goo blog サービス終了のお知らせ 

「ぽの」な毎日

管理者ヒロの気まぐれ日記、ジャンル無し!

福寿草咲いたよ^^

2014年02月20日 | 福寿草
前回の更新から、次々と寒波が押し寄せて寒い日が続きましたね~ 
大雪に見舞われた地方の方には大変ご苦労されたことと思います
こちらの方では大した影響も無く無事に過ごしてますよ~
・・が・・リフォームの工事が遅れてますけど~ 

花とかも工事のために避難させてますが
どうしてもほったらかしにできない物を、少しだけ事務所に持ってきています

室内で手をかけてやりたいミニ蘭4鉢
特に咲きそうにも無いんだけどね 
昨日水遣りしながら気づいた・・ミディカトレア・ゴールデンピーコックだけど、これはな~に??

 昨年の葉の内側に出てきてる・・芽・・花芽かな?? 

この部分に出てくる葉は無いから花芽だと思うんだけど
なんせ自分で咲かせるのは初めての事だから良く判らないんだよ~
花芽ならいいね~期待しちゃお! 


夏越しシクラメンも一番良い時期を見たいので事務所に持って来ました

 綺麗なんだけど、イマイチ元気が無い

そろそろ球根の寿命かな~って思ってます 


オキザリス・バーシーカラーも一番良い時期なので持ってきた~

 

同じ鉢の朝と昼間です
朝は閉じ気味でクルクル模様がよく見えるよね~
実は僕は閉じてる方が好きなんだ~この模様がなんとも可愛いんだからさ~
開き始めのちょっと膨らんだ状態が一番いいねぇ 


で、本日のタイトル「福寿草」が咲きました! 



春を告げる幸せの黄色い花
花びらも、しべも、み~~んな透き通った濃い黄色です 
こんなに神秘的で美しい花は、バラとかクレマとかにも無いよ!
菊に似てるけど、菊にもこんな花はありませんね~



山から掘り上げてきて、もう十年にもなるでしょうか
この鉢の中でどこまで生きててくれるのかなぁ
花の時期は短いのだけど、一年中この鉢を気にしながら水遣りしたりしてるんだ 

今までに2回株分けしたんだけど、今年もできそうなくらい花が咲いたね~
保険のために増やしておくかな?

福寿草を見ると、春が来たな~って思います 
これからは暖かくなるよ~ 


福寿草が開いたよ^^

2013年02月24日 | 福寿草
今年も幸せの黄色い福寿草が咲きました




2006年に山から掘ってきて、今年で丸7年になります!

綺麗な花は数々あれど
この福寿草ほど神秘的な花は無いんじゃないかな?

花びらもしべもすべて黄色
透き通っている上にキラキラと輝いて
例えようの無い美しさです

今までに2回株分けして、成功したのは1回だけ
難しい花のようでもあるし、ほっといても枯れない簡単な花のような気もします

花が咲き進むと同時に葉が伸びて
花が終わっても初夏までは面白い葉物として鑑賞できるんだよ
葉が枯れるまではしっかりと日光に当てて
枯れたら真夏は日陰に置いて、干からびない程度に水遣りします

秋になったら株分けできるんだけど、今年はまたチャレンジしてみるかな~
今の芽の出方を観ると、3株に分割できそうだよね!
クリローみたいに簡単に増やせるのならいいんだけどねぇ



まだ小さいのしか開かなかったけど、昼間しか開かないので写真撮りました
僕にとっては晴れた土日にしか見られない幻の花なんだよ~

いや~~~本当に綺麗な花です   

幸せの黄色い花

2012年03月03日 | 福寿草
久しぶりに晴れました~
朝起きたら雲一つ無い晴天ですよ!
こりゃ~今日こそは咲くね~って喜びいさんでリビングのカーテン引いたら
目の前に開きかけた黄色い花・・・もちろん福寿草です

よっしゃ~~!って感じで庭に出て、本日の作業開始!

今日は発芽したクリローの鉢上げを予定してたので
HCで育苗トレイのちょい大き目を買ってきて植え付けました

 こんなにたくさん発芽してます

 土をほぐしたら、出てない芽もたくさんあった

 ポットは40本、残り20本程は地植えしちゃった

これで来年の春まで育てて、また少し大きめのポットに植え替えだね
今年の苗は絶対黒とピコティの交配だけど、どんな花が咲くのかなぁ・・早くて2年後が待ち遠しいね


クリローの後は、簡易温室で大きくなったムルチコーレを定植しました

 大鉢に全部で9株の寄せ植えです

数年前にも、この鉢を使って寄せ植えしたことがあるんだけど
びっしりと黄色い花が咲いて、とても爽やかな感じになったんです
今年も上手にできるかな?4月が楽しみだね~


そして本題の福寿草~とうとう咲きました~~♪



10時くらいに開ききって、光の中でキラキラ~
毎年咲くんだけど、見られるのは天気の良い週末だけでしょ
僕にとっては、めったに見られない貴重な姿なんですよ



どうですか?陽射しが入ると輝きが一段と増しますね~
シルクのようなツヤツヤした半透明の花びらが二重になって、そりゃ~もう幻想的なんです

 見とれてしまいます~♪

今年は蕾もいっぱい増えて花の色も濃く、とても充実した株になってます
秋には株分けする予定なんですよ

いつまでも見ていたい幸せの黄色い花なんだけど
2時には雲が出てきて閉じてしまった!

明日も見れるでしょうか?晴れて欲しいですね
そして早く春が来るといいね~


春の使者♪

2011年02月12日 | 福寿草


どど~ん!と咲いた福寿草~♪



待ちに待った春の使者の登場です!

2月に入って暖かかったので固い蕾が膨らんできてたんだ
先週初めには黄色い色が見えてたんだけど
そっからいきなり冬に逆戻りしたじゃない!

あっちゃ~~~!

その上、昨日も今日も雪でしょ・・たくさんじゃなかったけど1cmくらい積もったしね
こりゃ~もうしばらく開花はお預けだねって思ってたら
今日の昼過ぎからいきなり雲が吹き飛ばされて良い天気~~
風は冷たかったけど、窓から見てたらどんどん開いてくるのが見えたんだよ!

やったね~

やっぱり福寿草って正直な花で、旧暦の正月には必ず咲くんだね
今年は2月3日がそうですよ・・まさに福を呼ぶ花です♪

僕が子供の頃から知ってた株を山から掘ってきてもう何年になるんだろ?
長生きだよね~!驚くべしって感じ



今年の開花は3つでした、まだ出るかもしれないけど
今年こそは株分けとかにチャレンジしてみるつもり
できれば増やしたいんだよね~


雪も最後の寒波らしいし
これで本格的に春がやってくるでしょう!

なんたって福寿草が咲いたんだから!
あらゆる花の中で一番好きで一番大切な花が咲いたんだから!


季節はずれ

2010年11月28日 | 福寿草


お久しぶり~
晩秋って感じもしない陽気が続いています
朝晩は冷えるけど、まだ霜じゃなくて露程度ですね
忙しくて紅葉の名所に行く暇は無いけど、我が家の紅葉を毎日愛でてますよ♪


今、紅葉がまっかっか~~


秋バラもそろそろ終わりに近付いてきて、ちらほらになってきました
今日庭で咲いてるのは・・


グリンアイス


コロンコロン(名前が不明なので勝手につけた!)


香りの良いブルー


こんなところかな?

実家の庭のバラがまだたくさん咲いてるんですよ!
さすがに地植えの大苗ってのは見ごたえあっていいですね~
でも、いくら綺麗に咲いても僕は見られないので
切り取って花束にしてみました♪



う~~~ん最高!!

やっぱHTはミニとは違う!
花束には二種類のバラを使ったんだけど、似てるから判んないね
一種類が香りがあって、部屋の中いっぱいに甘く香ってますよ~♪


あ、今日のお題の「季節はずれ」ってね、もちろんバラじゃありません
実は今日手入れしてて木がついだんだけど
なんと!なんと!福寿草に芽が出てた!


ほらっ!

いったいどういう季節なんだろね?
いくらなんでも早すぎだろ~
これじゃ12月中旬には咲いちゃうよ!

そう思ってたら、なんとラナンキュラスも芽が出てた!



ビオラの間に隠し玉で植え込んだはずなのに、もうこんなに伸びてます
まだビオラもろくに咲いてないのにさ~
これで霜が降りたらどうなるの?いや雪が積もったらどうなるの?

もしかして春までに全滅って訳じゃないよね~??

予備でチューリップでも植え込んじゃいましょうか?
いや今植えたらチューリップもいきなり出てきて咲いたりして~・・
いったいどんな季節なんでしょね?


今月は2回しか更新しなかった・・来月はもっとやばいかも
いや~もう少し頑張って更新するようにします


幸せの黄色い・・

2010年02月20日 | 福寿草
今日は暖かいですよ!
昨日までの一週間は真冬に逆戻りで、毎朝霜柱は立つし雪はチラつくしで花も凍り付いて固まってました
でも今日は朝こそ冷え込んだけど、ぐんぐん気温が上昇して、春本番並みの暖かさ♪(~~)

早速液肥をやって花柄摘んで、気分もいいから洗車2台してワックスもかけた~v(^^)v


で、今日はず~~~っと待ち焦がれてきた福寿草が咲きました!

 写真をクリックすると拡大します

なかなか開かないから、鉢の位置を変えてなるべく日が当たるようにしたんだ
そしたらやっとこさ開いてくれました!

綺麗でしょ~~(^^)

山から掘って、我が家に来てから早5年・・毎年ちゃ~~んと春を呼んでくれてます!
日が当たるとキラキラ光るシルクのような花びらが大好きでね~

この花を見てるとハートもキラキラしてくるような気がするんだ(^^)
きっと幸せを運んでくれるって思えるんですよ
だから枯らせられない!

今年は秋には株分けして増やす予定です
だって種から増やす方法知らないし・・(>.<)

明日も綺麗に咲くといいね~♪

******************************************************

先週ほくろ(イボ)が出来たのを皮膚科で取ってもらったって書いたでしょ
結果報告です

焼いた(凍傷させた)傷跡に毎日薬つけて絆創膏を貼ってたら
ちょうど一週間後の一昨日、絆創膏を換える為に剥いだら、かさぶたも一緒に剥げました!
で、綺麗な皮膚が出てきたよ(^^)

昨日もう一度医者に行ったら
「あ~~~綺麗だね、上出来だね」
って言われて診察終わり

なんと料金はタダ!!・・こんな良心的な医者がいまだにいるのか!?って感激しちゃいました

傷跡も無く、ちょっと赤みを帯びてる感じだけど、もうしばらくしたらこれも無くなるそうです

いや~~~ほくろ取り、初診料込みで1900円だよ!

安いよね~~~(^o^)
他のシミも取ろうかな?・・なんちって





福寿草

2009年02月28日 | 福寿草
先週はずっと天気が悪くて寒い日が続いたね~

不景気の割には忙しくてさぁ、もうけの無いどたばた仕事で追いまくられた一週間だったんだよ
でもね、どたばたできるだけでも良いほうで、周りの同業者は半分以上がすることが無い状態!
まったく政府はこの半年間なにやってんだか・・

あと3ヶ月もこのままだと日本の製造業の4分の3は消滅するんじゃないかな
小企業の経営者は存続よりもキズの浅いうちに廃業したほうが楽って大半が思ってるし!
このままじゃ日本に企業や工場が無くなって安い国外に生産現場を求めることになるけど
これからの若者は働く場所を求めて外国に出稼ぎに行かなくちゃならないのかね~?・・えらいこっちゃ!



そんな事は置いといて・・今日は久しぶりの連休で朝からガーデニングしたんだよ♪

お昼頃がちょうど晴れて日が射したので、や~~~っと待ちわびた花が咲きました

福寿草だよ~~~

キラキラの花が素敵だね~  

山から掘ってきて丸三年・・毎年シルクのような素敵な花を咲かせます
直射日光が当たらないと花を開かないので、僕はめったに見る事が出来ない!
朝晩はもちろん、雲が出て日がかげるとすぐに閉じちゃう繊細な花なんですよ

それだけに綺麗に咲いてるのを見ると、とっても幸せな気分になれますね~♪
しばし見入ってしまいました~~


アプローチも冬バージョンから春近しバージョンに模様替えしたんだ
ようするにクリローの鉢を塀の上に乗せて花が見えるように配置換え!
これから満開になってくるジュリアン達を前に出して、ラナンキュラスも出しといた
あとはビオラの手入れとかしたんだよ♪


あ、そうそう・・庭の隅で匂いスミレが咲いてました

 ひっそりと咲いてるのがスミレらしい!

増えそうで増えない青い花・・いっぱい広がってくれてもいいんだけどねぇ
今年は無理やり株分けしちゃおうか?

福が来た

2009年01月12日 | 福寿草
気まぐれの連続更新です!

今日もとっても寒かったんだけど、午前中強い北風の中鼻水と涙を垂らしながら花の手入れをしたんだ
強風で塀の上からミニバラが落ちちゃ大変だ!と鉢を下ろしに出たら・・そのまま手入れに突入で・・

ついでに1ヶ月ぶりくらいに液肥もやっちゃえ!ってなって、とうとう2時間あまり作業しちゃった!


クリローがやっと芽を出したので、古い葉を落としたんだけど、それについては後日報告します

それよりも、今日はとっても嬉しい報告♪
待ちに待った福寿草の芽が出ました



山に生えてた野生の福寿草を掘ってきて我が家に植えてから4年目です
毎年、今年は大丈夫か?今年は大丈夫か?・・と一番気になってる花なんですよ!
また無事に夏越し秋越しできたんだね~

もう少ししたらエキゾチックな黄色い花を見せてくれるよ!
とても楽しみです



冬越し中の面白い花があります



コッツウォールドゼムという斑入りの観葉植物のような花!
昨年の間にどんどん成長してこんなに枝振りが良く?なりました
冬になったら枯れちゃうかな?と思ってたんだけど、意外と丈夫!

花がとっても楽しいパステルカラーで咲くので増やしてみたいんだよね
春先に挿し芽をする予定です


以上、福寿草の芽が出たのが嬉しい特派員報告でした~~


待ってた花!

2008年03月02日 | 福寿草
暖かな一日ですよ、3月の声を聞くとともに春がやってきたようです

クリスマスローズがやっと咲いたと喜んでたら、今日はいよいよ春を告げる花が咲きました!
ず~~~~~~~~~っと待ちわびていた、福寿草の花です



今朝まで開いてなかったんだけど、10時半くらいに一気に開きました
それも一度に五つ! 


昨年は2月4日に咲いたんだから、なんと1ヶ月遅れだよ!
それだけ今年の2月は寒かったんだね~

この株は山から掘ってきて、我が家の一員になってから3年目です
もうすっかり我が家の春を象徴する花になりました
だんだん株もしっかりしてきて、花も増えてきてるんだよ♪

今年の花の数を数えると14個だね~~

 是非拡大画像を見てください!

美しいですね~
幾重にも重なった半透明のシルクのような質感の花びらがすばらしい!
シベも花びらもみんな同じようにキラキラ光ってるのも面白いですよね

日光を浴びると開いて曇るとすぐに閉じちゃいます、だから平日は僕は見ることが出来ません
今日晴れて咲いたのは超ラッキーな事なんだ!・・今年は良いことがあるかもね~ってもう3月ですが!



3年だから今年は植え替えの年です
これから花が咲きながら茎が伸びて、花の下にあるもじゃもじゃが葉になります
この葉も独特の姿でグリーンとしても見ごたえあるんだよ!

葉が終わって枯れたら掘り上げて土を入れ替えてやる予定!
来春は更に大きくなってたくさんの花を咲かせて欲しいからね~


福寿草の大株って珍しいでしょ?
目標は40センチの鉢だな、葉を広げると60センチってどうですか?
もしかしたら今年そのくらいの大きさになるかも??
う~~ん楽しみ!楽しみ~~~♪