goo blog サービス終了のお知らせ 

「ぽの」な毎日

管理者ヒロの気まぐれ日記、ジャンル無し!

柿とりに山へ

2014年10月19日 | 晴れ時々山入り
ちょ~~久しぶりなんですが、山に行ってきました 
山畑・・ブログ始めた頃は畑だったんですが、今は単なる藪になりはててます 

思い起こせば2005年の8月にスタートしたんだから、かれこれ9年前だよ!
いつまで耕してたんだろ?・・記録によれば2007年の秋までなんだね~
ということは、手入れを止めてから7年か
う~ん!7年で自然は人間の跡形を消してしまうんだ・・やっぱ自然は偉大だな~ 

なんて感心してしまうくらい、元の畑の影も形もありませんでした! 

ずっと前に畑の道を紹介したことがあるけど、今も同じように竹やぶ抜けて・・




山の細道をぼちぼちと上がっていくと
畑の入り口が見えます(写真の正面は開けた畑だったんだけど・・)
そこの栗の枝にブランコをぶら下げてたんだけど・・今は朽ち果てました 



左の木が栗で、横に伸びた枝にブランコの残骸が、左側だけぶら下がってます
このブランコで子供たちと遊んだんだよな~~
今は子供も大きくなって東京に住んで都会人になってますが、こんな田舎者だったんだぜ! 

上がる道は、ほとんど獣道のような状態で
下草を掻き分けながら、倒れた竹をどかしながら・・時には蜘蛛の巣につっこんでみたり
油断すると、鼻の先にこんなのがじゃれついてきます



5センチもある女郎蜘蛛・・鼻先にくっついたら怖いぜ~~ 


とまぁ、あれこれしながら登りました
で、目的の柿は?というと・・あった、あった 



藪の中にわずかに柿の木が残ってて、実もありました
柿の木って日当たりが無いと枯れちゃうんだよ、実も付かなくなるしね~
周りの雑木を全部倒して、直射日光が当たるようにしないとダメなんだ
来年はこの木も枯れてるかもしれないね

でもまぁ今年はこれだけ実がとれました 



甘柿、渋柿とりまぜて80個くらいかなぁ
小さいよ~~スーパーで売ってるやつの3分の1くらいしかない! 

家に持ち帰って、渋柿と甘柿でも青いのはドライアイスで渋抜きしてます



二酸化炭素でパンパンに膨れたビニール袋~~
週末には美味しく食べられますよ~ 


ところで、山で珍しいもの発見!



これ何だか知ってますか?
中央の蔓にぶら下がってる実のようなもの、大きさは1センチくらいです

実はこれ自然薯のむかごなんですよ
つるをたどっていくと、その先の地下に自然薯が埋まってるんだけど
そこまで探すのが面倒くさい! 

で、つるには沢山のむかごがくっついてて、これを取って食べるんですね~
皮も剥かないで、そのまま塩茹でしても良いし、ご飯に混ぜて炊いても美味しい
味はジャガイモのような里芋のような感じです

柿もむかごも山の幸、旬の味ですね~
荒れ放題になった山だけど、まだまだ捨てたもんじゃないね! 

たけのこ掘った~^^

2013年04月20日 | 晴れ時々山入り
今朝は冷え込んだけど陽射しがあって、気持ちよく運動したんですが
9時くらいから曇ってきてね、気温は全然上がらすに寒い一日になってます 

4月も中旬を過ぎて、テレビなんかではタケノコの話題が出てるので
我が山にもそろそろ出るかな?と、久しぶりに山に入ってみました 

つるはし持ってリュックを背負って、レッツラゴー♪ 

山に入ると(ホトトギス)ウグイスの声が竹林に響いて
ホーーーーーホケキョ! ケキョケキョケキョ ホーーホケキョ! 
春じゃなぁ~ 

竹林の中を歩き回ったけど、まだ出てないんだよ
やっと見つけたのは、たったの4本!

 大・中・小・・こんだけ~ 

今、米ぬかで煮込んでおります
今夜は新春のタケノコが食べられそうですよ~ 



バラの一番花が咲きました!

 チャイナで~す 

蕾がつくのはブルーが早かったのだけど、チャイナが後から追い上げて一気に咲きました!
毎年良く咲く可愛い花ですが、今年もやっぱり可愛いですね
飽きない花だよね~ 

 つぼみもいっぱいついてるよ 

他のバラもどんどん膨らんできてます
GWあたりには、かなり咲いてるんじゃないかな?楽しみだね~ 


この前買ったエレモフィラ・トビーベルが咲きました



四季咲きの多年草、大きくなると60センチくらいのブッシュになるそうです
乾燥に強くて、梅雨の時期は苦手なんだってさ
そりゃ我が家には好都合、玄関ポーチの中に入れてやれば問題無いじゃん
今玄関先はゼラばっかり・・・つまり青系の花が無いってこと
このトビーベルがアクセントになって良いかも~ネ! 

柿の季節

2008年10月19日 | 晴れ時々山入り
と~っても久しぶりに山に行きました
随分ほったらかしにしちゃってたので雑草だらけだったけど、柿採りたくてさ~♪

畑(今は跡だけど)の周りの木々が大きく成長して畑全体が日陰になっちゃってる!
おかげで柿の木も日当たり悪くて実が少なかったです

 目の前でプラプラ揺れてる西条柿の熟柿♪

この柿は渋柿なんだけど、しっかり熟すと甘~~~~い熟柿になります
見た目はあまり良くないけど、これ持ってかえって冷蔵庫で冷やすと最高のスイーツになるんだよ~~~

ちろん食べました~ 美味しかった~~~

甘柿とか渋柿とか20個くらいしか無かった!ほんと不作です
しょうがないので買ってこようっと!



実家の庭で咲いてる花達・・

なぜか咲き出したシモツケ

シモツケは本来5~6月の花だよ、今年はおかしいね


 またまた咲き出したモミジアオイ

夏と共に一度終わってたモミジアオイにまた蕾が出てきて咲いちゃった!
実は他にもまだ蕾がついてるんだ・・昼間は夏日が続いてるからなぁ


 名無しの白いバラ

姿はちょっと悪いけど、この白色を見てください!
純白なんだけど、その上白が濃いでしょ!
枝数が少なくてまだ挿し芽してないんだけど、僕の庭にも欲しい色です
今度一枝挿してみよ~♪


 アドミラルロドニー

一昨年僕の持ってる鉢植えのアドミラルロドニーを挿し芽して、今年実家に植えました
やっと咲いた最初の一輪です

とても見事な花ですよ、香りもとっても素敵です!
来年は枝も伸びてりっぱな株になるだろうな、楽しみですよ~♪

やっぱりHTは地植えがいいね、水遣りや肥料の心配しなくていいからね
僕が持ってる鉢植え、地降ろししたほうがいいようです
決~めた!実家に植えちゃおうっと!


お皿いっぱいの幸せ♪

2008年05月11日 | 晴れ時々山入り



昨日は一日雨で、今朝も少し残ってたけど9時ごろには上がって午後からは少し晴れ間も出てきました

今日は日曜日~♪久しぶりに山に入ってみたよ!
実はぴ~さんが近所のサクランボは鈴なりですって報告されてたので我が家のはどうかな?
と気になってね~

雨が上がったけど雫が垂れてる木々の間を抜けていざ山へ~~♪




サクランボはどうかな~~~~??





お~~~~~

大豊作~~~♪


こんなに出来たの初めてです!
毎年少しはできてたけど、鳥達がみ~んな食べちゃって、人間の口には入ったことが無い
今年は鳥もついばんでたけど、それ以上に大豊作なんですよ

ほらほら~~~~



雨の雫が垂れてて真っ赤に熟した美味しいサクランボ~♪
もちろんその場で パクリ!

甘くて美味しい~~~ほっぺが落ちそうだよ~


丁寧に軸をつけていっぱいもぎ取りました
こんなにたくさんだよ♪



実家の父もびっくりしてた、僕の祖父が植えてから一度もこんなに出来たことが無いってさ!
ようするに先祖代々ほったらかしにしてたんじゃんか~

実家の両親と半分にして持ち帰って、早速おやつに食べました~



無添加・無農薬・無着色の自然100%のサクランボです!

食べだしたら・・止められない止まらないっ!状態でした


山の恵みはありがたいね~




タケノコ~♪

2008年04月20日 | 晴れ時々山入り
久しぶりに抜けるような青空~~♪
気持ちの良い休日になりました!ほんと毎週毎週日曜は雨だったからな~


そろそろタケノコの季節なので、僕も山に行くことにしました
最近・・というか昨年の秋から山には入ってません。。忙しくてさ~~
それに腰が痛くてさ~・・などと言い訳しております

が、今日は美味しいものを食べたいという素朴な?欲望に動かされて山に行きましたよ



久しぶりの山はいつもと変わらずに緑がいっぱい・・当たり前だけど!
山に着いたら以前と変わらずブランコがあったよ



上の写真だけど人間は傾いてません、土地がこのくらい傾斜してるんです!
相変わらず笹と草がいっぱい!

登るのに少し汗ばんだのでブランコで休憩~♪ウグイスとカラスの鳴き声を聞きながらポワンとしてました


ま、休憩しに登ってきたのじゃないので早速タケノコ掘り~~

シーズン最初にしてはまぁまぁの収穫でしたよ!

 13本+おまけのミニが1本

帰宅してから早速親戚とかに配って、残りは煮て今夜のおかずで~す♪
今回は特に美味しい雌竹が3本あったんだ!どんな味かな?楽しみ~~



とっても久しぶりだけど山はいつものように季節を刻んでるね

 カリンの花、満開です

秋にはたくさんできるかな?花の割にはできる実は少ないんですよ



 サクランボ 

毎年ちゃんと実ができるけど、人が食べることはありません
ぜ~~~んぶ小鳥が食べちゃいます
運が良けりゃ一つくらいは残ってるけど、それは甘くて美味しいんですよ

まぁ自然になってるんだからそこに暮らす者達の物だよね
それでいいのだ~~




ペコロス

2007年06月03日 | 晴れ時々山入り
午前中は晴天だったけど、午後からは雲が出てどんよりとしてますよ

今日は久しぶりに山に行ってみました、雨だの用事だのと2週間行ってなかったんだよ!
どうなってるかな~~~?
タマネギとジャガイモと植えてるんだけど・・ほったらかしね!
もうタマネギの収穫が出来るはずだよ


畑にたどり着いて見回してもタマネギが見えない!?
あれ~~~~????どこ行った??
良く見回してみると落ち葉の下にうずもれてるよ

え~~~~っ!・・うずもれてしまうくらい小さい

落ち葉の下から回収したのはこんなタマネギでした~



ちっちゃい~~~~ ペコロスじゃん!

別にさ、ペコロス作るつもりじゃなかったんだよ
普通のタマネギの予定だったのに・・やっぱほったらかしじゃこんなもんだなぁ

せめて味は?。。と、その場で剥いて食べてみました・・・甘くて美味しいよ~~~
3つ食べたけど、こりゃサラダにもってこいだ!ということで半分成功したことにしちゃいました



山から下りる時に、道の傍に目立つ白い花が咲いてたよ



スイカズラの花です・・面白い花だよね~
同じカズラでもヘクソカズラよりはマシかな?花の大きさは3~4センチくらいです
センニンソウと同じ様にクレマチスの仲間だと思えるかな?無理だろな~


    


僕の庭に植えてるアゲラタムの花です



隣に伸びてるのはシソだよね・・これ勝手に出てきます・・つまり雑草です

アゲラタムはブルーガーデンにどうかな?って思って苗を植えたんだよ
面白い花で綺麗だと思うんだけど、じりじりとしか成長してません
びよ~~~んと伸びてこないんだよ


でも夏はこれからだから、まだ伸びるよね~・・期待しちゃお


連休二日目

2007年05月04日 | 晴れ時々山入り
本日も朝から山畑へ出発!
天気はまぁまぁ。。午後から雨だって予報なので植えつけにはちょうど良かった

今日は前から予定してたサツマイモを植えつけました
いもづるは1週間前にHCで購入してバケツに水張って置いいたんだよ
水栽培みたいなもんで、1週間でつるから根がちょっと伸び始めてます
このくらいが植えるにはいいんだよね~

昔からサツマイモ植えるときは次の日に雨が降る日を選んで植えろって言われてたので
・・・僕の祖母からだけどさ
今日は絶好の植え付け日和でしたね!


鍬持って山へ・・ザクザク掘って蔓を植えるだけ~~~楽チンです♪
簡単すぎるので、タマネギで忘れた黒マルチをサツマイモに使いました
地温の確保と雑草避けと極端な乾燥を防ぐことができます。。と勝手に思ってます

こ~んな感じだよ

 

右側はジャガイモです、30センチに伸びたので雑草取りと土寄せしてやりました
周りの土を寄せてると、掘りすぎちゃったのかジャガイモの赤ちゃんが出ちゃった!
ありゃりゃぁ~~!あわてて戻して土被せといたけど、ちゃんと出来てるので一安心です


     帰宅~~~

帰ってから夏向けのハンギングの残りを製作、全部完成です!
ちびちびとネタに使おうかな~?

庭で作業してたら甘~~~い香りが・・今年もバナナツリーが咲きました



注意:この写真を見るときには、完熟バナナの皮を剥いて鼻の前に近づけて見てください 

たくさん咲いてるのでいま庭中。。いや道路までバナナの香りに包まれてます
通行中の皆さん・・・よだれを垂らさないように!




バラが咲いたよ~!



グランブルーです

今年は見事に最初の花を咲かせました!色といい形といい文句無しの一輪です
これが本来のグランブルーなんだね
ブルーという名前からはちょっと違うんじゃない?って感じもしますが
青みかかったワインレッドってのが当たりかな?香りも良いんだよ~~♪

これからどんどん咲いてきて部屋の中に花束作れたら、再UPしますからね



日本晴れ!

2007年04月29日 | 晴れ時々山入り
もう1日で五月晴れってなるところだったけど、まぁ日本晴れだったね!

今日も山に行ってきました、タケノコがわんさか出てた
掘らないと全部竹になっちゃって他の木が枯れちゃうので、何が何でも掘る!
でなけりゃ切り倒す、蹴倒す!!

2mくらい伸びたやつなら、ユラユラゆらすと途中から折れちゃうので簡単なんだよ

本日の収穫です



先週よりは軽かったよ~

今日は美味しそうなのだけ持ってかえって、大きいのや小さいのは捨てちゃいました
また出るさ~♪



山の畑は今カラスノエンドウ畑になっちゃってます
しかも沿道の先っぽにはアブラムシがびっしり!
てんとう虫やその子供達もたくさんいるんだけど、食べても食べても食べきれないくらいびっしりなんだよ
その画像・・・見たくないよね~~

連休中に除草剤撒けたらいいな・・





実家の庭に咲いてるエビネです、もう少しで満開かな?
前からあるんだけどなかなか増えないんですよ  
日当たり良すぎるのかな?・・・というのが、僕のお隣さんが植えてらして
日当たりが悪いところでどんどん増えてるんです



日当たり良すぎて写真が悪い

暑過ぎる一日でした~~

旬のタケノコ

2007年04月22日 | 晴れ時々山入り
朝から雨、雨、雨、夕方までず~~~~っと雨 

こんな日は一日家の中でゴロゴロ・・と思ったけど、そうは言ってられない!
山が呼んでるぜ~~~~ <ヤッホー

なんて張り切っていた訳じゃないんだけど、タケノコが出てるはずなので小雨結構 <チガッ!
小雨決行で山へ出かけました


ちょうど山に入ったら雨が止んだんだよ・・日ごろの行いが良いからな~
なんて喜んで登って行って竹林に入ったら~

あった!

 これは畑の中に出た邪魔者です

あちこちいっぱい出てたよ~ 掘ること1時間・・・



どだっ! 大小14本、一番大きいのが右端の60cmの大物でした!!

夢中で掘ってたので、帰ろうとしてふと思ったのが・・重いっ!
背中のリュックに大物3本、右手の手提げに6本、左手の手提げに5本
更に左手にツルハシ持って、20m歩いては休憩しながら帰りました
多分40キロはあったと思うよ

    タケノコ掘り 行きは良い良い 帰りは辛い・・・
      辛いながらも 美味しさに勝てません~~~♪  ナンテネ

夜早速食べたけど、大きいくても柔らかくてちょっと大味だったな!
やっぱ適当に締ってるタケノコがいいですね! <人間もね~~


山入ったついでに畑も覗いてきました

ジャガイモ
大分伸びてきたよ
タマネギ
もうペコロスを通り越してるね



        

実家の庭の花です



今年最初に咲いたツルバラ!
何十年も咲き続けてるツルバラなんですよ、毎年伸びた分だけ切り込んでます
ベイサルシュートも毎年3mも伸びるけど・・切っちゃう!
ちょっと可哀想かもしれないですが、しょうがないね~~~邪魔になるんだから




チューリップの中に出てきたダッチアイリスです
先週見ていただいたチューリップがまだそのまま咲いてます、長いですよね!
形もまだしっかりしてるし、どうしてこんなに長い間咲き続けてるんでしょう?
この手のチューリップって長持ちする性質なのかな?
その割には僕の鉢のチューリップは1週間程度しか持たなかったけど・・

来年はもっと沢山の球根が咲くように仕込みしてみますね~~



山の続き

2007年04月09日 | 晴れ時々山入り
昨日の山の続きだよ

昨年秋に笹を枯らすために除草剤を撒いたんですが、なんだか効いてるような気がする
今の所笹は茶色く枯れたままです・・このまま枯れてくれればいいんだけどな

そのかわり、種で冬越しした普通の雑草が山のように出てきた!
やっぱり今年も除草剤を散布しなくちゃ・・となると花の種を撒く前に済ませとかなくちゃね
何もない山なのに結構忙しいね



山で見かけた花

 ウマノアシガタ

満開のアオキの花




      

僕の庭の報告です

上天気が続いたので待ちに待ったチューリップが咲いたよ







一番上が4日前の写真、二番目が昨日の写真です
ムスカリとのコラボが間に合わないかと思ったけど、ぎりぎりセーフでした

このチューリップの球根も何年も咲かなかったやつです
昨年も葉だけだったのを日当たりと肥料で管理してたら、今年やっと咲きました
ちなみに昨年の記事を読み返したら、葉だけが例年の倍のおおきさになってるから来年に期待できるねって書いてた!
まさにそのとおーり


昨年咲いたマリリンはまだ咲いてませんが、一つ蕾が遅れてるのでそれがマリリンかも・・
やっぱり花って手入れをしてやったらちゃんと応えてくれるんだね!

あらためて肝に銘じました