かめのまちづくり

焼津でまちづくりについて勉強しています。私がまちづくりについて調べたこと、考えたこと、みんな読んでね(^^♪

星を眺めに!

2016年05月31日 | 焼津のおすすめ!

今日は何だか変な天気…
晴れるのか、曇るのか、それとももしかして雨が降っちゃうのか…

一日天気が気になってたのにはわけがあります!
今日はスーパーマース!火星が地球に一番近づく日!
夜にディスカバリーパーク焼津で行われた“プラネタリウム夜間投影「火星接近2016」”に参加しようと考えていたからです!

ちょっと早く会場に着くと、海風がいい気持ち!

散歩にウォーキングにと、みなさん思い思いの楽しみ方をされていました。

残念ながら、セットで行われるはずだった火星観望は天気が悪いため中止とのことですが、待ちに待ったプラネタリウムです!

ああ、映像をお見せできないのが残念!
プラネタリウムなんて10年ぶりくらいですが、映像って進歩するんですね!すごく臨場感があります。

今晩、ディスカバリーパークから見た空の景色。色々な星座から始まって、地球と火星の軌道。そして、なんと、火星の表面に降り立ってしまいました!
火星には季節があり、水もあるのではという痕跡もあるんですって!
いつか、私たちが火星に降り立つ日も来るのかもしれませんね!

そして、楽しかったプラネタリウムが終了した頃に奇跡が!

中止になった火星観望が行われることになったんです!

ワクワクしながら屋上に!
残念ながら、空の様子はお見せできませんが、夜景もきれいだったこと!

あら、ピンボケ…

そして、赤々と光るマイナス2等星の火星を確認しました!さあ、これがどんな風に見えるんでしょうか? 

長い列に並び、 100倍に映し出された望遠鏡で火星を確認します。
前の方達から「お~!」なんて声が漏れると、早く早くって思ってしまいますよね!

ついに私の番!
僅かに大きくなった火星。更に赤々としているように見えるのは私だけ?
そして、木星も見せていただきました!
右に3つ、左に一つ、ポツポツと衛星も確認できました!
「これがガリレオ衛星だよ」と係の方。
あのガリレオが見つけた衛星です。

そして、室内に移動して、今度は200倍の火星を見せていただきます!
今度は、はっきりと星の中に黒く映る島のような模様を確認することができました!

「今日はだめだと思っていたのに、本当にラッキーでした!」とおっしゃる係の方の言葉を聞いて、またまた嬉しくなりました!

今度の土日にも火星を観望できるとのこと。
きっと今日より晴れ間が広がって、きれいな星空が見られることでしょう!
こんな風に見えたりして(笑) 
さすがに200倍では無理かあ~(笑) 

今まで知らなかったんですが、ディスカバリーパーク焼津では、毎週土日に星の観望ができるんですって!
なんと、お値段100円!
星空観望会のパスポートを400円?!で購入すると一年間、何度でも望遠鏡をのぞきに行くことができます!
詳しくはこちらを!

6月には、私の星座「おとめ座」を見せてくれるのだとか!
夜風に吹かれながら、星空観望、またしたいなあと思いました。

そうそう
火星といえば思い出すのが ティム・バートンの「マーズ・アタック」!
如何にもちゃっちい火星人が襲ってくる恐ろしい(笑)映画でしたね!
ふふふっ

実は私、その火星人、持っているんです!思わず押入れから引っ張り出してきちゃいました!

なんと、人をカラフルな骨にしてしまう恐ろしいレーザービーム付!超ラブリー!
これ、胸のボタンを押すと、おしゃべりするんです!もちろん宇宙人の声で!
なんて言うかって?
…電池が切れてしまっていて、今日はしゃべってはくれませんでした!

火星に生命体の有無は確認できていませんが、こんなやつに出くわしたら、思わず「キャーっ!」って言って抱きついてしまいます!
 


 

 

 


この時期限定のお仕事です!2

2016年05月30日 | 日記

野菜大すきの私です。
まんさいかんでお野菜を買わせてもらうこともしばしば。
また野菜ソムリエの資格を取ってから、 JA会員の農家さんにお世話になる機会も増えてきました。

ところが、実はJAのことって、本当によく知らない!

一度お勉強させてもらいたいなあ…
と思っていたので、今年はJA消費者パートナーの企画に参加させていただくことにしました!

結構な倍率で選ばれた15名だそうで(笑)選んでいただけて、とてもうれしく思います。
先日発会式があり、なんと辞令までいただいてしまいました!!!

これは頑張って勉強して、少しでも選んでいただいたJA様に恩返しをしなくてはと、年間スケジュールを確かめたところ…

何だか楽しげな企画ばかり!!

野菜の鉢植え教室に、お茶の入れ方教室。
早生ミカンの農家さん訪問、レストランのお食事(まんさいかんの納品先とのこと)、さつまいも収穫。
集荷場の見学、フラワーアレンジメント体験。
市場見学、水耕栽培農家さん訪問。

あららっ
確かに栽培→集荷→検査→市場へ→消費者へ
と一連の流れ全てが見ることのできる企画だけど…
こんなに楽しげでいいのかしら…

その上、毎度お土産付きそうだし!

今回も

ほたるの泉ティーセット!と
(大井川のほたるの泉のお水と、お茶飲み比べができるように3種類の茶葉がついてます!!楽しいセット) 

 

JA加工部のお弁当!
(どれもおうちの味!って感じですごくやさしい味付け!こういうお弁当、大好き!)



その上、梅の収穫体験までついてました!

JAおおいがわの本部建物の周りにはぐるっと梅の木が植えられていて、毎年、近所の方々に梅の収穫体験をしていただくために日を指定して解放するんですって!JAらしいCSR!素敵だと思います!

今年はあまり出来がよくなかったと言っていましたが、きれいな梅がごろごろとなっていて、短時間でビニールいっぱいの梅が!!テンションあがりました!!



こんな感じでサービスができるなんて、JAって、やっぱり大組織なんだなあ…
兎に角、一年、めいいっぱいお勉強したいと思います!

さて、前置きが長かったけど、ここからが本文!

このいただいた青梅をなんとかしなければなりません。
ちょうどその後日に講座なんぞ開く予定だったので、梅のお世話までできませんよおって思っていたら、

「梅ジュースなんかにするには、もう少し黄色になるくらい置いておくと、エキスが沢山出ていいですよ」
とのアドバイス!助かった!

で、昨日袋を覗いてみたら、黄色く色づいて何とも甘く香くなってます!
あら、漬け時!
ってわけで、ちりめん山椒の後に梅仕事となったわけです!



見よ!なんと重さ3㎏!別に私が欲張ったわけじゃ無いですよ!適量とって、これでいいやと思っていたら、「そんなに少ないんじゃだめですよ!」と職員さんが追加でたくさん入れてくれたんです!念のため言っときますが!

1㎏は梅干し用に、そして2㎏を梅ジュースに!

私、梅ジュースって、作り立ては結構キンキンした味がするので苦手で。
一年以上寝かせたものが好き!



これは去年漬けたもの。

これが今飲んでいる2年物。香りが一段と良くなって、味もまろやか!

夏は水で割ったり、サイダーにしたりと大活躍の梅ジュース
今年漬けたジュースのお味が見れるのは、来年以降です!
楽しみ! 

でも、もう身体の無理がきかないお年頃!
ちりめん山椒に梅仕事、一日にこんなにやっちゃだめよね…疲れちゃった…(笑)

 


この時期限定のお仕事です!

2016年05月29日 | 手作り

今日は、父と母の所属している団体さんの総会日。
毎年、この日の夜は大変です!

何故かって…

やましち鈴木商店さんのちりめん干しが大量に届くからです!

私、旧大井川町のここのちりめん、大好きなんですが、届く量が半端じゃない!
総会出席者のお土産として用意されるちりめん。何故か、お休みで渡せなかった方の分など、全て我が家にまわってきます。とってもありがたいことなんですが…今日も500gのちりめんがどーんと台所に並びました。

でも大丈夫!毎年のことなので想定内!この日のために用意した青山椒で、ちりめん山椒を作ります。
この辺では今の時期しか手に入らない山椒の実。やはり生は乾燥したものなどと比べ物にならないくらい香りがいい。
あく抜きをして水煮にしてから水に放つと、その鮮烈な香りが部屋いっぱいに広がります。

この山椒の水煮でちりめん山椒を!

この時期限定のお仕事です。
コトコト煮ながら、まだかな?まだかな?ってやってると、幸せですよね!
ほどなく煮あがったちりめん山椒!なんともお醤油のいい香り!味見と称して口に含むと、ガツンと山椒の辛さとその後さわやかな香りが追ってきます!
うちのちりめん山椒は、ちょっとウェットタイプ。舌触りがいいですが、あまり日持ちがしません。
一部を取って明日の朝の楽しみに!
後は小分けにして冷凍し、一年間楽しみます。

とはいえ、折角のちりめん干し。全て煮てしまうのはもったいない!

一掴みはそのまま食べるようにとっておき、
もう一掴みは、好みのハーブや調味料と一緒にオイル漬けに!

 

以前、ショッピング途中にデパートで「旅する丸干し」というのを見かけたことがあります。
いわしの丸干しを、世界のあちこちのオリーブオイルに漬けたもの。かわいいビンに入ったいわし!
アンチョビやオイルサーディンに近いわけですから、そのままアヒージョにしたり、潰してオイルさらパスタに和えたりと使い勝手もよさそう!
いわしの丸干しでは、ショッピング途中で手に取る気にはなりませんが、かわいいビンに入ったこの商品なら、おもたせにもなりそう!
その上、オリーブオイルも色々な国のものを使っているので、何種類も買いたくなってしまいます!
すごいアイデア商品!
焼津でもやったらいいのに!

で、「イワシの丸干しでもいいんなら、ちりめん干しでもいいんじゃない!」とひらめいてやったのが、これ!
トマトと一緒にピラフにしたり、紫蘇たっぷりのパスタにしたり、自分のレシピの中でもヒット商品です!
これからまた少しの間、楽しめそう!

季節の仕事はなかなか面倒ですが、やっぱり楽しい!
でも、今日はまだお仕事が残ってるんです!
そちらの様子はまた明日! 

 

 


かめ ほととぎす漬を作る!

2016年05月28日 | ほととぎす

今日は大盤振る舞いで2つ目の記事を!

父と母がお世話になっている団体さんの会合に、ほととぎす漬を提供することになりました。
先日のワークショップで感じたのは、ほととぎす漬をもっとみなさんに身近にしていただだくためには、まずは裾野を広げるなければならないということ!
なあんて、偉そうなことを言っていますが、実は魂胆があってのこと!

今回会合をされる方々は、文化的なことに興味のある方たち。もちろん食文化に対しても、色々とご存じだったりします。その上、リッチなシニア生活を送っている方がたばかり!!

折角漬けた小浜白うりの奈良漬が手元にたくさんあるので、うまく活用して、あわよくば、この人たちをチームほととぎすのパトロンに!と思い立ったわけです(笑)

参加者25名に1本ずつで25本!
先日、おんぱくのワークショップで、エダバさんの巻き巻きを見せていただいて、意外と簡単!楽勝!と感じたので、母に「私が作る!」と高らかに宣言しました!

甘露を作って、白うりの奈良漬を切って、
作り始めは、きっと余裕たっぷりな上に、あらぬ妄想に腹黒い顔をしていただろう私でしたが…

あれれ

結構めんどくさい… 雲行きが怪しくなってきて、その内、嫌な汗まで出てきました…

最近、ほととぎす漬、ほととぎす漬と大騒ぎしている私ですが、実は、巻きについてはほとんど未経験。このほととぎす漬をたくさん巻くという作業をしたことがありません。 その上、最高にぶきっちょときています。

一番の難関は紫蘇の塩漬け。

こちらも藤枝産のものをチームほととぎすで塩漬けにしたもの。
けちって大きなものから穴の空いたものから本当に小さなものまで、葉っぱという葉っぱはほとんど漬けました。
その上、 半分はきれいに伸ばして塩漬けしたものの、あと半分はくしゃくしゃのまま容器に突っ込みそのまま塩漬けしたので、くしゃくしゃのままで押し固まっています。

そのがっちがちなやつを、一枚一枚、ほぐしては伸ばしほぐしては伸ばしを繰り返します。
エダバさんで使っている物は葉のサイズが大きく、一枚で2本ないし3本分の量が取れますが、こちらは1本につきなんと小さな葉が3枚~5枚も必用という始末!!



これに奈良漬をならべ、辛子を塗り、 巻いていきますが、これがまた、重なっている部分や穴が空いた部分から辛子がはみ出ないように注意しながらまくのでめんどくさい!!っていうか、これ、小さすぎない?!!!!最後には心の中で「いー!!」って叫んじゃいました!



途中から見かねた母も加わり、二人で小一時間奮闘し、やっと25本…



見て!!白うりすら同じ大きさに切れていないので、美しくないし、気を付けたにも関わらず、辛子がはみ出ているし…(泣)。

今、エダバさんではこれを1本80円で売っています。
あんなに苦労したのに、小一時間で25本…
お世辞にも商品になるとは言えませんが、これで1本80円って…安すぎ…

以前、イチゴ屋さんで働いている時、商品の選別の仕方や規格といったものにものすごく抵抗を感じましたが、時間勝負でいかに正確な仕事をしなければならないかという現場に対しては、傷がついていない物を形を揃えて提供するというのは、すごく大切なことなんだなあと、身を持って感じました。

また、巻き手の方のご苦労も、身を持って知りました。 
焼酎屋さんは、この作業をしていると、本業が滞ってしまうと仰っていましたが、本当にその通り! 
ファンもまだまだ多いのにもかかわらず、お休みしてしまった訳が分かりました… 

ちなみにエダバさんは、1時間100本巻くとのこと!!ほんと、まぢ尊敬します!!!

ほんとに貴重な体験をしました!
それから、チームほととぎすの皆さん、並びに明日、この漬物を食べるみなさん!
「ほととぎす漬」、私が作りますなんて言ってごめんなさい!これ、材料はおいしい本物ですが、巻きが美しくない「似非ほととぎす漬」です(笑)!
本物はエダバで!! 

おもひで横丁 藤枝市場
ご用意できないこともあるそうです。お店で食べる際も、またお買い求めの際も、前もって電話でお問合せください!

 


あんなん焼きです!

2016年05月28日 | お茶のけいこ

毎度お笑いのお茶のおけいこです。

母に、どうしてもとせがんで(笑)買ってもらった塩大福を主菓子に !

ところが、まあこれが扱いづらい。大きいので菓子盆から取りづらいし、ぺとぺとするので黒文字では切りづらいし、なかなか短時間に食べきれるお菓子ではありません。うぐうぐ言いながら大福に苦戦する私に

「ほらごらん、やめなさいって言ったのに…自分が食べたいを優先しないで、お席に適しているかどうかで選ばないと!」

と意地悪く笑う母。師匠とは言え子供に甘いというのか、それとも身を持って知れということなのか。これも修行のひとつですね(笑)!
兎に角お茶初心中の初心者の私にとっては、ほんとに初めてがいっぱいのお教室です(笑)! 

 

新しい発見がもうひとつ!

姉弟子(っていう?笑)である叔母が点てたお茶が運ばれてきました。
器は淡い色合いのかわいいお茶碗。
母に何焼きかと訊ねると、「あんなん焼き」だと教えてくれました。

「あんなん」…聞きなれない言葉です。
一番最初に思い浮かんだのが、言葉の響きから「アンナム」というベトナム料理店の名前。

母からは「確かにベトナムの焼き物のことを「あんなん焼き」っていうんだけど、“アンナム”じゃないよ」と指摘されました。

そして拝見しながら

思い浮かんだのがこれ!

 

バッチャン村で焼かれるバッチャン焼きです。
なんとなく雰囲気が似てませんか?

気になって後で調べたところ、かつて唐代の都だった安南で流行したのが「安南焼き」で、「バッチャン焼き」はそれを模して作ったものなんですって!赤絵のなんとも素朴な美しい絵柄のこのベトナムの器は、お茶の為なら金に糸目もつけない茶人たちにもてはやされたんでしょうね。

で、その「安南」ですが、かつてベトナムを統治したフランスの読みだと「アンナム」となるのだそうです。

ベトナムの方にとっては嬉しい話ではないのかもしれませんが、フランスの生活が入ったことで、読みも、そして面白い文化も生まれていますよね。
私はベトナムのサンドイッチ「バインミー」が好きなのですが、フランスの食文化が入ってきて定着したフランスパンに、ベトナムのもともとあったお料理のナマスやてんぷらを挟んで作ったのだと聞いたことがあります。

ベトナムとフランス、ベトナムと日本、こうやって文化というのは混じっていくのですねえ。そんなことを感じた今日のお教室です。 

この年になっても、世の中知らないことがいっぱいです!