goo blog サービス終了のお知らせ 

「ぽの」な毎日

管理者ヒロの気まぐれ日記、ジャンル無し!

秋バラが少し咲きました

2020年10月18日 | バラ
気温が下がってきて
花壇のバラが少し咲きました

昨年・今年と我が家のバラはシンクイムシとテッポウムシにやられっぱなしで・・
あれこれ手を尽くしてはみたのですが
なんせ週末ガーデナーの悲しさで、被害に対策が追いつきませんでした
予防の薬剤散布もバラの品種によっては薬害が出やすいのがあって
単純にばら撒くと新芽が枯れ込んで来たりするので難しいです

とにかく、育て方が悪かった私のせいではあるのですが
植えてから長いもので10年以上になるの
この際入れ替えをしようと思い、現在注文中で届くのを待ってる状態です
ということで今回で見納めのバラから紹介

グランデ・アモーレ
ツルバラで3mくらいになってたのですが
長さが災いしてテッポウムシは薬が届かないところに行ってしまった・・


オールド・ブラッシュ・チャイナ
東京バナナの香りがする(私はそう感じます)美味しそうなバラ


スイート・ドリーム
上品な花ですが、枝が乱れやすく全体の姿が悪い
薬害に弱く、結構太い枝も枯れ込んできます



ここからはテッポウムシの被害があったけど
丈夫に耐えて再生を頑張ってるバラ

ギィ・ドゥ・モーパッサン
少し薬害に弱いので、ほんとに申し訳程度に薬を撒いてます
株元からの太枝がでにくく、1cm程度の枝が真っ直ぐにしか伸びてきません
その割に花は大きくて、花が咲くと重量に負けて枝が弓なりに横になってしまいます
じゃぁツルバラ的に最初から曲げてしまえば・・と思うので、来年それ試してみます


ボレロ
丈夫の一言!
花良し香り良し、安定のボレロ最高です


アイスバーグ
香りは無いですが、花付きの良さでは頭抜けてます
真冬以外はず~っと咲いてるし
これだけで花壇を埋めれば管理が極楽なんだろうけど
やっぱ白だけじゃ面白くないよね~バラなんだから


今度買ったバラは香りを無視して、とにかく害虫に強い花付きが良いといわれてる品種にしました
いわゆる修景バラを中心に、手入れが簡単ってやつ
あと5年は週末ガーデナーが続くので、虫は自分でやっつけてくださいってお願いするしかない!
頑張ってね~~~

いや、暑いねぇ~~(汗)

2015年08月01日 | バラ
さすがに盛夏!連日の猛暑がきついですね~
でもまぁジムで鍛えてるので今のところは問題無く乗り切れそうですよ

我が花壇は夏の花を植えてないので閑散としております
じ~っと耐えてる状態だな・・葉は元気に茂ってますけどねぇ
バラがねちょびっと咲いてるので、一応貼っておきます

 

アイスバーグとディズニーランドローズ

アイスバーグは春からず~っと咲いてます!これって優秀過ぎるよな~♪
ディズニーランドローズは・・いまだ理解できず、気ままに咲いてます

 ギィ・ドゥ・モーパッサン


これちょっと見てほしいのが



中央のグランデ・アモーレの枝ぶりです
右側斜め上に向かってる、花の咲いてる枝と、その下の太い枝は、今年伸びたベイサルシュートなんだ
真っ直ぐ上に伸びてたのを曲げてみました~これで左右のバランスが良くなったです~♪
太い枝の先が房状になってるので切らなきゃならないんだけど、もう少し枝ぶりを確認してからにします
だんだんと理想の形に近づいてきてて、もう来年が待ち遠しいよ~


で、余談ですが、ツマグロヒョウモンが花壇で次々と羽化してんだよ
抜け殻は以前から見つけてたんだけど、今朝やっと羽化したてを見つけました~





ポールネイロンの花と、生まれたばかりのシミ一つないツマグロヒョウモン
美しいですよね~

で、雑草取りをしてたら幼虫も見つけちゃった



実はツマグロヒョウモンのために、まだビオラを抜いてないのだ!
しかも一部のビオラはまだ咲いてるし!
夏の間にさらにツマグロヒョウモンが増えるかもしれないね、良い花壇になってきました~(^^)

バラの二番がボチボチと

2015年06月27日 | バラ
梅雨真っ最中~ 
今年はそれでも結構晴れ間があるよ~な気がするんだけど
まぁまだシーズンの半分だからな、油断禁物でっせ!

バラの二番が次々と咲くんだけど、雨に打たれてあっという間に散ってしまってね~
晴れた日が二日続くと、それなりに見れるんだけど、でも白い花はシミが目だってしまいます 

今日そこそこ綺麗に咲いてるバラは



レッド・レオナルド・ダ・ヴィンチ



花びらが厚くて日持ちが良いのが、雨に打たれてもやっぱり丈夫!
形がくずれませんね~ 




アイスバーグ
二番なのに満開で~す
このシーズンにこれだけ咲けばすごいっしょ!
この丈夫さ・・驚異的だね~すばらしいバラですよ~ 




花壇の下生えにも小さな花が咲いてます
こういうのが無いとさびしいよね~




ホスタがすごいことになってます!
花の重みで茎が倒れちゃった・・

写真の右側に写ってるツルバラの芽が、どんどん伸びてきてるんだ
やっと期待してた感じになってきました
もう来年の誘引を考えてるんだよ~楽しみですよ~~ 

ということで、生きてる報告でした  

梅雨の晴れ間

2015年06月13日 | バラ
お久しぶり~なんと3週間ぶりです! 
更新をさぼってる間に入梅しちゃったし、花はほぼ咲いてないし・・
どうもね~ぱっとしませんよ

そうは言ってもバラの手入れはちゃんとやってます
それから雑草も抜いてますよ~ 

薬を散布してるおかげで、ヨトウムシの被害も最小限?で納まってるみたい
今シーズンはまだ四匹しか見てないよ
それでも一匹は3cmくらいまで成長して、蕾もいくつかやられちゃいました 
少ないからとか雨だからとか、油断しないで薬を散布していきます

でまぁ、少ないけど今咲いてるバラです



とても良い香りのミニバラ、FLみたいに房咲きになってます
もともと一年を通して咲く優秀なバラだけど、地植えにして根が自由になったからか、更に良く咲いてる感じがします
後ろにも蕾が見えるでしょ~ずっと楽しめるっていいよね~ 




なんと!ディズニーランドローズです! 
あれほど難しかったバラですが、もう勝手にしやがれ・・って感じで地植えにしたら
伸びてさ~二番の花が咲いた!!初めてだよ!!
しかも結構それなりに格好良く咲いてるジャン・・見た目だけですが~
実は枝が柔らかくてフニャフニャでさ~支えをして括らないと地面まで垂れちゃうんだ

ブッシュ型だと聞いたけど、確かにブッシュになって絡み合って盛り上がらないと花がまともに見れないです
今支えを取っちゃうと、匍匐するバラになっちゃうぜ!
あ!そういうバラもあったよな~それもいいかもな~
花壇の道路際に植えて、枝垂れさせて咲かせるってのも面白いかも~来年は場所変えちゃおうか? 



バラの花がほぼ無い今、さりげなく植えたゼラが良い仕事してくれてます





花壇の奥で、少し影になる部分が良いだろうと思って植えたら
なんとか冬越しできました・・半分痛んでしまったけど、春になったら復活して伸びてます

こうして写真見ると、狭い花壇でもそれなりに奥行きが出てきたような感じがします
まぁまぁ狙い通りになってきたかな~ 


こんなのも咲いたよ



サルビアファルナセア・・これも冬越しした株で、やっと花が咲いた~
これから夏にかけてどんどん咲いてくれるでしょ~ね



黄金マルバマンネングサも良い仕事してくれてます
小さな花が咲いて鮮やかさも一段とアップしてるんだ
これがあると無いとじゃ華やかさが大違い!
脇役だけど、今は主役級に輝いてるよ~ 

次はいつ更新できるでしょうか・・踊ってばかりでスミマセン 

我が家のバラ祭り~♪その2

2015年05月23日 | バラ
良い天気が続いてるので、バラも生き生きしています
今夜から明日が雨という予報だったけど、今のニュースで晴れに変わったよ
やったね~これで二日ほど散るのが先送りになりました~(^^)

花壇のバラの続きです

グリンアイス

 

誰もが知ってるミニバラの代表種だね
もう何年も鉢で育ててきて、一昨年までは庭の外灯の上に置いてた我が家のシンボルだったけど
昨年花壇に植えたら調子が悪くなってさ!
なぜか一気に黒星病に罹るわ、虫食いになるわで散々でした
今年はどうかな?復活するかな?って思ってたけど・・見事復活です~♪

葉の色もいいでしょ~(^^)
これから当分咲き続けてくれそうですよ~


スイート・チャリオット

 

これも誰もが知ってるミニバラだよね~
ず~っと鉢植えにしてたんだけど、グリンアイスと真逆で、毎年黒星に罹って夏場に葉を全部落としてたんだ
どうせ葉が落ちるなら地植えにしても同じじゃろ~って事で、花壇に植えたんだけど・・調子が良いんだよ~(^o^)
枝ぶりは良く無いんだけど、今年は復活の年ということで来年に期待だね


ポールネイロン

 

華やかなで豪華な花でしょ!
今回植えたバラの中で唯一のオールドローズです
オールドローズの割には中香、フルーティで上質な香りがふわ~っとするんですよ~(^^)
写真では蕾が多いけど、本日はほぼ全てが咲いててね!すごいんだ~~~・・写真入れ替えればよかった(^o^)
オールドローズはツルバラっぽくも扱えるという期待もあったんだけど、誘引できるかな?
まずは枝を伸ばさなきゃね~


アイスバーグ

 

はい!もう説明はいりませんね~
あまりに有名なバラ・・福山のばら公園にもいっぱい植えてあります
まだ2年目だからね!幹も枝も細くってさ~花を支えるのに精一杯です!
通勤する時にばら公園の脇のアイスバーグ見てたら、幹の太さが4~5センチくらいあるんだ!
そのくらい太くなったら、樹幹を覆いつくすくらいに咲いてます!すごいよ~(^^)
あと何年したらそんなになるのかな?楽しみですね~


花壇に植えたバラは強弱があるにしても全部四季咲きの品種なんだ
まずは春のバラは成功だったね~2年目としては満足です(^^)
今度は夏のバラがどうなるか・・そして秋は更にどうなってるか?
これからの手入れ次第ということで、気が抜けません!

我が家のバラ祭り~♪

2015年05月21日 | バラ
毎日晴天が続きますね~
気持ちよくてワクワクするんだけど、気温が高くなってバラがちょっとしんどそうです
綺麗に咲いてるな~って少し触ると、花びらがパラパラ~あ~~~残念!
もったいないな~って思うけど、いさぎよく散るのもバラだからね~

先日の続きです~バレリーナの隣から

 

コラーユ・ジュレ

娘たちが父の日のプレゼントにくれたバラです
ライチの香りがする、とても素敵で豪華な花ですよ
今年はしっかり形を作りたいですね




レッド・レオナルド・ダ・ヴィンチ

このバラは少し遅くから開花始めました
本来ブッシュということなんだけど、昨年台木からシュートが伸びて
初めての年だったから、それが台木だと気がつかないで伸ばしちゃったのさ
なかなか花が咲かないな~って思ってたら、株元の細い枝から花が咲いてさ
そこで初めて、こりゃ葉が違う!って気がついてね
あわててシュートを切ったのが9月だよ!遅いよね~だから本来の枝が伸びなかった!
今年はちゃんと見極めて本来の枝を伸ばします


 

ボレロ

これはもう言わなくても良いよね~
花付き抜群、香りも抜群、福山のバラ公園にもいっぱい植えてあります
今年はしっかり充実させて、小枝を増やさなくちゃ!


 

ギィ・ドゥ・モーパッサン

本日は後ろに見える蕾が咲いて、とっても豪華な株になってます
花も見事なんですが、香りがね~~青リンゴの香り!!
本当に美味しそうな密がたっぷりの青リンゴなんだ!
どうしてこんな香りが作れるんだろ?植物って人間の工学よりも優柔だよね~(^^)


 

トロピカル・シャーベット

小山内さんのバラですよ~
日本向きで病気・害虫に強くて、しっかりした枝を沢山伸ばしてくれます
これも本日は後ろの蕾が開いて、そりゃもう豪華な株になってます!
開花してからも赤・オレンジ・黄色が次々と変化して、面白いバラですよ
香りはうっすら・・トロピカルドリンクの香りと言いたいところだけど、ちょっと違うような気がする

このバラに関しては、香りよりも姿だね~


本日はここまで、また続きをアップします
やっぱバラは最高だね(^^)

福山ばら祭りに参加しました

2015年05月18日 | バラ
16日・17日は地元福山市の「福山ばら祭り」が開催されました
毎年やってんだけど、人ごみが苦手なヒロはほとんど行った事が無かったんです
なぜか解らないけど5月の第三日曜日は町内会の一斉清掃の日で、朝から草刈りとかして汗かくし、なお更祭りまでは足が伸びなかったんだ
それがね、今年はですね、ズンバの仲間で祭りのステージで踊ろうということになってさ~
僕も参加させてもらったんだ~~

この1ヶ月間はその練習とかがあって、普通にジムで筋トレとかできなくてさ・・疲れるのでね
ブログも更新がままならないという有様で、ご心配をおかけしました・・たぶん

で、昨日17日は衣装も揃えて、大観衆の前で踊ったんだぜ~楽しかった~~
どんな感じだったのか?それは写真が入手できてから後日報告しますが
僕らが踊る前には幼児さんや小中学生の踊りがあって、見てるだけでも楽しかったし
できたら子供と一緒に踊りたいね~って思ったんだよ

とにかく充実した楽しい一日でした、写真確保できたらまた報告します


で、僕の花壇もばら祭りになってきたので報告です
写真が沢山あって一気に載せると飽きちゃうだろうから、少しずつ出しますね

まずは、花壇の全体から~





さすがに2年目!昨年とは大違いでバラがちゃんと咲いてます!・・アタリマエダケド
こうして写真にしても花が結構密に見えるって事は成功してるのかな?

3月から毎週消毒してきた効果が絶大に出てて、黒星病はまったくじゃないけど、ほとんど出てません
それに薬剤成分に少し殺虫成分もあるせいか、ヨトウムシとチュウレンジバチが一匹も出て無いんだ!
昨年あれだけ苦しめられたのに・・さすが薬品だな~もう今後無農薬は無理!

それでもハナムグリは毎日飛んできてはバラを食害してて、こっちも毎朝テデトール&フミツブースで対抗してんだけど
次の朝には必ず入ってんだから困ったもんだ~


で、一つ一つの紹介をいたします
まずは、サンライト・ロマンチカ



とても花数が多くて、蕾の段階で数えたら100を超えてたんだ
春から伸びた新枝の先に房先になるってのは普通の話しだけど、この枝が弱くってさ~
花が重くて支えきれなくなって、倒れちゃうのよ!
場合によっては付け根で折れちゃうしさ、これって咲く前に切って生け花にするのが正解だと思うわ!

同じく鉢植えの、ハイディ・クルム・ローズ



これは、サンライト・ロマンチカと違って枝が丈夫で、しかも花持ちが良いんです
中輪の部類だけど豪華な感じで良いですよ~


花壇で咲いてる、バレリーナ



あまりに有名なバラですよね~
当然の事ながら、綺麗な小花が咲き乱れております
昨年は枝数が少ないのに、なぜかシュートが2本伸びちゃって、変な格好になってたんだ
冬剪定で思い切って長いやつをぶっつり切ったら
目論み通り節々から小枝が伸びて、格好の良いブッシュになってきています


一応本日はこれまで、もっと出したいけど時間が遅くなるので眠いです~
とにかく2年目の花壇は充実してきたよ~ (^O^)

バラもう少し(^^)

2015年05月06日 | バラ
連休最終日です、みなさまどこか行楽に行かれたのかな?
僕はず~~~っと家にいました・・物置を移動したりダンスの練習したりだね 

この時期は毎日花壇を朝晩見てはニヤニヤ♪
バラが、咲くぞ~咲くぞ~って言ってるようで、蕾を見るのが楽しいですよ
もちろん蕾だけじゃなくて、咲いてきてる花の香りを楽しんでますけどね~ 

連休最終日なので、まず咲いてるバラから~

 グランデ・アモーレ

 スイート・ドリーム

グランデ・アモーレは期待のツルバラですが
なんちゅーか、小枝がいっぱい出た割には先端に蕾が付かない!なんでじゃ~~?? 
ツルバラの2年目って、まだ枝を伸ばす時期かいな?
よく判らないですが、とっても元気なので今年ダメでも来年・・いや今年の秋の期待かな? 

スイート・ドリームは小径のオレンジでブッシュですが
オレンジの花がどうしても欲しかったので植えてみました
なんかね~爽やかな印象の全体像だよね 

 

ボレロ~♪
我が家の東南の角、一番目立つ場所に植えてます
いよいよ来たね~~良い香りです~~ 


 ブルーのミニバラ



ミニバラですが、背丈は60cmくらいあって花付き抜群です
しかも香りが良いのだ~ボレロやチャイナとは、また違った甘い香り


今年最初に咲いたチャイナは相変わらずの満開で~す 
咲き出したら長いよね~一つの花はすぐに散るけど、次から次へと蕾が上がってきて
株全体を覆って咲き続けます、香りも最高に素敵だし、良いバラですよね~

 オールド・ブラッシュ・チャイナ


咲き続けてるディズニーランド・ローズ

うまく育てられないけど、咲いたらこれは一花が長いんだ
しかも色と姿を変えていくからね~とても楽しい花ではあります
今のところ次の蕾が一つある・・・たった一つですけど、楽しみですよ 

 鉢植えのハイディ・クルム・ローズ

花弁数90枚という見るからに豪華で美しいバラです 
ちゃんと薬剤散布をしていれば、病気に強い?・・そういうのって強いと言うのかどうか?
まぁ枝も太いし花持ちも良いし、FLらしく大きな花が房咲きになって、見ごたえ抜群です
今は家の西隅に置いてますが、もう少し開花が進んだら、アプローチに移動するつもり~
やっぱ見てもらいたいですからね~ 



クレマチスも美佐世は盛りを過ぎて、花便りも少し過ぎようとしていますが、次の静香が開花してきました

 こんな感じで家の正面に並べてます



3つ全部が咲きそろうとすばらしいんだけど、残念ながら少しずつ時期が違うんだよね
その中でも静香は特に繰り返し咲くので重宝してます



この水彩画のような色合いが面白いんだ~
早く満開にならないかな~ 

2年目の春色花壇♪

2015年04月18日 | バラ
お久しぶり~なんとなく天気がすぐれないので更新もしてませんでした
というか、ガーデニングよりも踊りが楽しくて~ブログ見てなかった! 

肝心の花壇は2年目になって、やっと≪花壇≫らしくなってきたよ
今年はね~色がある! アハハ

まずは全体写真・・・

 南側

 東南角

 東側

う~む、写真にすると色が消えちゃうね・・カメラがボロ過ぎる! 


ともかく、昨年のスタートでは地面ばっかりだったけど
今年はとにもかくにも緑で埋めたから、≪花壇≫って言ってもいいだろ~ 

バラがね、とっても良い!今年はすごく良い!
どのバラも緑が美しくて、ほれぼれしちゃってます 
で、最初に咲いたのは・・やっぱりこれ!



 オールド・ブラッシュ・チャイナ 

まだ一番花なので香りはイマイチだけど、蕾がいっぱいあるし、これからだね~ 


次に期待してるのが、グランデ・アモーレ 





待望のツルバラ!
東側の中央にで~んと広がって欲しいから、周りにも低い花しか植えてませんよ
まだまだ上部空間がたっぷり空いてるからね~延び放題~ 
今節々から小枝が上に伸びてる状態・・この先に全部花が咲くと思うと、ワクワクが止まりません 


バラの事になると色々と書いちゃうけど、咲くのはもう少し先だから
今4月の綺麗な花を出さなきゃね

ちょっと前まで咲いてた、バルボコジューム



この前教えてもらった、ガレオブドロン



アジュガの青とピンク






そして、ヒロの春の花といえば・・ムルチコーレ ラテンノリズムデ ムルチコ~レ~



この黄色い花が咲くと春だな~~って実感するね~ 
穏やかな晴天と爽やかな風に揺れるムルチコーレ・・最高ですよ~ 


本日ソフィアの球根を掘り上げました
結構増えてた~良かった~ 
極小も植えたら、来年には中くらいになるかな?
とりあえず9月まで大切に保管します 

 ぴ~さんの20分の1くらいかな? 


バラの手入れやっと終了

2015年02月08日 | バラ
今日はまぁまぁの天気だったんだけど、風が強くて寒かったです 
それでも、週に1回のバラの手入れがやっと最終段階になったので、朝から張り切ってやったんだよ 

そう言うほど大した事じゃないんだけどね~
ツルバラの誘引・・誘引というほど枝が無いんだけど、まぁ誘引をしてみました
切るのは先週に切っておいたので、本日は単に枝を少し曲げて括ってみただけ~ 

 こんな感じ~見えるかな?

右に3本、左に1本は僕の小指くらいの太さ・・解るわけ無いよな! 
中央の1本が細くて、これが今年太らないかな~って期待してる枝になります
それぞれの枝には10センチおきくらいに新芽が出てて、今年はかなり花の期待ができそうだよ 

で、本日は黒星病とかび病の予防薬を散布して、一旦乾かしてから害虫予防の薬を散布しました
昨日二種類買ってきたんだ、今年は自然栽培・無農薬テデトールを止めて、しっかり!農薬散布します!! 


暖冬のせいか、バラの芽がもう動き始めてるんだよ

 スイート・ドリームの芽

もう、しっかり伸び始めてます~
昨年は調子悪かった「スイート・ドリーム」だけど、今年は芽一杯で頑張ってくれそうです~ 


で、バラが終わったので、クレマチスの手入れも少ししました

 静香ですよ~ 

枯葉を取って、少しだけ枝を動かして形を作っただけ
かなり細い枝にも芽がついてたんだ 

クレマチスも早く手入れを終わらせないと芽が動き始めそうだね
あと二鉢の鉢増しを予定してるんだけど、こりゃ大変だ~ 


踊ってばかりじゃガーデニングが前に進まないよ~なんてね