goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

ピンボケ

2024年06月30日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで6月26日(水)黍生山に登って居ます

 

林道出合いも草生してきました

 

ヤブレガサももう少しで咲きそう

 

偶にみるおかしなキノコ 調べたけど…

 

面さんチェックのヒロハかオオバか判らんけどトンボソウ それも解らん

花芽が傷んでいます

 

10時59分 山頂の気温は23.5℃

 

相変わらず眺望は良くないです これも温暖化の所為なんだろうか

 

半月振りの山頂なので蕾だったササユリはどうなったろうと見ると

ちゃんと実を付けています でもその他の蕾だった株は見つからず

 

御岳山も中央アルプスも全く見えません

 

副郭のゴンズイ

 

実が色付いてきました ひとりなので昼食も摂らずに下山

 

登山口が近付くにつれイノシシが堀たくった穴が

 

誰も居ない山でイノシシに向かってひとり怒っています 

「こら~、掘ったら埋めておけ~

 

何故か気になるオオヒキヨモギ

 

ピンだけにピンボケって言いたいところですがバカの見間違いでグンでした

師匠に指摘されて改めて写真を見直したんですがブログに載せた程度の写真で

グンだと判定されて驚き 流石師匠です

抑も師匠は今のパソコンに搭載されているフォントが気に入らなくて

態々フォントを購入されるほどの方 

美的センスの無いバカ等到底及ばない審美眼の持ち主なんです

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする