goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

ヒロ君と団体さん

2024年11月29日 04時18分28秒 | 日記

11月23日(土)はヒロ君と黍生山でした

 

10時2分 前山上がり端のマンリョウ

 

上がり端から西山 この山があるので夏は巴川が有っても涼しくないのです

東西に流れる川風がこの山で遮られてしまうんです

下の黄色い銀杏は面さんちの前辺り

 

枯れ残ったアキノタムラソウ

 

登山口でヒロ君に会う 

ヒロ君のペースで一緒に登って行くと共有林で20人くらいの団体に追いつきました

 

「お先にどうぞ」と譲られるのですが追いかけられるのも辛いので一度は断るも

それでも「どうぞ」と強く勧められるのでお言葉に従い

 

お陰で座禅石まであっと言う間

 

今日は南副郭の物見石に来てみました 

ポケットに入れておいた「馬鹿落笛」を草刈をしたとき落としたんじゃないか

と探しに来ました 思い当たるのはもう

此処しかないんです

でも矢っ張りありませんでした

 

11時1分 山頂の気温は7℃ 一桁なの 山頂は強風が吹き荒れています

 

今日は土曜日なので香嵐渓の取材ヘリが五月蠅い

撮ったときは気が付かなかったけどトンビが撮って撮ってと写り込んでる

 

ヘリは流石に携帯では撮れないのでコンデジで (温度計からコンデジです)

 

このヘリは中日新聞の「まなづる」でした

 

追い越した団体さんが登って来ました

 

超珍らしく御嶽山が見えています

 

僅かに雪が積もっているようです

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブルーインパルス | トップ | リンドウ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2024-11-29 05:28:43
山で他人を抜く・・・
そんなこと無理になりました。
虎落笛の洒落ですか?
スマホでもコンデジでも変わりませんね^^
返信する
黍生山 (mcnj)
2024-11-29 06:43:18
お早うございます。

よいてんきでした。
気温条件もよくて、良い展望が得られました。
御嶽山が歓迎してくれましたね。今日も沢山の花達でした。良い天気です。
返信する
歩地爺さん (村夫子BUN)
2024-11-29 07:14:58
虎落笛、そんなところです、
目一杯ズームすると矢っ張り携帯は携帯、コンデジには敵いません。
返信する
mcnjさん (村夫子BUN)
2024-11-29 07:16:58
最近漸く御嶽山が見えるようになりました。
寒くなってきました。
今朝、稲武は雪が降っている見たいです。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-11-29 08:50:26
よい天気の黍生山でした。
御嶽山もバッチリでした。
返信する
山小屋さん (村夫子BUN)
2024-11-29 09:21:06
漸く寒くなりましたね。
御嶽山、中央アルプスがお目見えです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事