goo blog サービス終了のお知らせ 

「ぽの」な毎日

管理者ヒロの気まぐれ日記、ジャンル無し!

バラの手入れ第3弾

2015年01月25日 | バラ
良い天気でしたね~まさにガーデニング日和!
ということで、朝からバラの手入れを再開したんだよ 

今日は東側の剪定だったんだけど
動かしたのはチャイナとギィ・ドゥ・モーパッサン、他は剪定だけで済ませました

咲いてたチャイナ・・もったいなかったけどバッサリと切ったんだ!

 奥の方の小枝も切ってすっきり!

右下に小さな株があるけど、あれはグリン・アイスなんだ
昨年他と同時に植えたんだけど咲かないんだよ~ 
何が悪いのか・・よ~わからん!
とりあえず日当たりかな?と思って今日ぎりぎり手前まで出しました
以前の鉢植えの時のように満開になってくれたらいいね~


ゼラの大株も地植えしました
一年間鉢のまま置いておいたもんだから、根が底から伸びちゃって
先日の氷点下2℃の霜にも耐えたから、思い切って植え込んじゃった 

 チョコレートっていう名前です

あと二鉢の大株があるので、それはまた様子見ながら植え込むつもり
ただ、アイビー系は伸び放題になって格好が悪いので地植えは止めた!
小まめに剪定すれば良いんだろうけど、やりすぎると花が咲かないし、結構難しいね~ 


で、花壇のクリローの第一号開花です~♪ 

 「絶対黒」・・今年も開花第一号でした



この「絶対黒」は強いね~
僕の交配親としても沢山の種を残してるし、株分けしても枯れたのは一つも無いし
すばらしい品種です!


バラの剪定も残すところあと一つ・・ツルバラ~
実はツルバラは初めてなので、どうして良いのかよくわからない 
今のところ枝の先に葉がそこそこ残ってて、切るような枝が無いんだけど
葉をむしりとってやるだけでも良いのかな? 

今日はブルーのバラのカイガラムシを歯ブラシでごしごしとこすり落としました
なぜかブルーだけについてたんだよね~
来週は薬剤散布しなくっちゃ!予防が大切だって昨年とても身に沁みましたからね!
今年は何が何でも殺虫剤をまくぞ! 

綺麗なバラを見たいなら、テデトールじゃ限界があります~ 
今年はしっかり育てますよ 

超忙しい年末です~

2014年12月18日 | バラ
いやもう忙しいのなんのって!
そのうえ雪が降ったりして予定が大狂い!まったくもって大変です

あまりに更新してないので、とりあえず生きてる報告をしておきます
毎日仕事が山積みで、その疲れをジムでリフレッシュ・・という元気な毎日を送ってますよ
まぁ健康第一ですよね~ 

ガーデニングの方は・・というと
何もしてない! 
バラはボチボチと咲いてるし、この時期は虫もいなけりゃ病気も無いので
まったくの手抜き状態です~ 

昨日はこちらも雪が降って、山間部は大変な状態になったけど
我が家のあたりはほとんど積もらなくて助かりました
でも強風が吹いて冷え込みはすごかったですね~
久々に氷点下5℃くらいまで行っちゃいましたよ! 

そんな昨日の寒い朝に咲いてるバラ~ 

 アイスバーグ

 オールドブラッシュ・チャイナ

 トロピカル・シャーベット

寒いのに良く咲いてますね~ 


今年はゼラも路地で冬越しさせる予定です
心配してた雪やら霜やら・・どうなるんだろう?って思ってたんですが



昨日はこんな風に雪をかぶってしまいました・・その予定だったからしょうがないんだけど
思ってたよりも丈夫そうです
これだったら冬越しするかも?



こっちのゼラも大丈夫そうです 

それにしても大株になったな~~今更ながら驚いちゃった
冬越ししたら来年はすごい花が咲くでしょうね~
楽しみだね~~ 


コラーユジュレが咲いてます

2014年10月16日 | バラ
お久しぶりです~ 
ちょっとブログをほったらかししてたら、1ヶ月が来ようとしてるじゃないですか!
サボりすぎだよね~ 

近況報告をさせてもらうと
仕事が忙しい上に、ジムが忙しい! 
10月から新しいプログラムが始まって、色んなクラスの新しい振り付けを覚えるのに大変なもんで~♪
特にズンバとエアロビクスというダンス系ばっかりにしたもんでさ~ 
毎日仕事帰りに踊りまくって汗流してるんですよ~~ 

だからブログがおろそかになっちゃって
ついでに花壇もおろそかになっちゃって・・これはまずい!

でも、先日の台風でわずかに咲いてた秋バラはすっかり飛んじゃって
アイスバーグは風にあおられて倒れる寸前だったのを、紐で引っ張ってフェンスに固定してる状態
それでも大した被害はありませんでした


そんな中でも今綺麗に咲いてるバラが一つだけあるんだ~ 

 

コラーユジュレ・・子供たちが父の日にプレゼントしてくれたバラだよ 
ライチの香りがすっごいするんです、美味しそうな良い香り~♪
蕾はまだ上がってきてるので、もう少し楽しめそうですよ 


もう一つ微妙に咲いてるのがチャイナ~

 

これはもう皆さんご存知で、咲いててあたりまえのバラですよね~
実は蕾がもっとあったんだけど、ヨトウムシに食べられてしまってました! 
今年はとにかくヨトウムシの被害がすごかった ・・テントウムシジャナイヨ
来年はきちんと薬剤散布しなくっちゃ! 


花壇で咲いてるバラ以外の花ですが、少ないんですよ~

 ゼフィランサス


 サルビアファルナセア

 こぼれ種のブリエッタ

小さい時に雑草と間違えて2回も抜いて、植えてを繰り返して、今こんなに咲いてます・・さすがだね~~



ゼラもちらほら・・

 

ソフィアは植えてるんだけど、まだ咲いてません
咲いたら報告するけど、なんか~芽が少ないんだよね
これやばいかも~~

秋薔薇が咲き始めました

2014年09月21日 | バラ
急に秋になりましたね~ 
朝晩は涼しくて、とうとう長袖を引っ張り出して羽織ってますよ~

涼しくなったせいか、秋薔薇がちょびちょびと咲き始めました
花壇もちょっと色付いてきたので、久しぶりに全景をお見せします 



やっぱりまだちょっと寂しいですねぇ
それでも夏場よりは少し色が入ってるんですよ
それに薔薇が伸びてフェンスに被ってきてるからね~

とりあえず左側から、ちょっと大き目の写真を並べてみます

 

 

どうかな?まぁまぁでしょうか? 


花壇の中でひと際目を引くのがルリマツリ~♪

 1mを超える大きさに広がってます

満開をちょい超えたかな?でもまだ咲き乱れてますね~
少し離して植えたつもりのクリローやアイビーゼラを飲み込んじゃってますよ
かろうじてアイビーゼラは赤い花だけ出してます
左の赤い薔薇はレッド・レオナルド・ダ・ビンチ・・花の写真撮ってなかった

では、咲き始めたバラの紹介です 

 ギィ・ドゥ・モーパッサン

青リンゴの香りがすごい~♪
春よりも花は小さいけど香りはずっと濃いです!
まさに旬の香りってところだね~ 


 トロピカル・シャーベット

春には香りが判らなかったんだけど、今もやっぱり判らない
どうも香りが無いか薄いのだと思います・・・僕の鼻がバカなのかもしれないですが 
まぁこの薔薇は色を楽しむ薔薇だからね~これからの変化に期待だね


 アイスバーグ

夏の間もずっと咲いてましたが、夏剪定後も一番に蕾が上がってきました
なんと優秀な薔薇なんでしょ! 


 スイート・ドリーム

春の花よりも色が濃くて綺麗です
大苗で買って一番成長が遅かったんだ
夏にはちょっと弱った感じがして、こりゃ何かまずったかな?と思ってたんだけど
9月に入ってからシュートがぐんぐん伸びてきて、もう大丈夫って状態になりました
他の薔薇よりも若干日当たりが悪い場所だったからかな?


秋薔薇はこれからですからね~
他のも咲いてきたら、もっと花壇が見映え良くなるでしょう
ということで来月に期待!


あ、番外編ですが・・ヒガンバナも咲いてます 



以前川土手からスコップですくって鉢に入れておいたんだけど
最近まで何の球根だったか忘れてたやつ!
花が咲いて、やっと思い出した~ 

これ花壇に植えたら変かなぁ?
普通植えないよね?・・植えたらごっそり増えるような気がする~ 

バラが咲いててもったいない

2014年07月27日 | バラ
久しぶり~
いつの間にか梅雨も終わって猛暑日が続く毎日になってしまった~   

梅雨の終わりと同時に仕事が猛烈に忙しくなってさ
その上ジム通いも忙しくてブログをサボる毎日で~す 

花壇は・・・まぁまぁ
バラはまだ夏剪定してない
新しい蕾はつまんで取ってるけど、前から着いてたのは咲かせてます

ということで、本日咲いてるバラ


【アイスバーグ】



こんなに咲いてていいのか?ってくらい咲くんだ!これが!
今年植えた新苗だぜ!!
うわさには聞いてたけど、本当に育てやすいバラだね~ 



【トロピカル・シャーベット】

 



名前からして夏のバラってイメージなんだけど
まったくその通りで、強烈な陽射しに負けずに蕾を膨らませています 
このバラは夏剪定しない方がいいんじゃないの~?
ということで、新しい蕾も取らずに様子見してみます
今年植えたとはいえ大苗だったし、今の成長ぶりだと蕾取らなくても問題なさそうだしね~
カタログ通り、驚異的に丈夫なFLみたいだよ~ 


【オールド・ブラッシュ・チャイナ】



全体像の写真を撮るの忘れた
以前から鉢で育ててたのを今回花壇に植えたんだけど
綺麗なブッシュになってきて、花もいっぱい咲いてます
このチャイナの夏花が好きなんだよね~
なんかイメージとして線香花火を逆さまから見たような感じがするんだけど・・僕だけかなぁ 


【レッド・レオナルド・ダ・ビンチ】



春は8センチくらいの中輪だったけど、今は5センチくらいの花になってます
でも花びらの数は同じくらいじゃない?
これは残った蕾が咲いてる状態で、新しい蕾はピンチしてます
サイドシュートとベイサルシュートがものすごく出てるんだ
そろそろ夏剪定でばっさりとやろうかと思ってますよ


ということで、毎日汗だくで頑張ってるということで
元気報告でした~ 

バラ グランデ・アモーレが咲きました

2014年06月24日 | バラ
梅雨の晴れ間が続いて、気持ちの良い毎日です
でも関東は大荒れみたいだね~雹が大量に降ったとか!
ニュースで見たけど、ありえない量だったよな
農家の方の被害は甚大だったようだけど、ガーデニングしてる人も被害甚大だね
天災は防ぎようが無いとはいえ残念無念でしょう、お察し申し上げます 


さて、今年植えたバラの新苗で最後まで咲いてなかったのが本日開花しました



【グランデ・アモーレ】
作出国: ドイツ
作出会社: コルデス
発表年: 2004 年
花色: ビロードがかった赤
花形: 剣弁高芯咲
花弁数: 25〜30 枚
花径: 8〜9 cm
樹高: 1.8 m
樹形: つる性
芳香の強さ: 微香

剣弁高芯の花形が素晴らしい正統派の赤バラで、「大きな愛」の名のとおり情熱的でロマンティックな花です。
蕾は長くスマートで、1房に2〜3輪花を付けます。
寒冷地ではブッシュローズとしても楽しめます。
耐病性に優れています。2005年ADR受賞。



ということで、花の形の美しさと、つる性というところに引かれて買ったんだ
僕個人的には、バラと言えばこういう正統派!しかも紅!できれば黒バラ!・・・って思いがあってね~ 
花壇の中央に広々と咲いてくれたらいいな~って植えてます

これで、今回植えたバラは全て開花したんだけど
どれも魅力的で素敵なバラばかり~ 
ず~~っと悩みながらカタログとにらめっこした甲斐があったというものです

今後は手入れ次第だね、頑張るぞ~ 




梅雨の間だけど、チャイナが綺麗に咲いてます



でさ・・チャイナの香りって「東京バナナ」の香りに似てない?
僕は似てると思うんだけどね~ 


レッド・レオナルド・ダ・ビンチも綺麗に咲いてます



花が硬いので雨に当たっても崩れないんだよ
良い花だよね~



クレマチス「美佐世」が一輪だけど二番を咲かせました



まさか咲くとは思わなかった!
この手の大輪のクレマチスで二番が咲いたのは初めてなんだ
特に何も手入れしてないんだけど、咲くものなんだね~

どうもバラよりもクレマの方が難しいです
こうすりゃこうなるってのが全然解らない
個性がありすぎるって感じだね~ 

トロピカル・シャーベットが咲きました

2014年06月17日 | バラ
梅雨の一休みって感じで、少し晴れ間が続いたんだけど
ふりそそぐ光を吸い取ったみたいなバラが咲きました!



【トロピカル・シャーベット】
系 統 F フロリバンダ
作出年 2003年  

作出国 日本
作出者 小山内 健 氏

花 色 黄色に淡い緋紅色
花 径 中輪
香 り 中香
開花性 四季咲き
樹 形 半横張り性
樹 高 80cm~1.2m
樹 勢 強い


深みのある黄金色をベースに花弁の端が、オレンジ、レッド、
ピンクと色彩を変化させながら華やかに咲き乱れる優良品種。
花径8cmの抱え咲きの花は弁数35枚と多く豊満に咲き一枝に
5~12輪の花をつけます。
京阪園芸の歴代作出品種中トップクラスの強健さと耐病性をもつバラです。 


実は先日子供たちが送ってくれた【コレーユ・シュレ】も京阪園芸なんですけど
こちらのバラは豪華で華麗で強健なバラが多いみたいですね~
小山内さんは趣味の園芸でもちょくちょく見てるし
手がけたバラは優しい感じのバラが多くて趣味が合うな~って思ってたんだ


春先に黄色いバラを探してた時、小山内さんのバラって事で無条件で買っちゃいました! 

カタログに曰く、黄金色をベースに、オレンジ、レッド、ピンクに染まる・・・まったくその通り!
上の写真が咲き始めで、一日ごとに色が変わって行って



                 



                 



カメラがぼろいので申し訳ない!
本当の色は数十倍も素敵なんだよ~ 

名前のシャーベットってのはね、現物見れば納得なんだけど
言葉で説明しろって言われたら・・かき氷に黄色のシロップをたっぷり付けて、その上からイチゴのシロップを降りかける
そうするとイチゴのシロップが黄色に溶け込んでいくじゃない!
まさにその状態の色なんだよ~半ば透明で半ば黄色で半ばピンク色なんだよね~ 

いやもう、絶妙のネーミングじゃ!
とにかく写真じゃダメ・・絶対現物見なくちゃ判りません

香りは・・あまり判らなかった~まだ十分に香ってないのかも
これでトロピカルフルーツの香りだったら、すっごいけどね! 


ということで、今朝の状態は



こういう色使いの花が咲き乱れるんだってさ~
しかもフロリパンダには珍しい、強健で耐病性ばっちりのバラ!

良い買い物でした~来年が楽しみですよ~

バラもらっちゃった~♪

2014年06月14日 | バラ
昨日・今日と良い天気ですよ~
梅雨の晴れ間らしく涼しくて、少し湿気がある空気だね

明日は父の日です~ということで娘たちがバラを送ってくれました♪
やったね~~ありがと~~ 

前はディズニーランド・ローズでしたが、今日届いたのはこれ・・

 

【コラーユ・ジュレ】
作出  2011年 日本 河本純子氏
系統  S シュラブ
交配  不明

花色  サンゴ色
花形  ロゼット
花径  大輪
芳香  中香     ★★★☆☆
開花  四季咲き ★★★★☆

樹高  1.4m~1.8m

サンゴ色の花びらはゼリーのような透明感があり
カップ咲きからふんわりやわらかに開き
おいしそうなスイーツのようなバラ
フルーティフローラルなライチな香り

    ・・説明は「バラの家」より抜粋させてもらいました


どうよ、ライチの香りだって!これは超期待ですよ~ 
香りの花壇に更に新しい香りが加わって、大満足~ 

今さ~柑橘系と東京バナナと青リンゴが植えてあるのだ、これにライチ・・もう美味しそうなバラばっかり!
大きな苗なので、植えたらすぐにも蕾ができそうだよね!
夏までには香りを確認できるかも~楽しみだね~ 


本日咲いてるバラです

 

「ハイディ・クルム・ローズ」の二回目
一枝一気に伸びちゃって、切るタイミングを逃したら、こんなに蕾が出てしまった 
せっかくだから全部咲くまで待ってから下で切ろうと思ってます
それとも、蕾がそこそこほころんだら、下で切って花瓶に挿した方がいいかな~




「レッド・シンフォニー」
ミニバラも地植えしたら、すばらしい花付きで
サイドシュートがどんどん出て増えてます

もう10年近く鉢で育ててたんだけど、こんなになったことは無かった
やっぱ土が良いんだな~ 

バラは肥料食いってのを改めて実感してるんだよ
鉢植えのバラなんてのは、今まで思ってた以上に肥料が必要なんだね~
と言っても肥料焼けしたんじゃいけないし、このあたりの加減てのが難しいね

他にもブルーとチャイナが二回目で咲いてますよ
ほんと地植えにして良かった~♪ 


そういやアジュガが今頃また咲いたんだ!

 

ピンクシェルだけど、すごい元気でさ~
もりもり増えてるついでに花まで咲かせた! 

で、ランナーで伸びたのを切り取って、花壇のあちこちに挿してます
これがまた数日で根付いて広がってんだよ!

前の庭じゃ日陰の植物って思って消えていってたんだけど、大間違い!
今じゃ葉も大きいし厚みがあるし色が濃いし、完全に日向の植物だね~
アジュガは好きな花なので花壇を埋め尽くします、地面を隠すのに良いよね~


 明日はサッカーワールドカップの日本初戦です!応援するぞ~ 

新しいバラが咲き出した(^^)

2014年05月28日 | バラ
暑いですね~気温も空もすっかり初夏でしたよ!

いよいよ、今年導入した新しいバラが咲き始めました
まだ苗だから、そんなに綺麗じゃないけれど
やっぱり咲くと嬉しいので紹介します 

まずは、ボレロ~♪

 

新苗で植えてるので、細い~~花も貧弱~~
新苗は咲かさないで蕾を切り取れって言うんだけど
咲かせると、苗が頑張って栄養を作ろうと根を伸ばすんだ・・って聞いたもんだから
植えた新苗全部咲かせてます 



同じく新苗の、アイスバーグ~♪

 

こちらは、割と普通に咲いたので良かった~
蕾ももう二つ付いてます



大苗で咲いたのが、ギィ・ドゥ・モーパッサン~♪

 

地植えして株が充実すると、もう少し花の端が薄くなったグラデーションになる予定です
で!この花・・・香りが独特で~~~

なんと、リンゴの香りがするんだよ! 
リンゴをナイフで短冊に切るでしょ、その瞬間の甘~い香り・・それなんだ!
バラじゃないだろ~って思わず突っ込み入れちゃいました
カタログにはそんな事は書いてなかったので、すごく得した気分です 



もう一つ大苗で、ポールネイロン~♪

 

我が家のバラの中で一番大きい花ですね!
とても迫力あるよ~たった二つでも、存在感たっぷりです
しかも香りが強い!とてもフルーティな爽やかな香りなんです
これ、つるバラとしても使えるってなってたんだけど
隣につるバラのグランデ・アモーレを植えてるんだ
場所変えるかなぁ・・魅力あふれるバラなので迷ってきました 



以前から持ってたバラも咲いてます


とても良い香りのピンクのバラ

 新しいバラもいいけど、このバラの香りが一番濃厚です 


形の良いミニバラ、レッド・シンフォニー



昨年までは手入れが悪くて病気になりがちで花も小さかったんです
今年は春先からちゃんと手入れして、地植えにもしてやったら
花が一回り大きくなって、立派な形しててさ~
しかも、白の斑入りだなんて・・初めて出てきた!

やっぱ手入れって大切なんだよ~~・・・今頃言うなって! 


まだ新しいので咲いてないのもありますが、咲いたら報告しますね~ 

ディズニーのバラ

2014年05月24日 | バラ
まだ夏前だと言うのに暑いですね~ 

仕事が無茶苦茶忙しくて、なかなかブログの更新まで気持ちが盛り上がりませんでしたが
本日は一応仕事が一段落したので更新してみます・・と言っても明日も仕事するけどね 

花壇は植えた新苗も蕾がほころんできたりして、にぎやかになってます
とにかく土の違いに毎日感動してるんだ!
だってさ~アジュガがすっごい勢いで広がってるんだよ
こりゃ秋までには地面が見えなくなっちゃうんじゃないの?・・ってくらい
やっぱ50センチまで堆肥を混ぜてもらったのが大正解でした 

さて、表題の件・・ディズニーランド・ローズが咲きました 



まだ一輪ですが、オレンジと朱色と黄色が混然とした、いかにも楽しいバラの色です
このバラ、手入れが難しくてね~
消毒をきちんとしなくちゃならないだけでなく、雨がかからない場所で
でもお日様がきちんと当たって、風通しの良い場所じゃないと
黒星病がすぐ発生するし、根が傷むしっていう、とても神経質なバラなんですよ~ 

親株は買った翌年枯れて、保険で挿してた芽がこの株なんですが
普通挿し芽は環境に適応してるもんだけど、こいつはダメだね
今年はテキストを読んで、3月から消毒とかの手入れをしてるから
写真に見えるように葉は丈夫そうなんだけど、それでも黒星病はかなり発生してます

今年はこのままで一回り大きくすることが目標で、生き延びたら成功って感じだね~
これが大きく育てられたら、僕の腕も上がったってことだな 


花壇においてるスイート・チャリオットが咲き始めました



スイチャリは場所決めて花壇に地植えするつもりです
これもかなりの手入れが必要だけど、グリンアイスの白に対してピンクが欲しいからな~
枝垂れる系のミニバラとしては貴重な花だよね 


サンライト・ロマンチカが満開~♪



まさにフロリパンダ!この花付きが良いですね~
切って花瓶に挿そうか・・・と、えっと悩んでますが・・悩んでいるうちに終わりそう~



先日中国山地の奥の方で、土手に咲いてた野バラが綺麗だったので写真に納めてきました

 

野生の野バラだけど、広い庭ならこのまま咲かせてみたいような豪華さがあります
とにかく一季咲きのバラってのは迫力あるよねぇ
写真は一株だけ映ってますが、実はかなりの面積に相当数の野バラが咲いてたんだ!
ミツバチ放したら、バラの蜂蜜が作れるんじゃないか?ってくらいだったよ

新しいバラも次々と開花してきました
またアップしますね~