goo blog サービス終了のお知らせ 

「ぽの」な毎日

管理者ヒロの気まぐれ日記、ジャンル無し!

お手本

2008年02月18日 | 道端日記
暖かかったですね~朝は相変わらず氷点下で霜が降りてるけど、日中はそれなりに暖かくなってます
やはり冬が過ぎていこうとしてるんですね!


今日はネタが無い!
朝写真と撮ろうと思ったけど、どこもこれも寒さに震え上がってしおれてました
だから何にも無しです


それじゃぁつまらないので、仕事しながら考えた・・ <イイノカヨ!


そだ!

今日はちょうどあそこの前を通るじゃんか!。。ラッキー~ あそこの写真を撮ろうっと♪


ということで、あそこの写真です



実は、僕がガーデニングを始めるきっかけになったお宅の写真です
勝手に載せて申し訳ないけど、どこだか判らないよね~

仕事で配達に行く道中の道端にこのお宅があります
今日はちょうどタイミングを見計らって信号待ちで停止した時に写真を撮りました
たった1枚しか撮れなかったけど、まぁまぁで良かった!!


この花を飾ってるのは僕と同年代くらいのおじさんです
庭ってのが無いので、外壁を利用してハンギングで飾ってらっしゃいます
見事に綺麗でしょ~♪



初めて見たときにまさか男性がやってるとは思ってもなかったんですよ
とにかく花がいっぱいで目立ってた
それだけじゃ僕も綺麗だね・・で終わってたんだけど、ある日手入れをしてるのが同年代の男性だと判ってね!
え~~~~!?こりゃ負けられん!と思ったのと、ガーデニングってあまりお金かからないじゃない!と気づいて
これすぐに始めよ~~~って事になったんです



特に右側の外壁はいつも参考にさせてもらってるんですよ!
我が家の外壁と違って、たくさん色があってこの時期でもカラフルですよね~
鉢の並べ方も僕は規則正しく並べるので、ちょっとつまらないんだけど
このお宅のように不規則に並べると、なんだか楽しい感じがします♪
こういう点も真似したいなぁって思ってるんです


年中花がいっぱい咲いてて、緑よりも色が多いのが素敵です
機会があれば話をしてみたいと思うのだけど、なんせ車を止める場所が無いし、無理だろな
まぁ見せていただいているだけで十分楽しませてもらってます

僕もこんな風に他人を楽しませられるような飾り方をしたいですね~
頑張らなくちゃ!

ブロワリアじゃなくて宿根バーベナ

2007年09月11日 | 道端日記
なんだかまたまた記事が書けないスランプになってます

なので適当な写真を使ってごまかしてみよう・・・


毎日のように運転している高速道路で、時々利用するサービスエリア
ここの花壇が綺麗に植栽されててさ!
昨年は秋にサルビアを植えて綺麗に咲かせてたんだけど
今年はなんとブロワリアが植えられました!・・・と思ったら宿根バーベナらしい



お盆明けに、それまで植えられてたニチニチソウを撤去して
こういう花壇になったんだよ

ブロワリアって昨年育てたんだけど、なかなか良い花でした
株を覆い尽くすように青紫の小花が咲いて綺麗だったね!

でね、この花を見てブロワリアだと思いこんだ!・・・ウウウウ・・未練があるなぁ



昨年たくさんの種ができて、コンテナにも花壇の中にも振るい落しておいたのに
今年はま~~~~~~ったく発芽せず!
かなりがっかりしてるんですよ


来年はまた種蒔きしてみるかな~?


と、書きなおしてみました。 すでに読んであきれた人にはごめんなさい



のどかな瀬戸内②

2007年08月18日 | 道端日記
昨日に続き近場の瀬戸内を紹介します

昨日は鞆の浦を少し見てもらったのですが、鞆の浦は最近結構知られてきて紹介記事も多いんです
今日紹介するのは山を挟んで鞆の浦の反対側にある「阿武兎観音」という磐台寺です・・
寺の名前よりも「あぶと観音」の方が有名で通ってる!

もう1000年も前に花山法王によって建立されたのが起源で、元は航海の安全祈願だったんだろうけど、今じゃ・・・
・・・は後のお楽しみ


写真がたくさんあるので、とりあえず並べちゃうよ!

あぶとへ繋がる海岸沿いの道
波の音しかしない静かな場所です
右側は本土じゃなくて島なのです!
近いでしょ!


写真をクリックすると動画があります
音声がうまく採れなかったので消音でどうぞ
あぶと観音様の入り口です
が!・・・・

正面に見える扉は開かずの扉で
実は左側の家の壁沿いが入場口なんです
観音堂への上り口
どうです・・異国情緒を感じませんか?
急な階段を上っていきます
階段を上っていった先の本堂は外から見るとこんな感じなのですよ!

どうですか!絶景でしょ~・・写真が下手ですね


実は海上からの写真が最も美しい・・当然です!
本堂の中です
広さは三畳くらいかな?広くは無いです

左右に飾られているもの・・判りますか?
それはオッパイの飾り物です!

実は観音さんということで
いつのまにやら安産祈願になっちゃって
更に母乳の出ない方のおっぱい祈願になってるんだよ

だからお堂の中はおっぱいのお札が溢れてます
お参りする人も若いカップルが多い!
珍しいでしょ!
お堂の周りの手すりは低くて
廊下は外に向かってかなり急な角度で傾いてるんです

廊下の端には行きたくないので
みんな壁に身体を付ける様にして歩きます

振り返るとあぶとの瀬戸が絶景ですね



とても簡単だけど、僕の地元の瀬戸内です
島影が点々と見えてのどかでしょ~

島々の紹介ができれば、みなさんが見たことも無い生活が見えるんだけど
なかなか時間が無くてそういう島に渡れません
そのうちに、もしかしたらそういうチャンスもあるかもしれないですが
その時はブログやってるかなぁ?

期待しないでくださいね!忘れてもいいよ~~~





のどかな瀬戸内①

2007年08月17日 | 道端日記
昨日なんとなく気分転換に瀬戸内の海を見に行きました・・久しぶりです

僕の地元ですぐに行ける場所って少ししか良いところが無いのですが、でも綺麗な瀬戸内を紹介しましょう

まず少し有名になってきた鞆の浦です、最近世界遺産に登録する・しないでもめていますが、その街並みはこんな感じです
なかなか良い街並みに感じますが、観光地としてはまったく未開拓なんですよ!
大変古い歴史がある街なのですが、発展から取り残された古い瀬戸の港町そのものなんですね~

とりあえず鞆の浦のホームページはこちら

鞆の浦の勉強はそれぞれやってもらうとして!
瀬戸内の海を見たいよね



はいっ!上の写真は鞆の浦に行く途中の海岸沿いから見た瀬戸内海です
写真をつないでパノラマにしたのであまり綺麗じゃないですが、遠く霞んで見える島影や船がわかりますか?

昨日はともてよい天気で、空と海が一つに溶けてつながってるような感じでした




瀬戸内らしく目の前に浮かぶ島です



右側の塔が建ってるのが弁天島・・普通の人は入れないことになってます
左側の大きい島が仙酔島です・・海水浴場や国民宿舎があります

海がとっても穏やかですね~。。いわゆる凪(なぎ)の状態ですが、瀬戸内ってほとんどこんなもんです
まるで湖面のように波は小さいですよ、だから船も揺れません!



鞆の浦の後ろの山に登ってみました



中央の島が弁天島と仙酔島です!・・・島!ですね~~



とてものどかな瀬戸内海のとっても綺麗な写真が撮れたので見てください・・携帯としては、ですからね!



この時期の瀬戸内が年間で一番美しい色をしています、空が綺麗だからね~その色を写しちゃうんですよ
島々も緑が濃くてはっきりしてるんだけど、昨日は霞がかかってね四国は見えませんでした
秋なんかで空気が澄んだら四国だってはっきり見えますよ!

海を良く見ると色の白っぽい部分と蒼が濃い部分があるのが判りますか?
ちょっと半円を描くように白っぽい部分があるでしょう・・あれは潮の流れが違う部分です
瀬戸内なんてまっ平らで同じような感じがするけど、場所によっては船も前に進めないくらい潮の早い場所があるんですよ
一番有名なのは鳴戸の渦潮だけど、瀬戸内には「○○瀬」という場所がいくつもあって、そこは潮の流れが速い難所なんですね

鞆の浦にも鞆の瀬という難所があって、そこでは天然の真鯛が獲れるんです

のんびりのどかな瀬戸内、潮風と潮の香りがしてとても癒されます

あすは山越えして、ほとんど有名じゃないけど、面白くて美しいところを紹介します

紅葉狩り

2006年11月10日 | 道端日記
秋もいよいよ深まって・・?  <ソウデモナイケド
紅葉のシーズンとなりました

行楽にお出かけの方々も多いのか、今日の高速道路でも団体の観光バスがいっぱいでしたね~ <ウラヤマシイ

僕はもちろん仕事で高速道路を走ってるんですが
先日、いつもお昼の休憩で利用するサービスエリアの紅葉が見ごろになってたので
運動がてら少し散策してみました



広島県の木はモミジです、全国的に有名な宮島にも紅葉谷という名所があり
三段峡、帝釈峡といった山全体が真っ赤に染まるほどの紅葉の名所があるんですよ
もし観光したい!という方がいたらこちらを参考にしてみてください

ちなみに、広島県の花もモミジなんですよ
モミジの花・・・・知ってます? 地味ですよね~~~
あれを花だと思ってる人がどのくらいいらっしゃるのかな~
まぁとにかく 広島=紅葉饅頭+お好み焼き~~~ ですよね



話がそれてますが・・こちらは紅色の紅葉です
朱色も綺麗だけど紅色も好きですね


ここ2~3日冷え込みがあったせいか、今日は高速道路脇の山々で黄色が目に付くようになりました
紅葉が始まったな~って思いましたね
毎年思うんですが、紅葉って短いですよ、2週間程度でしょ!
それすぎたら枯葉ですよね~・・あとは落ちてお終いです
そして、いよいよ冬の到来です

みなさん短い紅葉を楽しみましょうね

-------------------------------------------------------

ちょっと感じた事:
昨日ブリエッタの記事を出したらページビューがいつもの3倍もあったんです
ブリエッタの事ってやっぱ興味あるのかな?もう終わりなんだけどな~





お彼岸の続き・・

2006年09月24日 | 道端日記
お彼岸というと、我が家ではおはぎを作ります
黄な粉をまぶしたのと、餡をまぶしたの・・両方作ってたんですが
今年は餡を入れて黄な粉をまぶしました、甘さ控えめにして食べたら美味しかった~


この季節になると秋の果物が色々と出回ってきますよね
今年は天候が悪くてあまり出来がよくないようです
先日イチジクをたくさんもらったので、甘煮にしてヨーグルトと混ぜて食べたんだけど、とっても美味しかったです


秋ってほんと食べ物が美味しいですよね~~楽しみ~~~



予告どおり、昨日の墓地の続きです

どんな花かな~って気を持たせましたが、こんな感じの花でした

  

ツリガネニンジン(キキョウ科)です

長さ2cmくらい、薄紫で可愛い花がたくさんぶら下がってます
これも群生してたんですよ

この花はかなり長く伸びた枝の先端にブラブラ下がってたので全体としては50~60cmあるのかな?
庭に植えたいけどちょっと無理みたいです
実家のジャングルならいいかもね!考えてみよ~~~~



もう一つこんな綺麗な花もありました

  

ナンテンハギ(マメ科)です

これも綺麗な色でしょ!鮮やかなんですよ!
やはり全長が50~60cmくらいあって、株全体に花が咲いていました
見事なもんです
多年草なので持ち帰って鉢植えにしても面白いかもね~

なんだか欲しい花がいっぱいあって困るな~~~


お彼岸です

2006年09月23日 | 道端日記
今日はまたガンガン照って、真夏に逆戻りでした
ほんと暑かったよ~麦藁帽子がちょうど良かったです

朝から久しぶりにブリエッタの手入れをしました
だってね~毎週土日は雨で・・かれこれ3週間手入れできてない
花柄摘みをしながら、この前の台風で乱れた姿を直してやりました

一見したら台風の被害が無かったように見えてたんだけど
今日下のほうから見たら、枝の裏側はハンギングとこすれて折れたりしていましたよ
折れたり切れたりして茶色くなってた細枝も切り取って、穴があいたところには側の枝を寄せてきてふさいでやったり・・色々としました
満足で~~す

以前の予定通り今月末にはすべてのコンテナがちょうど良い大きさに揃うと思います
きちんと出来たら写真をUPしますからね~・・台風来るなよ~~



お彼岸なのでお墓掃除に行ったんですが、共同墓地がお花畑になってたんです
共同墓地ったって、昔からのだから町外れの山の中腹に適当に墓があるんですよ
決まった区画なんて無いし、管理者なんてのもいない・・自然のままですよ

今日はとっても綺麗な花がたくさん咲いていました



お墓の後ろのほう山に続く斜面がこんな感じに色とりどり・・
これは一部ですけど、この後ろにもキク科の白や黄色の花が咲き乱れてました

でも、僕の注目はなんて言ったって青!そして紫!ですね
この写真にたくさん写ってる紫の花・・ツルボ(ユリ科)って言います
拡大して見ましょう



花被片は6枚,雄しべも6本だそうです・・ちょっと僕の写真じゃわからないね
球根は食べられるんだそうですよ!・・で、球根でも種でも増えるんだそうです
群生すると綺麗ですね~時に白の花もあるんだとか

これは掘って庭に植えちゃおう・・春はムスカリ秋はツルボ、いいと思いません?
どちらも紫が綺麗ですよね~~


明日は右奥に小さく写ってる花・・これがまた素敵なんです







静か~

2006年08月14日 | 道端日記
お盆らしい天気で蒸し暑いですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
あちこち旅行や帰省にとお出かけの方も多いと思いますが・・僕はの~~んびり

正月と違ってやらなきゃない事ってのが少ないからね、すぐに終っちゃいました
外に出ればガンガン照ってるので家の中が一番!

朝と夕方だけ水遣りするために外に出てます
テレビのニュースは大渋滞と大停電の記事ばかりですね~~困ったもんだ~~


僕の近所も帰省が多くて、車も少ないし静かなもんですよ~~
朝も犬の鳴き声で目を覚まされないから快適です


先日お盆だから墓参りに行ったんですが・・
先週墓掃除して飾った花は1週間で干からびてました
暑かったからね~~それに乾燥してたし・・

お参りの道沿いに綺麗な花があったので写真撮ってみました



センニンソウ(仙人草)というんだそうです   【キンポウゲ科】

いわゆるカヅラ状態で、他の植物にからみついているんだよ
でも花がとても綺麗で、遠くからでも浮き上がって見えました



お参りは町内の方がみんな同じような時間に参るから
普段会わない人たちに、挨拶しながら「元気ですか?」って確認する時でもあります

線香がたなびいてない墓を見ると、あれっ?こちらは何事かあったのか?
遠く引っ越した方の墓が手入れされてると、あ~元気でやられてるんだな・・
ご先祖さんの思い出を辿りつつ、自分の中の記憶を呼び覚ます・・墓参りでした


なんて神妙な記事なんだ

えーとそんな事を考えたのは瞬間!なんでして・・
現実は・・あち~~~~ はよ帰ろ~~~~~


帰る途中で、とても小さな公園があるんだけど
そこに咲いてた可愛い花です



ポーチュラカかな? よく判りません・・どこかで見たような気がするんですが・・
2cmくらいの花です、シベに特徴があって・・・・なんだろう?


とにかく熱射病にならないように、とっととお参りを済ませたヒロでした
ご先祖さん早すぎてごめんなさ~~い

ちょいと北海道Ⅲ

2006年07月20日 | 道端日記
ちょいと北海道もこれで終わり~
結局小樽だけだね・・札幌は見なかったし~ ほんとにちょっとでした

かの有名な小樽の運河のスタート地点を歩いていて見つけた!
とても素適なボーダーガーデンです



歩いてて突然目の前に出現したので、あれっ?て感じでしたが
足を止めて覗き込みましたよ



なんか北海道らしい・・  <どこが?
なんとなく淡い色つかいなんかが爽やかな感じがします



角を曲がって右側を見ると、こんな感じでガラッとイメージが違うんですよ
僕の庭もこんな感じにしたいんだよね・・あくまで希望ですけど

花壇の巾は1mくらいでした、見た目よりも狭いんです
だけど、手前から奥に立体的に配置されてるから、とても奥行きを感じるんだよね
この植栽をそのまま映して庭を造りたいな~~


札幌も小樽も、どこの花壇を見ても花が生き生きしてて鮮やかなんだよね~
うらやましいね


これで北海道の報告終わりです
食べ物が美味しくて、花が綺麗で、夏の北海道は最高でした!


    



で、地元に帰ると・・どわっと湿気が・・・ムンムンする~~~
まるで地獄に落ちたようです

と、いう事で雨が続いてネタが無い~~~
ちょっと2日ほど休みますね よろしく

ちょいと北海道Ⅱ

2006年07月19日 | 道端日記
昨日に引き続き北海道は小樽の「北菓楼」さんの庭です

大きな鉢植えが20もあって色々と鮮やかな寄せ植えがつくってありました
とりあえず写真を見てください



まず目に付いたのがこれ・・横に1mくらいあったかな





奥の黄色の花が咲いた鉢も50~60cmくらいあります




これは写真が小さいですが、ほんとは一番大きかった!
1.2mくらいはあったかな・・八重のペチュニア、バラ咲きが見事です

僕のブリもこんな風にしたいな~って、かなりしつこく見てました
このペチュニアはさすがにブリエッタと違って5株でこの状態でした

この鉢を中の方まで覗き込んでいたら、知らない方から声かけられて
そこで花の話で盛り上がっちゃって・・(^o^)
いや~~世界中のガーデナーはみな友達です



花の種類は・・・判らないけど、とにかく綺麗でした <ガーデナー失格だね~

北海道はどこに行っても花だらけです、道路脇の花壇にも、ビルの花壇にも
綺麗に花が飾られててとても気持ちいいですね
春の花と夏の花が一緒に咲いてたり、こっちじゃとっくの前に終ってる花が満開だったりします

短い夏を一度に楽しむんですね