かめのまちづくり

焼津でまちづくりについて勉強しています。私がまちづくりについて調べたこと、考えたこと、みんな読んでね(^^♪

初釜です!

2017年01月14日 | お茶のけいこ

みなさん
明けましておめでとうございます!今年最初のブログは初釜の話題から!

昨年末のけいこ治めの時に、初釜の話が出ました。何か特別なことをするの?と聞くと、「特には考えてないけど」と母。

でも生まれて初めての初釜です。何か特別なことをしたいじゃないですか…
実は、毎年母の先生のお教室の初釜でうらやましいと思っていたことがあったんです!

茶懐石、やって!私、食事作るから!!
えー、食事作るの?もの好きねと叔母に笑われながら、やる気満々の私(笑)
そんな訳で、今年の初釜はお食事つき。ですが、日が近づくにつれ頭を抱えるようになり…

やりたいとは言ったものの、お茶すら始めたばかりの私。懐石って何かもわかりませんし、お作法も分かりません。考えてみたら大きく出たものです。母にどんなものを作ればいいの?と聞くと、「本格的なものはまず無理だし、華やかな感じのお弁当をイメージすればいいよ」とのこと。
紙を前にメニューを書き出してみたものの、まったくイメージが沸かない。仕方がないので、お絵かきしてみました。

 

こんな風に色を付けてみると、どんな色がどのくらいあるのかというのが視覚的に伝わってきます。メニューが決まって後は盛り付けですが、それはぶっつけ本番で!数日前から、ちょっとずつ準備をし始めて、いよいよ今日が本番です!

お掃除が終わって玄関がきれなお花で飾られ、

母は着物に着替えて着々と準備を進めてます。私もラストスパート!
結構な種類のお料理が目の前に並んでます。お弁当ということなので、ワンプレートに。ちゃんと盛ることができるでしょうか…(笑)

ドキドキしながらこんな盛り付けにしてみました!

 

本番前にぐったりしてみましたが、さあ、これからが本番!
父と叔父も交えて、5人で初釜です! まずはお食事から。作っている物自体は対して珍しいものではありませんが、ちょっときれいに持ったら、叔父も叔母も大喜び!楽しい食事です。

今日は寒いので、温かなものを!みぞれ餡の里芋まんじゅうも添えてみました。

そしていよいよお茶。

干菓子はきな粉の香りのよい豆菓子とパステルカラーのきれいなメレンゲ。

主菓子は、常盤。

中はうぐいす餡のきれいな翡翠色。千年変わらない松ノ木を表す「常盤」。いかにも初春にふさわしい上品なお菓子!テンションが上がります!

お道具も、春らしい、可愛らしいものが並びます。

お茶碗は

尾形光琳の紅白梅図の写しでしょうか。

可愛らしい色合い!

これは「慶雲」という名の楽茶碗!

素敵なお茶椀で飲むお茶は格別!

父も叔父も、足の痛みに四苦八苦しながら楽しそう!

11月に炉開きをしてから手順が全く変わってしまい、また1から覚え直し(笑)という感じですが、今日は楽しい一日を過ごしました。今年もまたがんばろう!!と心に決めた初釜でした!