昨日の続きで⒋月22日寧比曽岳の山頂に居ます
昨日のシジュウカラみたいなこの鳥
珍しいので何枚も撮りました
でもこの頭の白い筋に見覚えがあります ヒガラでしょう
でもこうするとコガラ
巣作り中ですね
バカも昼食にしなくちゃ
昼食中に前の木にも何か下がってる
これが段戸ミズキか 否シデでは
幹はこんな感じ イヌシデ
不意に鈴の音 振り向くと
サナさん 思い掛けない出会いでした
サナさんの方は駐車場にバカの車があったので判っていた見たい
脳梗塞以来初めての出会 ですから積もる話は山ほど
聞けばサナさんは脳梗塞の大先輩 20年近く前にやられたとか
なのに山に登るスピードはとても早い
この辺りの山は全て踏破 道という道は全て歩かれている
地図に無い道まで歩かれている バカや面さんも案内して戴いたことがあります
何より心強かったのはバカも後20年ほど生きられそうだと言う事
素晴らしいお手本です 本当に心が軽くなりました
イヌシデの木を見ながら
ヒガラを見ながら
大先輩と嬉しい会話でした
今日も沢山の植生でした。。
野鳥もたくさんでした。
今日も良い天気になりました。
でも、多分ヒガラですね^^
この辺りにもいるのかしら?
サナさん・・元気ですね^^
後遺症は人それぞれ、部位によっても症状は異なるし・・
共通しているのは二回目はヤバイ。
リハビリは大事でしょうが・・・
寧比曽岳は登山者が多いので野鳥も人慣れして、
少々のことでは逃げません。
餌付けされないように願うばかりです。
ヤヤコシカッタのはコガラの番いも居た事でした。
私は今回の発症が2回目でした。
1回目は多分現役最後の頃、滑舌が悪くなって電話の応対に困りました。