昨日の続きで6月4日(水) 面さん・サナさんと寧比曽岳山頂に居ます
茶臼山は勿論 南アルプスの聖岳まで薄ら見えてきました
富士見峠のネームテープを見に行こうとサナさんを誘って富士見峠に
天狗のウチワのオオイタヤメイゲツ
もう今は鼻唄で判るウリハダカエデ
この花なんだろうって思ったこれ
カマツカでした
み~んなカマツカの花です
富士見峠に居たマムシ バカが杖でのばしておいたんですが
面さんがピッケルでトドメを刺しちゃいました
マムシが居た所にはマムシグサ
富士見峠から寧比曽岳に戻ってもう一度茶臼山 で下山します
1時37分 第2ベンチの気温は15℃ 血圧は……記録が消えちゃいました
2週間足らずで消えちゃうみたい
2時 第1ベンチの気温は17℃
切り株に生えた根性キノコ
2時27分 大多賀駐車場 我々を除くと残りは4台
マムシはマムシグサの一群では保護色^^
霧取れて、晴れてきたら、山がみえてきましたね。
今朝は、曇りです。
その内に、降ってきそうです。
中々特徴の判らない木で、花が無いと判別出来ません。
マムシは面さんが見つけたのだと思います。
私は延ばしただけで、トドメは刺していません。
山に行くべきか躊躇しています。