昨日の続きで11月21日(木)黍生山の山頂でブルーインパルスが来るのを待ってます
副郭のタカノツメ
タカノツメを撮ってそのままカメラを上げると 空にハートマーク
だけどブルーインパルスは見えない 何時書いたの
望遠を少し抑えて一所懸命探していると小牧・各務原方面に向かうT2
もう帰っちゃうの
肉眼では判らないほど小さい
よく考えたら黍生山から豊田スタジアムまでは12.5kmほど
12.5kmも先のT2なんてズッと上空を飛ぶトンビより小さい
普段聞いている轟音は上空数千mの飛行音なんじゃないのだろうか
聞こえたのは遥か上空を飛ぶ旅客機の音より小さな音でした
呆気ないブルーインパルスに「それでもハートは撮れたのだから」
「機影もトンビみたいだけど撮れたのだから」 と気を取り直して下山
御嶽山の雲は酷くなりました
恵那山の雲は反対に略取れて来ました
東ルート マダニ石のナツハゼ
極トン師匠がブログにナツハゼの返り花を載せて居たので探してみましたが
有るわけ無いですよね
序でに南の焙烙山
林道をイノシシが開墾してくれたようです
林道下の急登のアキノキリンソウ もう花後
クロモジの黄葉
耕作放棄地のハゼの木が綺麗
そもそも黍生山が最高と思ったことが間違い^^
作放棄地の櫨紅葉が慰めでした(*´ω`)
ブルーインパルスのT2は、練習機ですから、戦闘機や
爆撃機に比べれば、小さい飛行機です。
こんなものでしょうね。
恵那山が見えましたね。
入間基地ではいろんな演技をしてくれます。
今年も開催されたようですが、私は別の
イベントに参加していました。
でもブルーインパルスの会場での入場券は9,000円だそうです。
12.5km離れただけであんなに音が小さくなるとは!
超音速戦闘機です、
ブルーインパルスの練習を見ていたものです。
あの感覚からすると全く静かです。
12.5km離れていると言うのはとんでもない違いがあるようです。