨が上がり、次第に天気は回復してきました。
今日は時々日射しが刺しますが、雲の多い天気です。上空では北西の風が吹いているようです。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-11-21 10:36:09
謎の山ガール・・・
尻尾が生えていませんでしたか?
返信する
山小屋さん (村夫子BUN)
2024-11-21 11:04:59
かも知れませんね。
明らかに無視でした。
それにしてもあの時間なら車に戻る頃は真っ暗な筈。
矢っ張り尻尾が…。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事