goo blog サービス終了のお知らせ 

「ぽの」な毎日

管理者ヒロの気まぐれ日記、ジャンル無し!

タリアが咲いたのだ♪

2012年04月15日 | 水仙
やっひょう~~

今日は朝から最高の天気でさ~
昨日仕事だった分、今日は8時前から庭に出て思いっきりガーデニングしました!
先週も先々週も用事があったり雨だったりして、ろくろく作業が出来なかったからね
今日はもう張り切って朝からず~~~っと夕方まで作業したんだよ~

何したかってのはボチボチとしゃべることとして
最初に報告したいのは、これ!

タリアがとうとう咲いたのさ~~♪



みんなもう終わりかけてるのに、我が家じゃやっと昨日咲きました
あこがれの真っ白い花がとても綺麗です~

花の大きさを理解していなかったので、ちょっと密植しすぎたかな?
球根のためには花を切ったほうが良いのだろうけど、なんか惜しいですね~

タリアと同時にチューリップも咲きました!





花びらの外が白で内側が黄色という面白い花です
だから閉じてる時は真っ白のトンガリ帽子が立ってて
開いて中に光が入ると外側も薄く黄色に見えるという
モダンアートみたいな花なんですよ~

とても気に入ったのだけど、これも花を切ったほうがいいんだよね?


水仙とチューリップが咲いて、花壇も少し華やぎました♪



ムスカリやクリローやジュリアンが咲いてます

植えっぱなしの夏越しジュリアンもハンギングは終わりかけだけど、花壇は満開です~

 フリフリのパーティドレス

 一株にピンクや白が咲く可愛いの~

この花壇じゃもう一種類チューリップが咲く予定なんだ
まだ蕾がやっと出たくらいでね、今週末くらいじゃないかな?
ほんとおっそいよね~~


今日はシクラメンの花を全部取って、夏越しスタイルに植え替えました
冬の間は底面給水にしてるんだけど、夏は外で過ごすので雨に打たれても良いように普通の鉢に換えるんだよ
僕の経験じゃ夏の間に球根が大きくなるので、成長に合わせて一回り大きな鉢にしました

それからクリローの花を全部切り取ってやりました
若葉が伸び始めてたので、花を切ると一気に広がるね~

で、その作業をしてたらお隣と向かいの奥さんが出てきて
三人でクリローの手入れ講習会をやったんだ
お二方ともに種の採り方を教えてくれということだったので実演してあげました
種が採れたら蒔く方法も教えてあげよう~


ということで、シクラメンとクリローの花で玄関を飾ってみたんだよ

 白いシクラメンとクリロー

 ピンクとフリフリの花束~♪

ま、こんなことしながら楽しんだんだね~
これで半日分だ!

まだまだ続きは明日のこころだ~~~


水仙

2009年02月05日 | 水仙
立春が来て、いきなり春の陽気みたいに暖かな日が続いています
相変わらず朝は毎日霜が降りて零下なんだけど、日中ぐんぐんと気温が上がって12℃とかになってるんだ
一日の温度変化が15℃近くになってるので体調管理が大変です

それにしても10℃を越えると一気に暖かく感じるものだね!


今日の花は、この前の日曜日に実家で咲いてた水仙です



普通に日本水仙・・よだれが出てくるような、あま~~~~~い香りが大好きです!

この球根一昨年植えたんだけど、植えっぱなしにしてたら・・花が少ない!
やはり球根というのは掘り起こさないとダメなんでしょうね!

ちなみに、我が家の鉢植えの水仙は一本も咲いて無いです
だってもう2年間も植えっぱなし・・超手抜きだもんな~~~





きちんと整った形の水仙!


切り取って仏壇に供えたら、甘い香りに包まれて極楽浄土の気分でした~~~♪


あ・・・金無いので地獄には行けないからね
正しい行いをして極楽に行かなくっちゃ!

あの世に行く準備も大変だ~~・・・って、早すぎるか?



桜満開♪

2008年04月06日 | 水仙


すっかり暖かくなって、今日は半袖でもいいかな?ってくらいでしたね

とうとう桜が満開でした!ちょうど今日だったですよ



近所の公園の桜もそれは見事に咲いてて、町内のお花見をやってましたね
我が家の近所には桜の名所がたくさんあって・・と言ってもそれぞれが10本程度なんだけど
公園ごとにあちこちから集まって木の下で宴会やってます

僕の町内には残念ながら公園が無くて宴会できないんです
まぁ僕自身はあまり花見は好きでない!・・埃っぽいのが苦手なんでね

とにかく道を走っててもあちこちの桜がお見事~~!な一日でした





晴れた日曜なのであれこれやりました
実家の裏山の竹が家の方に倒れてたので邪魔にならないように整理して
ついでに樫の木が倒れそうだったので切り取って、絡んでた藤蔓も切っておいた
これでしばらくは山から落ちてくるものは無いでしょう

台風の季節になると強風で竹が倒れちゃうんだよね!
被害って程じゃないけど邪魔にはなりますね~
実際ユズの木に被さってたんですから・・あ、ユズの木の剪定もしておいた!

春になると花だけじゃなくて木の面倒もあるんです。。結構大変だったりして



今玄関先に置いてるバルゴコ(←バルボコが正解です)の黄色が満開です♪



白は早くに咲いたけど、黄色はちょうど今が満開ですね~
鮮やかな黄色でしょ!

でさ~この鉢のセダムの色との組み合わせがとってもお気に入りなんです
黄金色の鉢になってません?ちょっと上から見てみます



輝いてるよね~


この鉢は我が家の一番前!目立つ場所に置いてるんだ♪




青と黄色の組み合わせです!
ジュリアン&ムスカリとはまた違った感じでいいですね~~
ちなみに左のムスカリの鉢の中にはチューリップが芽を出してます
これからまた色が変化するんだよ!楽しいね~~~♪



水仙だった!

2008年03月14日 | 水仙
今日は一日中雨・・春雨というよりも結構強く降ってましたよ
日暮れになってやっと上がったけど、こんどは少し寒くなってきたね!


あれこれ花が咲き進んできたりしてますが、期待通りに咲く花もあれば期待はずれもあります
僕の場合昨年初夏から期待して万全の準備をしていたつもりが、全く予想を裏切られた花があるんだよ

それは・・実家の庭に植えた球根です!


昨年の初夏に構想を練って、お盆休みに庭の球根を掘り上げて、11月5日にわざわざ花壇をこしらえて植えた球根!

こんな風に植えたんだよ!


それがいよいよ芽が出て花が咲いたんだけどさ~

 あれ~~?

チューリップだと思って植えた球根は・・水仙じゃん!

あのでっかい球根が水仙とは、かなり驚いた

じゃぁ咲いてたチューリップは?というと
実はここだと思って掘った場所よりも、ちょっとだけ横の部分からたくさん出ています
おしかったね~~


この水仙、昔からある日本水仙なんだけど、近年咲いたことがなかったんですよ
昨年は遅く掘ったとはいえ、掘り上げて休眠させたのが良かったようです


 可愛いでしょ~


すっごく強くて甘い香りがしてるんですよ~~

数本を切り取って仏壇に供えたんだけど、部屋中に香りが漂ってうっとりしてしまいました


我が家の水仙の鉢はまったく咲かないけど、植えっぱなしなんだよね
やはり一度掘り上げて休眠させるのが良いのかな?
今年は実家の庭も、我が家の鉢も全部掘り上げてみようと思ってます

そうそう、忘れずにチューリップも掘り上げなくちゃ!
割り箸立てとこ~~~っと



水仙咲いた

2008年02月19日 | 水仙
今日も暖かかったです、日中はジャンバーいらなかったしね
明日も朝は氷点下の予報だけど最高気温は13度の予報です、いよいよ冬も終りかな?
春一番を待つだけだね~~


黄色の水仙が開きました



大きな花で存在感があるね!

実家から掘ってきて花壇に移植して以来、ず~~~~っと(10年くらい)咲かなくて
3年前に掘り上げて鉢植えにしてからは毎年咲いてます!

やはり日当たりを確保してやるとちゃんと毎年開花するんだね!って思ったのですが・・違うかな?




実は花壇で掘り忘れた球根も咲きました



後ろにクリローが見えるでしょ!・・ここは日当たりが良くないんです
それでも頑張って咲いてくれました
今年はこの球根も掘り上げて植えなおしてやろうと思います

ちゃんと割り箸立てとくぞ~!



水仙咲きそう♪

2008年02月10日 | 水仙
今日は暖かかったです、小春日和って感じでした!・・午前中だけね!!

久しぶりに休日の晴天なので何かしようと思ってHCに行ったんだ
園芸コーナーであれこれ見たけどさ、ずっと探してた苗がやっぱり無かった!
う~~んつまらん!

結局新しいことは何も出来ないので、花柄摘みと日光浴と手入れをしてやりました


でね、咲かないと言ってた水仙・・咲きそうなんですよ~



これ、ぎっしり植えてる水仙の鉢
普通の日本水仙とこの黄色いのを植えっぱなしにしてたんだ
葉が枯れたら掘り出して秋に植えなおした方がいいらしいけど
やっぱ今年は普通の水仙の芽が出てない!

これから出るのかなぁ?




この黄色の花は大好きです
花壇じゃ咲かなかったのに、鉢植えにしてから毎年咲いてるよ
日当たりが良い場所に移動できるのがいいのかな?

開いたらまたUPします!近々だね~~

ふたたびバルボコ

2008年02月08日 | 水仙
今朝は更に寒かった~家の中でも6度でした!

霜が降りて車の窓ガラスはビシッ!て感じで放射状に氷が張ってたし!
霜柱が立って、双葉のクリローを2cmも持ち上げてたんだよ・・大丈夫かなぁ?
まぁそういう経験をして強くなるんだけどね~


寒さに凍り付いてる花もあれば、まったく気にせずに咲き誇る花もあります
今年何回も登場してるバルボコジュームがまた一つ花を咲かせました



先日からの雪で押し倒されても、気温が上がればすぐに立ち上がって咲いています
咲き出してから長いね~~~・・まったく終わる気配が無い!
水仙って花期は割と短いように思ってたんだけど、こりゃ別物みたいだね

バルボコジューム=原種水仙・・という事だけど、原種の方が素敵だな
ちなみに普通の水仙。。我が家のはまだ咲いてません


新しく咲いた花もUPで見てやってください



バックで寄り添う小鳥がいい感じだと思うんだけど・・勝手な思い込みかな~~

バルボコ咲いた♪

2008年01月19日 | 水仙
今日は土曜日で仕事でした、昨年暮れから忙しくてどうにもならん!
机の上は書類の束・・減らしたと思えば次の日には上積みされて、一向に減りません
少なくては困るけど、多すぎるのも考え物だよ~~


気がせかせかしてる時でも、朝の10分間は花を見て息抜きしてます
今日はこんな花が咲きました

数日前にバスケットの中に出てきてた蕾・・何だか判らないんだけど?って紹介した花です



バルボコジューム・モノフィラス でした

原種水仙なんだってさ!

透き通るような白い花が可愛いですね♪
下からもう一つ蕾が上がってきています、もっとたくさん出ないかなぁ

地植えにするとどんどん増えるらしいんだけど、みなさんどうされてるんだろ?
普通の水仙はいまだに蕾が出てこないから、我が家の水仙はこれで終りだったりして・・

ちょっとでも長く咲いててくださいね!って毎朝お願いしています